日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

1年生〜はじめての給食4

給食の片付けには,・・・またまた6年生の登場です!早めに食べ終わった6年生が1年生教室へ行って,片付けや残したものをていねいに食缶にもどすことを手伝ってくれます。いっぱいになった食器を運ぶことも6年生が力を貸してくれます。この間,担任の先生は,一人ひとりの1年生にかかわることができます。「ありがとう!6年生!」
月曜日の給食もお楽しみに!献立は,薫小特製ポークカレーライス・もやしサラダ・いちご(2つ!)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜はじめての給食3

みんなそろって「いただきま〜す!」おいしそうにパクパク食べています。ちょっと休んでカメラを向いてもらいました。おいしい顔!です。
〜ご家庭で,どんな給食だったか聞いてみてください。「おいしかった?いいなあ〜」って,言ってあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜はじめての給食2

どの学級も,先生のお話をよく聞いて配膳の仕方の勉強をしたので,配膳もスムーズに。。1年生担任の先生方..お見事です!(調理員さんと給食の先生にも配膳お手伝いをしていただきました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜はじめての給食1

1年生のはじめての給食です。4校時目から,給食当番さんのお仕事や配膳の仕方のお勉強をしました。給食当番さんの奮闘ぶりです。(先生の奮闘ぶりも?)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間は,たっぷり遊ぶ!

休み時間は,たっぷりと遊ぶます。先生と鬼ごっこ..今日も先生をつかまえることはできなかったようです。先生は鬼ごっこも全力です!(※いいなぁ〜。若さって..。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「薫の学び」が始まっています!

まだ1週間足らずですが,教室では「薫の学び」が始まっています。うれしいことです。自分の考えを伝え合って..比べ合って..「同じだね」「ちょっと違う」「それもいいね!」こんなかかわり合いの中で学び合う授業です。〜学年担任制の今年度,きっと各教室のよさ・先生方のよさが学年内に伝わって,先生方にも「いいですね。ぼくもやってみます!」が波及するのもあっという間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の登校1週間に拍手!

1年生が自分の足で登校した..この1週間に拍手!初日は雨風の厳しい日でしたが,水曜からはお日さまも風も桜まで1年生の登校を応援してくれました。みんなよくがんばりましたね。
※来週からは,あたりまえのように,,「いってきまぁ〜す!」と家をあとにするのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設部活動〜発会式

特設部活動「特設合唱部」「特設合奏部」「特設運動部」発会式を行い,今日から活動が始まりました。どの部活動にも新たな4年生の入部者がたくさんいました。明日から,初めての発声練習..初めて触れる楽器..初めての基礎練習..が始まります。自分の好きなこと,得意なことにつながり,それぞれの部みんなで「努力は必ず報われるときがくる」ことも実感できたらいいなと願います。(※〜報われないのは,まだその努力が足りない..ということも)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「やったぁ〜!」〜1年生も校庭遊具へ

校庭にも黄色い帽子の花が咲きました。あたたかな2校時目,1年生も校庭の遊具を巡って,安全な遊具の使い方の約束を確かめました。
明日は,いよいよ1年生のはじめての給食です。(献立は,わかめご飯・肉じゃが・こまつなとちくわの和え物・牛乳です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生〜ゴールまで全力で!

2年生は学年体育で,今年の運動会で走る80mを走ってみました。準備運動をしっかりやって..ヨーイ.ドン!〜着順判定の先生が悩むくらい,接戦でゴールまで全力で走りぬけました。2年生は走力までたくましくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生教室から〜気持ちも新たに

クラス替えがあった3年生教室も1校時からしっかり集中しています。グループ学習が始まった学級,先生の指示ひとつにみんながそろう(授業が整う瞬間),担任の先生が出張でも代わりの先生といっしょに勉強に集中。北校舎3階の新しい教室になって,気持ちも新たにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校に行くのが楽しい!」って。

朝の登校時に1年生のお母さん方から〜「毎日,学校に行くのが楽しい!と言っています。」「先生方も毎日大変だと思います。ありがとうございます。」また,「入学式には感動しました。すばらしい入学式をありがとうございました。」「6年生の,ようこそ1年生!がとってもすてきでした。」こんなお話をいただいています。
薫の先生は,この1週間にかけています。「楽しみを演出する..ひと手間」を心がけています。子ども達が「明日も学校が楽しみ!」となるように。
※今朝も6年生のお姉さんが,ちょっと不安げな1年生にやさしく声をかけて..教室まで送ってあげていました。すぐに担任の先生が教室から迎えに。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「明日も元気にニコニコで!」

1年生は,今日も一日がんばって..11:30には下校。昇降口前のピロティーに下校コースごとに整列して,先生が一人ひとり確認して,道路を渡るときの約束「トントン止まれ。1.2.3右左右」を再度みんなで確かめて,「さようなら!」〜明日も元気にニコニコで学校に来るんだよ!
※下校先が通常と変わる場合は,お子さんへの口伝えではなく,必ず連絡帳で担任にお知らせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

業間の休み時間〜校庭で!

校庭いっぱいに子ども達が広がって,鬼ごっこ..遊具あそび..ドッジボール..かけっこ..ぽかぽかの陽を背中におしゃべり。先生も一緒に遊んでいます。3校時までの1年生は,帰りの用意があるので,外遊びはもうちょっとがまん。来週はここに黄色い帽子が仲間入りかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜満開〜桜並木がきれいです〜

画像1 画像1 画像2 画像2
正門前と校庭南側の桜並木です。
とってもきれいに咲いています。
入学、進級、新しい生活・・・等をお祝いしてくれているようです。

桜クイズ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クイズ第2弾。
どこに咲いているか分かるかな?ヒントは画像の中に隠れていることがあるよ。


(答え 左:正門前、中:ブランコ後ろ、右:プール南側)

桜満開〜桜クイズ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は、春の嵐が吹き荒れましたが、今日は一転さわやかな暖かい1日となりました。
学校の桜も満開です。
そこで、桜クイズ。
次の写真は、学校のどこに咲いている桜でしょうか。


(答え 左:西側公民館脇、中:駐車場北側、右:体育館北側)

4年生教室〜心地よい朝の始まり

4年生の朝は,教室内に心地よい雰囲気(空気感)が感じられる中で,1校時目が始まりました。「心地よい空気感」の正体は,先生の話をみんなが聞く(ひとり残らず全員が)・教室内が整然としている・姿勢がいい・返事が短く歯切れがいい..等々,4年生のスタートもGood!ですね。みんながんばっています。(先生も)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の1校時Start

クラス替えがあり,新しい仲間と南校舎の教室で..学級それぞれに独特な担任の先生の演出(ひと手間)に引きこまれての2日目:1校時の始まり風景です。どの教室にも笑顔あり!担任の言葉一つ,動き一つにくぎ付けになっている子ども達の目がとてもいい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気に登校!

昨日の雨風とは一転..青空に桜が映える朝でした。1年生は今日も元気に..自分の足でしっかり歩いて登校してきました!〜登校2日目で「今日は,横断歩道まででいいよ!」とお子さんに言われて,ちょっと寂しそうなお父さん。(※お子さんの成長を喜びながらも..。お子さんには,あっぱれ!)
雨上がりの校庭には,子ども達の登校前,すでに体育部の先生方が準備したトラックと100mコース3コース分が輝いています。(体育部3人衆の先生に感謝)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 耳鼻科検診(1年・3年)
5/20 種目説明会 係打合せ
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308