最新更新日:2024/06/20
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

4月16日(火) 書写の時間(6年生)

画像1 画像1
書写の時間では毛筆の練習に取り組んでいます。
よい姿勢を意識し、一画ごとていねいに書きました。

4月16日(火) かけ算をつかって(3年生)

画像1 画像1
算数では、かけ算をつかって□にあてはまる数を求める問題に取り組んでいます。
九九の名人になると、素早く答えを求めることができます。練習問題に熱心に取り組んでいます。

4月16日(火) 漢字の成り立ち(6年生)

画像1 画像1
国語では新しく学習する漢字の成り立ちを調べました。
しっかりと覚えることができますね。

4月16日(火) 億をこえる数(4年生)

画像1 画像1
算数では「億をこえる数」の学習をしています。
千億をこえる数、兆について学びました。

4月16日(火) 体積(5年生)

画像1 画像1
算数では立体の体積の学習をしています。
単位を学びました。

4月16日(火) 漢字練習(2年生)

画像1 画像1
国語では、新しく習う漢字の練習をしています。
書き順を確認しました。

4月15日(月)  自分で守ろう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度初めての、避難訓練を行いました。
火事による避難訓練でしたが、ハンカチや衣服できちんと口と鼻を覆って、避難することができました。
避難後には、先生たちによる救助袋の実演には、子どもたちは真剣なまなざしで見入っていました。
自分の身は自分で守れるように、今後も訓練を重ねていきます。

4月15日(月) 素早く行動できました【避難訓練】(わかくさ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「お・は・し・も」を守って、素早く行動できました。

 今回は、救助袋による避難も見学することができました。

4月15日(月) 給食の様子(2年生)

画像1 画像1
 給食が始まり約1週間が経ちました。少しずつ配膳する時間も速くなってきています。
 今日の給食には、アスパラが出ました。子どもたちは、「野菜も食べなきゃね。」と声をかけあいながらアスパラなどの野菜を食べていました。

4月15日(月) ものが燃えるしくみ(6年生)

画像1 画像1
理科では「ものが燃えるしくみ」の学習を進めています。
ものの燃え方と空気の動きを確かめる実験をしました。

4月15日(月) 万が一に備えて

画像1 画像1
今年度、第1回目の避難訓練を行いました。
この4月に新しい教室になりました。避難経路の確認を中心に行いました。
新しくなった垂直降下型の救助袋の説明も行いました。使う機会がないことを願うばかりです。
自ら判断できるように訓練を継続して実施していきます。

4月15日(月) 給食ができるまで〜アスパラガスとささみ和え〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「旬を味わう日」です。
旬の食材を使った献立を毎月1回実施しています。
今日は、旬の「アスパラガス」を使った「アスパラガスのささみ和え」が登場しました。
このアスパラガスは、生でカットされた状態で、給食センターに届きます。
アスパラガスをボイルし、冷却した後に、とうもろこしと、ささみフレークとコーンドレッシングと一緒に撹拌機で混ぜ合わせて完成です。

生のアスパラガスから調理することによって、味も食感も、甘みも感じられます。
ささみフレークやツナ缶などと一緒に混ぜるととても食べやすくなります。

4月15日(月) 今日の給食

画像1 画像1
本日の献立は
「ご飯・牛乳・かれいの竜田揚げ・アスパラガスのささみ和え・キャベツのみそ汁」です。

今日は「旬を味わう日」です。給食には毎日、たくさんの食材が使われています。野菜や魚などにはおいしくて栄養豊富な旬の時期があり、給食では季節ごとに旬を感じられる工夫をしています。今日の旬の食材は「かれい、アスパラガス、キャベツ」です。今日の給食もよくかんで食べましょう。

4月15日(月)「ふきのとう」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はふきのとうの音読の仕方について考えました。話し合ったり、練習したりして集中して学習に取り組むことができました。

4月15日(月) 数図ブロックを使って(1年生)

画像1 画像1
算数では数図ブロックを使いました。
具体的操作をして、1つずつ数を確かめました。

4月15日(月) 視力検査

画像1 画像1
視力検査を行いました。

4月15日(月) 外国語活動(4年生)

画像1 画像1
外国語活動で世界各国のあいさつについて学びました。
会話を聞いて、どこの国のあいさつか考えました。

4月15日(月) 世界の中の日本(5年生)

画像1 画像1
社会科では「世界の中の日本」の学習をしています。
世界地図をながめて気づいたことを発表しました。

4月15日(月) よい姿勢で(1年生)

画像1 画像1
本格的に授業が始まります。
よい姿勢で授業に臨めるように声に出して確かめています。

4月15日(月) 線対称(6年生)

画像1 画像1
算数では「対称な図形」の学習を進めています。
線対称について、練習問題を解き理解を深めました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 【引】【安】B5日課 Q-U実施(〜5/17)4・5・6年 第1回学校保健委員会(救急救命法)14:50〜
5/14 国際交流 ニュージーランド 内科検診1・5年
5/15 【定】 国際交流 ニュージーランド
5/16 交通安全教室 1年・3年 尿検査2回目
5/19 【食】野外教育活動 5年

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790