最新更新日:2024/06/16
本日:count up30
昨日:102
総数:827308
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月8日(水) 4-3 一億をこえる数

4年3組の算数の授業のようすです。「1億をこえる数」で学習したことを確認するプリントに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) PTA委員総会を行いました

画像1 画像1
午後から体育館でPTA委員総会を開きました。お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。委員のみなさまには、1年間PTAの代表としてさまざまな場面で地区の調整役となって学校運営を支えていただきます。子どもたちの近くで成長を楽しみながら活動していただけると嬉しいです。1年間よろしくお願いいたします。

5月8日(水) PTA委員総会を行いました

見守り活動について熱心に打ち合わせをしていただきました。いつも笑顔で子どもたちの安全を支えながら声かけをしていただきありがとうございます。PTAの方に応援していただきながら、子どもたちの安全意識を高めていけるようにしていきたいと思います。1年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 2年 きれいなさかなをぬろう

2年生の図工の授業のようすです。「赤・青・黄の3つの色を使って、きれいなさかなをぬろう」というめあてで水彩絵の具の使い方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 6年 スピーチしよう!

6年生の外国語活動の授業のようすです。「英語で自分について紹介するスピーチをしよう」というめあてで学習を進めていました。グループでの練習で自信をつけることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 1-3 なんばんめ!?

1年3組の算数の授業のようすです。「えをみてなんばんめかをかんがえよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 今日のひまわり組さん

ひまわり組さんの今日の活動のようすです。言葉や漢字の練習、数や計算の学習に一生懸命取り組むことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 優勝おめでとう!【表彰伝達】

画像1 画像1
午前の長放課の時間を使って、校長室で表彰伝達を行いました。学校外でスポーツで活躍しているひがしっ子のみなさんです。優勝おめでとうございます。職員室の先生たちから大きな拍手で祝福されていました。

第24回春季一宮ティーボール大会 
  末広クラブA 優勝
画像2 画像2

5月8日(水) 生活のリズムを整えて【4年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

5月8日(水) 6年 帰り道

画像1 画像1
6年生の昨日の国語の授業のようすです。「視点のちがいに着目して、『律』と『周也』の人物像を考えよう」というめあてで学習を進めていました。
画像2 画像2

5月8日(水) 4-4 グラフを比べてわかること

4年4組の機能の算数の授業のようすです。「2つのグラフをくらべてわかることを考えよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 5-4 たしかめよう

5年4組の算数の授業のようすです。「たしかめよう」の問題に挑戦し、どんなことを学んで力をつけることができたか、これまでの取り組みを振り返る文を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水) 5-3 英語で何というのかな

画像1 画像1
5年3組の外国語活動の授業のようすです。教科やスポーツについて、英語では何というのか知り、発音してみました。「総合」の授業は英語で言うと長くてちょっとて手こずりましたが、言えるようになりましたね。おうちでも覚えているかな?
画像2 画像2

5月8日(水) 5-1 広がりを表現しよう

5年1組の図工の授業のようすです。写生会の絵に挑戦していました。色の濃淡を使って広がりを表現しようとがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 5-2 おいしくゆでる料理

画像1 画像1
5年2組の家庭科の授業のようすです。プリントを使って調理実習の持ち物の確認をしていました。おいしくゆでる料理のポイントをつかめるように、調理実習がんばりましょうね!
画像2 画像2

5月8日(水) 6年 わたしの大切な風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工の授業のようすです。写生画の下書きから色づけへと工程がうつってきました。お気に入りの場所を想いをこめて描こうとがんばっていましたね。

5月8日(水) 5-3 穂先の動きに気をつけて

5年3組の書写の授業のようすです。「中と外の部分の組み立て方とほ先の動きに気をつけて書こう」というめあてで『道』の文字を書いていました。うまく「しんにょう」を筆で表現できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水) 2年 たしかめよう!

2年生の算数の授業のようすです。たし算とひき算の計算について「すごいぞプリント」に挑戦して力を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水) 1-1 いくつといくつ

1年2組の算数の授業のようすです。「いくつといくつかな」をテーマにデジタル教科書の絵の変化に注目しながら問題を考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 6年 いろどりいため

6年生の家庭科の授業のようすです。「調理実習の計画を立てよう」というめあてで、班の役割決めをしていました。実習が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

ひまわり

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801