5/10 3年生 国語「春風をたどって」のまとめの交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 物語がどんなお話だったかをグループの友達と伝え合いました。自分の考えのもとになったところが、物語の本文のどこに当たるのかも紹介することができました。

5/10 2年生 野菜の苗を植えたよ

 生活科では、野菜の苗を植えました。まず全員ミニトマトの苗を植えました。その後、畑に移動してオクラ、ピーマン、枝豆、ナス、きゅうり、ミニトマトを植えました。これから大事に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 3年生 今週の体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、プレルボールでグループごとに分かれてリレーパスの練習をしたり、鉄棒でどんな動きができるか挑戦したりしました。

5/10 3年生 チョウの卵の観察

画像1 画像1
 今日は、チョウの卵の観察を行いました。小型の虫眼鏡を使い、色の違いをよく見ようと頑張っていましたね。

5/10 6年生 理科「ものの燃えるしくみ」

ものが燃える前と燃えた後では、空気に成分がどのように変化するのかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 くふうしてメモを取ろう 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で、メモの取り方について学習しました。この時間は、担任の先生が小学生のころ夢中になっていたものについて聞いてメモをとり、班のみんなで発表し合いました。

5/10 学級活動 4年生

画像1 画像1
 学活の時間に、クラスにどんな活動があると学級目標を達成できるかを話し合いました。「会社」として活動内容を設定し、それぞれの目標に向けてがんばる予定です。今日は自分たちの考えた会社を設立してよいかどうかをみんなで話し合いました。「お楽しみ会社」や「お笑い会社」などみんなの仲を深めようとする会社から、「新聞会社」や「ごみ収集会社」などみんなを助ける活動の会社まで、子どもたちのアイデアたっぷりの会社について、社長が発表しました。

5/10 ミニトマトの苗を植えたよ! あすなろ

画像1 画像1
2年生の児童は生活科の学習としてミニトマトの苗を育てます。水やりも欠かさずやりましょう。大きく育つのが今から待ち遠しいですね。

5/10 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ポークカレー、オムレツ、海そうサラダでした。 
 今日の海そうサラダには糸寒天が入っています。寒天の原料は、てんぐさなどの海そうです。寒天は、てんぐさを煮てできた寒天液を冷やし固め、ところてんを作り、それを凍らせ乾燥させたものです。寒天は食物せんいが豊富に含まれていて、お腹の調子を整えるはたらきがあります。

5.10 あすなろ苗を植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、野菜とサツマイモの苗を植えました。
最初にマルチをはって、苗を植えて、たっぷり水をあげました。
大きく育ってね。

5/10 1年生 見つけたものを発表しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、生活科の授業でグループ毎に校内探検を行いました。そこで見つけたものの発表を行いました。自分の感想まで発表でき、どの子も頑張りました。

5/9 あすなろ3年生 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語の時間に、友達の話を聞い合いました。友達から、たくさんの話を聞き出すために、たくさん質問をすることができました。

 体力テストの続きをしました。立幅跳びと、おまけに握力を測りました。

5/9 2年生 外掃除

 今日もクラス全員で外掃除を行いました。鉄棒の近くには、まだまだ落ち葉があります。また、かれた枝もたくさんありました。3人1組で手際よく集めたおかげで45Lのごみ袋が9袋もいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 6年生 図工「写生会」

 下絵に取り組んでいます。構図を考えながら、上手に書くことができました。
画像1 画像1

5/9 6年生 体育「体力テスト」

 反復横跳びや上体起こしにチャレンジしました。自己ベストを更新する子がたくさんいました。
画像1 画像1

5/9 4年生 テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語のテストをしました。学習したことを思い出しながら、みんな一生懸命に取り組みました。

5/9 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、中華めん、牛乳、塩ラーメン(汁)、春巻でした。
 今日の塩ラーメンには、もやしが入っています。もやしは、種となる豆を水にひたし、暗い場所で発芽させたものです。豆の状態では、ほんのわずかしか含まれていないビタミンCが、もやしにはたくさん含まれています。また、シャキシャキとした食感がおいしい野菜です

5/8 3年生 ひょうたんの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の時間にひょうたんの観察をしました。ひょうたんの葉の大きさに驚きながら気づいたことをたくさんカードに記入しました。ひょうたんができる日か今からとっても楽しみですね。

5/8 ヘチマの種を植えました あすなろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日理科の授業で使用するヘチマの種を植えました。芽が出て、大きく成長してくれるよう、これからお世話を頑張っていきます♪

5/8 2年生 国語「ともだちはどこかな」

 手掛かりになることをよく聞いて、絵の中から、さがしている子どもを見つけます。グループで順番に問題を出し合いました。
 はじめはメモをとるのが大変だったけれど、すばやく、大事なことだけ書けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up6
昨日:100
総数:615325


★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 一宮市消防音楽隊演奏会

PTA年間行事予定

学校評価

その他

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

あすなろだより

千秋小ガイドブック

学校経営方針

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266