最新更新日:2024/06/14
本日:count up45
昨日:113
総数:601154
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R6.4.10 給食

さすがは6年生!給食の準備も手際よく、あっという間に「いただきます」の準備ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.10 おいしくいただきます

今日の給食は、「ポークカレーといちごゼリー」です。1年生にとって今日が2回目の給食です。「いただきます」の号令と同時にニコニコ笑顔でおいしくいただき始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.10 学習のスタート(2年生)

 学級の係が決まり、生活のルールなども確認ができました。今日から、本格的に授業が始まっています。2年生は国語の教科書を見たり、音読したりしていました。教科書を持ち、とてもいい姿勢で音読ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.10 登校の様子

登校の様子です。通学団の班長さんを先頭に交通ルールを守り安全に登校していました。また、見守り隊の方々が優しく見守ってくださるおかげで、安心して登校できています。これから1年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6 4.9 好きなメニューが登場(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の給食が始まりました。メニューの中には、人気のりんごパンやシチューが登場しました。
もりもり食べて、元気でたくましい体を作っていけるといいですね。

R6.4.9 今日の6年生

 6年生は学年集会を行いました。1年の抱負や学年目標の意味についての話を各担任からしました。集会終了後には、学級委員や代表委員が集まって、6年生としてできることはないかなどを話し合いました。これからの6年生の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.4.9 一斉下校

一斉下校が行われました。各通学団の班長さんが1年生を自分の通学団へと導いてくれました。これからも安全で安心な登下校ができるように、班長さんを中心に各通学団で協力していってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.9 初めての給食(1年生)

 小学校生活、初めての給食です。エプロンを着て手を洗い、準備を進めました。待っている子は上手に座って待つことができました。いっぱい食べて大きくなってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.9 掃除の様子

掃除の様子です。学校をきれいにしようと一生懸命に掃除をしているすがたが見られました。それぞれの持ち場を責任をもって掃除していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.9 給食が始まりました!!

みんなが楽しみにしていた給食が始まりました。
令和6年度 最初の給食は、「リンゴパン、ささみカツ、コーンクリームスープ」でした。
どの学級も手際よく準備し、おいしくいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.9 自己紹介(3年生)

 新しいクラスの仲間に自分のことを知ってもらうために、自己紹介を書きました。書き終わった後で、みんなの前で発表もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.4.9 校内のルールを確認しました(4年生)

新年度が始まったこの時期に、校内のいろいろなルールを確認しました。
運動場の使い方、良い子の1日のくらしなどを担任の先生と一緒に確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.4.9 係決め 当番決め(5年生)

学級の係決めを行いました。また、今日から給食も始まるので、給食当番の分担も決めました。皆さん、学級のために頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.4.8 通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 通学団会が行われ、集合場所や出発時間、通学路などを班長や副班長を中心に確認しました。安全に登下校していきましょう。

R6.4.8 係決め

 新年度が始まり、係や学級委員、代表委員を決めました。
自分の役割をしっかり果たせるように頑張って生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.4.8 新しい仲間のお披露目です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の始業式の最後、校長先生から「来週月曜日に新しい仲間が来ます」と紹介されたウサギがお披露目となりました。
 子どもたちが登校する前は土管に隠れて顔だけ出していましたが(1枚目)、子どもたちが飼育小屋に近寄ってきたら、土管から出てきました(2枚目)。
 子どもたちの歓声を浴びたウサギは、飼育小屋の中を行ったり来たり。
 子どもたちは「可愛い!」「名前ってまだないよね?」「前にいたラテに体の模様が似ているけど、ラテより白いからミルクラテはどうかな」など話し合いながら、盛り上がっていました。

R6.4.5 見守り隊に見守られながら。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一斉下校で、丹南っ子は今年お世話になる見守り隊の方に「1年間、よろしくお願いします!」と元気よく挨拶をして、一緒に下校をしました。
 よろしくお願いいたします。

R6.4.5 元気もりもり応援隊結成式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丹南っ子のためにボランティア活動をしてくださっている「見守り応援隊」「読み聞かせ応援隊」「ドラモ応援隊」「ハートフル応援隊」、総称して「元気もりもり応援隊」の結成式を行いました。
 今年もよろしくお願いいたします。

R6.4.5 学活

始業式の後は、教室に戻って学活を行いました。
各学年、各学級落ち着いた雰囲気で新学期を迎えています。
1学年ずつ進級したみなさん、来週から本格的に学校生活がスタートします。
週末は、しっかりと体を休めて来週にそなえてください。
月曜日、元気なみなさんの顔が見れることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.4.5 新任式

 4月から丹陽南小学校にお見えになった先生方の紹介とあいさつ、各クラスの担任の先生の紹介がありました。1年間、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 委員会 引き落とし日
5/14 避難訓練
5/15 P文広ボラ
5/16 定時退校日 資源回収 Pマップ作り
5/17 内科検診(3・5年)

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

元気もりもり通信

人権教育

緊急時の登下校

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。