最新更新日:2024/06/22
本日:count up121
昨日:260
総数:828847
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月12日(日) 1年ウェブ展覧会『どうぞよろしく!』

画像1 画像1
1年生の教室の掲示物の一部を紹介します。がんばって名前を書いたり、好きなものの絵をかいたりしました。『ひがしっ子のかわいいなかま』のことをどうぞよろしくお願いします!

5月12日(日) 1年ウェブ展覧会『どうぞよろしく!』

画像1 画像1
1年生の教室の掲示物の一部を紹介します。がんばって名前を書いたり、好きなものの絵をかいたりしました。『ひがしっ子のかわいいなかま』のことをどうぞよろしくお願いします!

5月12日(日) 1年ウェブ展覧会『どうぞよろしく!』

画像1 画像1
1年生の教室の掲示物の一部を紹介します。がんばって名前を書いたり、好きなものの絵をかいたりしました。『ひがしっ子のかわいいなかま』のことをどうぞよろしくお願いします!

5月12日(日) 1年ウェブ展覧会『どうぞよろしく!』

画像1 画像1
1年生の教室の掲示物の一部を紹介します。がんばって名前を書いたり、好きなものの絵をかいたりしました。『ひがしっ子のかわいいなかま』のことをどうぞよろしくお願いします!

5月12日(日) 1年ウェブ展覧会『どうぞよろしく!』

画像1 画像1
1年生の教室の掲示物の一部を紹介します。がんばって名前を書いたり、好きなものの絵をかいたりしました。『ひがしっ子のかわいいなかま』のことをどうぞよろしくお願いします!

5月12日(日) 1年ウェブ展覧会『どうぞよろしく!』

画像1 画像1
1年生の教室の掲示物の一部を紹介します。がんばって名前を書いたり、好きなものの絵をかいたりしました。『ひがしっ子のかわいいなかま』のことをどうぞよろしくお願いします!

5月12日(日) 2年ウェブ展覧会【赤・青・黄の3つの色を使って】

2年生の図工の作品を紹介します。「赤・青・黄の3つの色を使って、きれいなさかなをぬろう」というめあてで水彩絵の具の使い方を学びながら作品を作りました。原画が同じでも、色づけに違いがあるとに個性があふれる素敵な作品になります。2年生の廊下にはきれいな魚がたくさん泳いでいて華やかになりましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(日) 2年ウェブ展覧会【赤・青・黄の3つの色を使って】

2年生の図工の作品を紹介します。「赤・青・黄の3つの色を使って、きれいなさかなをぬろう」というめあてで水彩絵の具の使い方を学びながら作品を作りました。原画が同じでも、色づけに違いがあるとに個性があふれる素敵な作品になります。2年生の廊下にはきれいな魚がたくさん泳いでいて華やかになりましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(日) 2年ウェブ展覧会【赤・青・黄の3つの色を使って】

2年生の図工の作品を紹介します。「赤・青・黄の3つの色を使って、きれいなさかなをぬろう」というめあてで水彩絵の具の使い方を学びながら作品を作りました。原画が同じでも、色づけに違いがあるとに個性があふれる素敵な作品になります。2年生の廊下にはきれいな魚がたくさん泳いでいて華やかになりましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(日) 2年ウェブ展覧会【赤・青・黄の3つの色を使って】

2年生の図工の作品を紹介します。「赤・青・黄の3つの色を使って、きれいなさかなをぬろう」というめあてで水彩絵の具の使い方を学びながら作品を作りました。原画が同じでも、色づけに違いがあるとに個性があふれる素敵な作品になります。2年生の廊下にはきれいな魚がたくさん泳いでいて華やかになりましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(日) ありがとうございました!【5月FVデー】

画像1 画像1
今日は5月のFV(ファミリーボランティア)デーでした。FVデーは大和東小学校に在籍するご家庭の親子や、卒業生の親子、保護者OBのみなさんに学校に集まっていただいて、環境整備や教育活動の準備に関するボランティアに取り組んでいただく日です。たくさんのご家族が参加していただき、親子でボランティアを体験しながら地域の方との交流を楽しんでくださいました。ご協力ありがとうございました。

<今回の活動内容>
(1)学校北側のサツマイモ畑のマルチをはること(2年生のさつまいも体験の準備です)
(2)職員室の黒板の整備
(3)1階中渡りの雨どい補修
(4)5年生の稲作体験準備(自転車のチューブを切断し、足にむしびつけるゴムの準備をします。)
(5)4年生のひとり一鉢運動の準備(パンジーを片づけて、今年度の活動に備えます)
(6)体育館のとび箱の移動台づくり

5月12日(日) ありがとうございました!【5月FVデー】

今日のFV(ファミリーボランティア)活動のようすです。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(日) ありがとうございました!【5月FVデー】

今日のFV(ファミリーボランティア)活動のようすです。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(日) ありがとうございました!【5月FVデー】

今日のFV(ファミリーボランティア)活動のようすです。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(日) ありがとうございました!【5月FVデー】

今日のFV(ファミリーボランティア)活動のようすです。ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1

5月11日(土) 2年ウェブ展覧会【赤・青・黄の3つの色を使って】

2年生の図工の作品を紹介します。「赤・青・黄の3つの色を使って、きれいなさかなをぬろう」というめあてで水彩絵の具の使い方を学びながら作品を作りました。原画が同じでも、色づけに違いがあるとに個性があふれる素敵な作品になります。2年生の廊下にはきれいな魚がたくさん泳いでいて華やかになりましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(土) 2年ウェブ展覧会【赤・青・黄の3つの色を使って】

2年生の図工の作品を紹介します。「赤・青・黄の3つの色を使って、きれいなさかなをぬろう」というめあてで水彩絵の具の使い方を学びながら作品を作りました。原画が同じでも、色づけに違いがあるとに個性があふれる素敵な作品になります。2年生の廊下にはきれいな魚がたくさん泳いでいて華やかになりましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(土) 2年ウェブ展覧会【赤・青・黄の3つの色を使って】

2年生の図工の作品を紹介します。「赤・青・黄の3つの色を使って、きれいなさかなをぬろう」というめあてで水彩絵の具の使い方を学びながら作品を作りました。原画が同じでも、色づけに違いがあるとに個性があふれる素敵な作品になります。2年生の廊下にはきれいな魚がたくさん泳いでいて華やかになりましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(土) 6年 式の意味を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の昨日の算数の授業のようすです。「文字で表された式の意味を考えよう」というめあてで学習を進めていました。

5月11日(土) 4年 本物の色に近づくように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の昨日の図工の授業のようすです。「本物の花や葉っぱの色に近づくようにくふうしてぬろう」というめあてで学習を進めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801