最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:195
総数:753421
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5/1 2年生 画の方向に気をつけて書こう

すでに学習したカタカナを上手に書けるように練習しています。アとマ、クとワなどの似た字を、画の方向に気をつけて書きました。姿勢をよくすることも意識しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 今日の給食「かしわもち」

今日の給食メニューと1年生の会食のようすです。

ごはん、ぎゅうにゅう、じゃがいもとかつおのあまがらめ、わかたけじる、かしわもち

1年生の給食当番のようすです。学校では、一人ひとりに役割が与えられます。その役割をしっから果たすことで、共同生活が成り立っています。ご家庭でも、子どもに何か役割(お仕事)をお願いすることも大切なことです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 1年生 曲に合わせた動きを考えよう

 音楽の授業で、曲に合う動きを考え、体全体で表現しました。最初に、みんなで曲のイメージを共有し、そのイメージや曲の速さ、調子に合わせて体を動かしました。友達の動きから、さらに発想を広げて表現した子もいました。曲の世界を味わいながら、のびのびと体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 今日の大放課「トム&ジェリー」

今日の放課のようすです。

今日も雨で運動場では遊べませんので、新しい遊具も子どもたちが来ないのでさびしいかもしれませんね。
室内では、トム&ジェリーを見たり、ダンス動画を見て一緒に踊ったり、1年生を迎える会の練習をしたりといろいろ工夫されていました。大きな声を出すことはありませんが、仲良く過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 神山っ子のきまり

画像1 画像1
画像2 画像2
 各教室には「神山っ子のきまり」が掲示してあります。今年度から各家庭にも配付させていただいておりますので、4月にお子さんと一緒に確認をしていただいたことと思います。
 登下校のきまり、授業のきまり、清掃のきまり、家に帰ってからのきまりなど、たくさんのきまりが示されています。きまりは子どもたちが安心して、学校生活をおくるために必要なものであり、子どもたちを守るものでもあります。
 ルールで子どもたちを縛るのではなく、どうしてそのきまりがあるのか、子どもたち自身にも考えさせていきたいです。

5/1 1年生 どんどん自分でできるように!

 登校したら、ランドセルにから荷物を出して整頓をしています。さらに、レベルアップして、整頓の後は連絡帳を書き始めています。子どもたちの頑張りを、ぜひ連絡帳でも見ていただきますようお願いします。
 また、連絡帳記入や課題なども担任にしかり見てもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 今朝の黒板「かしわもち」

今朝の前面黒板のメッセージの一部です。

毎朝、前面黒板にメッセージを書いてある学級が多くあります。子どもたちは、教室に入ると真っ先に目にすると思います。
教室を回っていると、子どもから「今日から5月だね!」「かしわもちて何?」という質問がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすスナップです。
今日からから5月です。慣れたころに注意力が下がると言われていますので、交通安全にしっかりと気をつけて登下校させたいと思います。5月もサポートよろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 今週の背面黒板「素敵な失敗」

教室の背面黒板の活用については、担任の個性があふれています。

校内を巡回しながら、背面黒板のメッセージを読ませてもらうのが日課です。
ある先生は、生活の中で見つけた子どもたちの良いところをほめます。
ある先生は、いつも子どもたちにがんばるように呼びかけます。
どの先生にも共通するのは、どんな人になってほしいのかという願いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 5年情報児童 あせらず安全に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、児童が教室に向かっていきます。少し遅れてしまってはいますが、あせらず歩いて安全に教室へ行きます。1年生も上の学年を見習って、走らず安全な学校になるといいですね。

4/30 今日の給食

今日の給食メニューは以下の通りです。

ごはん、ぎゅうにゅう、ぶたどんのぐ、こじる、パイナップル

写真は、1年生の会食のようすです。今日で4月も終わりましたが、新しいおともだちもできてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 今日の大放課「室内」

今日の大放課の室内のようすです。

雨のため、運動場では遊ぶことができません。新しくなった遊具で遊ぶことを楽しみにしていた子も残念です。室内では、電子黒板で動画を見たり、先生とおしゃべりしたりして楽しんでいます。来週の「1年生を迎える会」の練習をしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 4年生 折れ線グラフ

 今日は「折れ線グラフとぼうグラフが重なったグラフをよみとろう」をめあてに学習しました。縦軸の目盛りに気をつけながら集中して問題を解いている姿が見られました。また、ペアの子と活発に意見交換をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/30 6年情報児童 6年生の習字!

画像1 画像1
 6年生たちが集中して静かに書写の授業を受けていました。ポイントを意識して書いていました。きれいに書けていますね。

4/30 今朝の黒板「今週は3日間!」

今朝の黒板の一部です。

前半のGWが終わり、今週3日登校すると後半のGWです。朝、登校中にも家族で出かけたことをお話しする子が多くいました。GWが終わると「1年生を迎える会」「校外学習」など子どもたちが楽しみにしている行事もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 三連休明けの朝の様子

 連休明けの朝の教室での様子です。今日から、三日間登校したら再び四連休に入ります。この連休に家族と出かけたり、友達とたくさん遊んだ影響からか、今朝はいつもに比べて少しだけ子どもたちの朝のあいさつに元気がないように感じました。
 まずは今日から三日間を、それぞれのペースに合わせて元気に過ごし、充実した連休の後半を迎えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 見守りありがとうございます!

小雨が降る中の登校になりました。
校区の各交差点では足元の悪い中、PTA旗ボランティアさんと地域見守り隊のみなさんが早くから担当場所に立ち、子どもたちの安全のサポートをしてくださいました。今日は「0の日jでもあり、警察官の姿もありました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 4年生 聞いたことをメモしよう

国語の時間に話を聞きながらメモを取る練習をしました。今日は自分なりにメモをした後、見本と見比べました。自分のメモと比べて多くの工夫の仕方があることに気付き、次回の聞き取りメモに生かそうという思いが生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/26 3年生 町探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 建物や道路の様子をよく見て、新しい発見がたくさんありました。みんなの住む神山小の周りをもっと詳しく知りたいですね!

4/26 3年生 町探検1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は町探検に行きました。「いつも通る通学路だけど、なんだか違う道みたい!」「ここにこんなお店があると思わなかったよ!」たくさんの声が聞こえてきました。学校に帰って来てからも「倉庫には何が入っているのかな?」「消防車が出動していったね」と、興味津々でした。この町のこと、もっと知りたくなりましたね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252