最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:195
総数:753421
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5/8 見守りありがとうございます!

 真夏のような日差しの朝となりました。校区の各交差点では、PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが子どもたちに「おはようございます」「いってらっしゃい」と声をかけていただきながら、安全サポートをしてくださいました。おかげさまで、GW後も元気に学校生活を送ることができています。ありがとうございました!
 今日の大放課、昼放課の子どもたちのようすもお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 登校の様子

今日は朝から良い天気です。朝の登校の様子です。自分から元気よく挨拶してくれる子、恥ずかしがりながらあいさつにこたえてくれる子、「小さい子がごみを蹴っていたので拾って持ってきました」と伝えに来てくれた班長さん、花の水やりをする委員会の子、今日も様々な一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 1年生 朝の教室

GW明けの1年生教室のようすです。

1年生が登校するのを担任は教室で待っています。笑顔で「おはよう!」と声をかけると子どもたちも元気に「おはようございます」と返していました。午後からは天気も回復しますので、昼放課は外で遊ぶことができるかもしれません
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 今朝の黒板メッセージ

今朝の黒板には、「GWが終わって・・・・」と多くの学級で書かれていましたました。

先生たちは子どもたちの様子を見ながら次の目標を考えています。季節に合わせ、子どもの実態に合わせ担任の先生が新たな目標を黒板に示しています。頑張りをほめ、興味を引き立て…前向きな子は、他の子の良い面に注目して自分を伸ばそうとします。これからも先生の思いや願いが、くみ取れる子どもたちであってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 2年生 絵の具の塗り方練習

図工の時間です。今日は、絵の具の塗り方を練習しました。水の量や絵の具の量に気を付けて塗りました。また、ゆっくり、はみださない、ていねいになど、塗るときに気を付けることを確認し、実際に練習しました。一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 4年生 1年生を迎える会練習

 今日は1年生を迎える会の練習をしました。4年生はセリフとダンスを披露します。1年生に喜んでもらえるように一生懸命練習に取り組んでいる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7 昼放課

今日は、朝からあいにくの雨でしたが、お昼の放課は雨がやんでいたので、外で遊ぶことができました。運動場で鬼ごっこやドッジボールをやったり、新しい遊具で遊んだりしていました。木の下で、おしゃべりしながら何かをやっている1年生がいたので、「何やってるの?」と聞いたら、手の中にいる大量のダンゴムシを見せてくれました。休み時間の過ごし方は色々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 5年生 2.3mのリボンの代金って?

1mの値段が80円のリボン。2mだったら、80×2。3m買うのも、かけ算で出来そうです。では、「2.3m」を買おうとしたら、代金を求めることはできるでしょうか?

こんな問題に対し、真剣に考える子どもたち。今日の授業は先生が2人でのスタイルでしたし、友達と考えを共有したので自信がわいたようです。「発表しましょう。」の声がけに、たくさんの手があがりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 3年生 毛筆の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になり、書写で毛筆が始まります。今日は、墨汁で書く学習に向けて、道具や筆の使い方を確認しました。話をよく聞いて、姿勢を正して、美しい字が書けるようにがんばるぞー!

5/7 1年生を迎える会に向けて

今週末には、1年生を迎える会が行われます。
そのため、今日からアリーナでの学年練習が始まりました。
各クラスで少しずつ練習してきたことを学年で集まることで、形にしていきます。
少ない時間の中ですが、1年生が喜んでもらえるように2〜6年生は一生懸命練習に励んでいます。
1年生もお兄さんやお姉さんたちに気持ちよく迎えてもらえるように練習に取り組んでいます。
当日が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 2年生 鑑賞をしたよ

図工の時間に作った、うちわの作品を鑑賞しました。
友達の作品を見て、だれのどんなところがすてきだったかを一人ずつみんなに向けて発表しました。
うちわがきらきらと透けて光り、どの子も良い作品を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 2年生 どの人かわかるように伝えよう

国語の授業です。たくさんの人がいる遊園地の様子を見ながら、その絵の中の誰かがわかるようにその人の特徴をしっかり調べ、みんなにわかってもらえるよう詳しく伝えてました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7 1年生 種の観察

アサガオの種の観察をしました。くぼんだ所、色のついたところなど、細かいところまで観察したり、じっくり触ったりしてスケッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 今日の給食

今日の給食は「まごわやさしい」献立です。
「ごはん、ぎゅうにゅう、さばのしおやき、いんげんのごまあえ、じゃがいものみそしる」がメニューでした。
骨に気をつけて、しっかりとご飯を食べました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 1年生 音楽の時間

ジェンカのリズムにのって、踊ってみました。みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/7 見守りありがとうございます!

今日は雨の中の登校となりました。予報ではもっと激しい雨になるとのことでしたが、学校に近づくにつれて小雨になり助かりました。それでもとても風が強かったため、子どもたちは、かさを飛ばされそうになったと言っていました。PTA見守りボランティアさんや地域見守り隊の方から「だいじょうぶ」を励ましの声をかけてサポートしていただいたおかげで、無事登校を完了することができました。感謝感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 過ごしやすい天気の下で

今日は過ごしやすい天気だったので、体育日和でした。

どの学年も、元気いっぱいに自分の体を動かして、技を磨こうと励んでいました。
3年生は鉄棒、4年生はハンドベースボール、5年生は走り幅跳びをしている様子の写真です。
連休中は、けがに気をつけてゆっくり過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 4年生 1年生を迎える会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週から1年生を迎える会とそれに向けての学年練習があります。昨年度の体育祭の表現を使って出し物をします。放課などの時間を使って、動きの確認をしています。

5/2 3年生 虫めがねを使って

 3年生になって始まった教科、理科。今日は、虫メガネを使って2つの種をじっくり観察しました。手に取ってじーーーっ。虫メガネを使ってじーーーっ。大変集中して観察することができています。
 デジタル機器で拡大することもできるのですが、実物を手に取ってみることも大切ですね。道具をうまく使いこなし、細かいところまで観察する学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 元気いっぱい昼放課

昼放課のようすです。
青空の元、元気いっぱい体を動かすことができましたね。
ドッジボールやおにごっこなどで友だちと楽しい時間を過ごすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252