黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

5.10 きいて、きいて、きいてみよう(5年生)

 国語では、3人グループを作り、「聞き手」「話し手」「記録者」に分かれて聞き合う活動をしています。

 それぞれの役割の難しさを感じながらも、懸命に話を膨らませようとしたり、簡潔にメモをとったりしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

5.10 「育てたい野菜しらべ」の結果発表(ひまわり)

 2年生の算数の学習として、ひまわり学級のみんなに畑で育てたい野菜は何か、アンケートを取りました。アンケート結果を、2年生が集計し、グラフと表にまとめたので、今日は、ひまわり学級みんなの前で結果を発表しました。
「一番、多かったのは、さつまいもとトマトでした。次に多かったのは、ピーマンでした。3番目に多いのはそら豆で、一番少なかったのは、オクラでした。」
実際に、先日一番人気のトマトの苗を植えました。後々サツマイモの苗も植える予定です。

画像1 画像1

5.10 今日の給食

今日の給食は

 ごはん 牛乳 さわらの塩こうじ焼き きんぴらごぼう ちゃんこ汁 でした。

 さかなにがて・・・ごぼうにがて・・・という声が聞こえてきましたが、今日は完食したクラスが5クラスありました。3年生はすべてのクラスで完食でした。調理員さんも喜んでいました。
画像1 画像1

5.10 種みつけ(1年生)

 あさがおの種に似ている種と違う種を見つけました。グループで話し合いながら見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10 はじめての「たまてばこ」(1年生)

 「たまてばこ」の読み聞かせがありました。今年度初めてだったので、1年生が多く参加しました。みんな熱心に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.10 モジュールの様子 (6年生)

 今朝のモジュールの時間の様子です。
 漢字の小テストを行うクラス、新出漢字の学習を進めるクラスなど、今朝も落ち着いてスタートができました。
 毎日、学年全体でよいが積み重ねができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

05.10 花咲く(2年生)

校外学習

生活科の「まちたんけん」もしました。
たくさん見つけたもの、メモできましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.09 ゆで料理を作ろう(ひまわり)

 ゆで料理を作るために、食材の皮むきをしたり包丁で切ったりしました。班の友達と協力しながら最後まで手際よく進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.9 今日の給食

今日の給食は

 ごはん 牛乳 おろしハンバーグ 骨太和え かきたま汁 でした。

 今日は1〜4年生が校外学習だったため、給食は5・6年生のみでした。5・6年生すべてのクラスでハンバーグのじゃんけん大会が行われていました。じゃんけんには負けたけど、おろしだれだけでもほしい!といっている子もいました。
画像1 画像1

5.9 校外学習その5(1年生)

 黒田児童館の遊具で遊びました。風が強い中でも、シーソーや滑り台などで元気よく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.09 校外学習その4(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最初から最後までみんな元気に過ごすことができました。今日はゆっくり家で休んでね。

5.9 校外学習その2(1年生)

 木曽川駅で電車を見て、手を振りました。みんな喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.09 校外学習その1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、御籠守勝手神社と黒田公園と黒田児童館に行きました。それぞれの場所でたくさんのものを見つけることができました。ワークシートも一生懸命書き進めることができて、とても立派でした。

5.9 校外学習その3(1年生)

 黒田公園で昼食をとりました。みんなおいしそうにお弁当を食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.09 春の校外学習 その6(3年生)

木曽川庁舎と文化会館の後は、奥町公園に行きました。広場で楽しくお弁当を食べ、その後は鬼ごっこなどをして遊びました。たくさん歩いて疲れている様子もありましたが、みんな元気に学校に戻ってこられてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.09 春の校外学習 その5(3年生)

木曽川文化会館では、照明を使って光の三原色について教えていただいたり、影遊びをしたりしました。みんなとても楽しそうに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.09 春の校外学習 その4(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
(1枚目)
木曽川庁舎の人からのお話を聞いている様子です。
真剣にお話を聞き、メモを取ることができていました。
(2枚目)
文化会館で影を使って遊んでいる様子です。
ステージ上で、ライトから出る光の前に立ち、自分が動くことで影の様子が変わることに気づくことができました。

5.09 春の校外学習 その3(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
春の校外学習として、木曽川庁舎・奥町公園に行ってきました。
出かける前にお話をしっかりと聞くことができていました。
また、交通安全に気を付けて行動することができていました。

5.09 春の校外学習 その2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当を嬉しそうに食べていました。準備していただきありがとうございました。食べて元気になり、力いっぱい遊んでいました。

5.09 春の校外学習(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
お話を聞いたり楽しい体験をさせていただいたりしました。


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

緊急時の対応

給食関係

保健だより

月行事予定

学校評価

黒田小いじめ防止

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

ひまわり学年通信

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31