最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:120
総数:767918
ようこそ 今伊勢小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

5月10日(金) 理科の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で、種子が発芽する条件について考えました。子どもたちからは、水が必要だという意見がたくさんあがったので、インゲンマメの種子を使って確かめることにしました。はたして、種子の発芽には、水は必要なのでしょうか?週明けを楽しみにしていてくださいね!

5月10日(金) 社会科見学(3年生)

画像1 画像1
社会科見学で、一宮駅や市役所、真清田神社へ行きました。見学にいく道中では、社会科で学習した郵便局の地図記号を見つけたり、駅は、多くの人が通勤や通学に利用していたりすることに気づきました。

5月10日(金) 集中して(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間、お手本を見ながら集中して練習に取り組みました。文字の大きさや配列に気を付けて、書くことができました。

5月10日(金) ミニトマトの水やり (そよかぜ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の生活科でミニトマトを育てます。今週の始めに植えた苗に毎朝水やりをしています。今朝は肥料もまきました。これから大きく育っていくのが楽しみですね。

5月10日(金) 音読をがんばっています (1年生)

 今週から音読の宿題が始まりました。「あさのおひさま」の音読がとても上手になりました。来週からは「はなのみち」が宿題になります。学校でもお家でもたくさん練習していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金)ミニトマトの苗を植えたよ(2年生)

2年生の生活科の学習は、「野菜を育てよう」です。一人一鉢ミニトマトの苗を植えました。朝みんな楽しそうに水やりをしています。どんどん大きくなって、早く赤いトマトができるといいですね。
4時間目には、1組と4組の合同体育で、ドッヂボールの試合をしました。すごく盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 毎日練習しています。 (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業では、「マルセリーノの歌」という曲を、リコーダーで演奏しています。鉄琴の演奏を希望している子たちは、毎日休み時間になると自主的に練習をしに音楽室へ来ています。今日はCDに合わせて演奏できるか練習している様子も見られました。良い演奏になると良いですね。

5月9日(木) 写生大会:図工(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習では、学校の思い出の場所を描いています。写真に消失点へ集まる線を基準に描き、遠近感が出るよう意識しました。どんな作品になるか楽しみです。

5月9日(木) はなのみちの勉強をしました(1年生)

画像1 画像1
 国語の学習で「はなのみち」の読み取りをしました。本文や挿絵から、くまさんが落とした種から花が咲いたと気づくことができました。また、冬と春の場面の様子の違いを友達と話し合いました。

5月8日(水)お茶の入れ方の実習(そよかぜ)

画像1 画像1
今日は家庭科の実習がありました。そよかぜ学級の5年生5人、みんなで協力しながらお茶を入れることができました。香りや色をみながら、ゆのみに順番にお茶を注ぎ、ゆったりとお茶を飲むことができました。

5月8日(水) 体育の時間 (6年生)

外はハードル走、中はソフトミニバレーをやっています。練習するごとに少しずつ上達してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 体力テストにむけて(4年生)

画像1 画像1
「足はとじたままではなくて、半歩前に出すといいよ。」
「遠くめがけて投げるといいよ。」

 もうすぐ体力テストがあるので、体育の時間に練習しました。友達と教えながら、記録を伸ばそうとしていました。

5月8日(水)ひなんくんれんがありました(3年生)

避難訓練を行いました。
「お・は・し・も」を守って、運動場に避難をすることができました。
お家でも、地震などの災害が起きた時にどうすればよいのか確認ができるといいですね。

画像1 画像1

5月8日(水) 苗を植えたよ (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の鉢にミニトマトの苗を植えました。
子どもたちは「早くミニトマトの実ができてほしいな。」「たくさん実ってほしいな。」とミニトマトの収穫をとても楽しみにしています。
おいしいミニトマトが実るよう、明日から頑張って水やりやお世話をしていきましょう。

5月8日(水) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練を行いました。今回は、地震と火災を想定しての訓練でしたが、どの児童も真剣な気持ちで臨み、決められた避難経路を静かに通って避難することができました。

5月8日(水) 避難訓練(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地震と火災の避難訓練を行いました。地震の放送を聞くと、すばやく机の中に潜り、机の脚をもつことができました。今日の訓練を忘れないようにして、地震に備えたいと思います。

5月8日(水) 調理実習 (5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は家庭科の学習で、調理実習を行いました。グループの仲間たちと協力して、お茶を沸かすことができました。

5月7日(火) テスト(5年生)

 長いお休みが終わり、ひさびさの登校となりました。ゴールデンウイークは、どの子も充実した生活が送れたようで喜んでいます。
 今日から3日間続けて、5年生は国語・社会・算数のテストを行います。日頃の授業の成果を発揮することができるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火) リコーダーを吹く人を描こう (3年生)

音楽でリコーダーの練習が始まった楽しさを描くことにしました。お互いにタブレットで写真を撮り合って、自画像を描き始めました。まずは、リコーダーを持つ指を詳しく描きました。
画像1 画像1

5月7日(火) 学校探検(1年生)

学校探検をしました。
今回は校長室に入り、何があるかをよく見て回ったり、校長先生に質問したりしました。
校長室の椅子に座らせてもらうと、「ふわふわだ!」と喜んでいました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年生 学年通信

2年生 学年通信

3年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

そよかぜ 学年通信

ほけんだより

教育目標

いじめ対策・人権教育

年間予定表

月のお知らせ

台風(異常気象時)

地震

一宮市立今伊勢小学校
〒491-0052
愛知県一宮市今伊勢町新神戸字乾26
TEL:0586-28-8719
FAX:0586-71-2768
校長:岩田武志
児童数:956人
学級数:34(特別支援学級:5含む)

★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★