最新更新日:2024/06/18
本日:count up52
昨日:117
総数:899251
 毎日、元気に登校する丹西っ子。6月は、雨が多くなり、外で思いっきり体を動かせない日もありますが、読書に親しんだり、お手伝いをしたりして有意義な時間を過ごしましょう。

5月10日(金)遠足に行きました!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、森本中央公園へ遠足に行きました。みんなで猛獣狩りをして盛り上がり、そのあとは遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりと、笑顔いっぱいで過ごす様子が見られました。

5月10日(金) 野菜の苗を植えよう!(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふかふかで、栄養たっぷりの土に野菜を植えることができました。「おいしくなってね」や「大きくなってね」などの声をかけながら植えていました。野菜によって、葉っぱの形や手ざわりが違うことに気づき、お友達と話していました。

5月10日(金) 遠足にいきました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とてもいい天気のなか、1年生は多加木公園へ遠足へ行きました。交通安全に気をつけて、歩いて行きました。
 公園では、遊具をつかったり、鬼ごっこをしたりして楽しく時間いっぱい遊びました。

5月9日(木)ぐるぐるへびさん

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の時間に「ぐるぐるへびさん」を作りました。はさみで曲線を切る練習をしました。紙を回しながら切ると、上手に切れることに気がつきました。カラフルな模様のへびがたくさんでき、友達の作品を見合いながら楽しく作りました。

5月9日(木) 遠足にいってきました 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、小学校から歩いて森本中央公園に遠足に行きました。滑り台をすべったり、砂場で山を作ったりして元気よく遊んでいました。たくさん友達と遊ぶことができて、良い一日になったのではないかと思います。

5月9日(木) 町たんけん&春の遠足 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町たんけんをしながら多加木公園へ行きました。元気に楽しく遊ぶことができました。

5月9日(木) 遠足にいってきました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、2年生は、まち探検をしながら、多加木公園へ遠足に行きました。
 まち探検では、地域にあるお店や施設を探しながら歩きました。洋菓子屋さんの前では、「いったことある!」と嬉しそうに話をしていました。
 多加木公園では、時間いっぱい体を動かして、仲よく遊びました。

5月8日 (水) 5年生 調理自習

画像1 画像1
画像2 画像2
 調理実習でじゃがいもを茹でました。子どもたちはピーラーを使って皮をむき、火加減に気をつけてじゃがいもを茹ました。じゃがいもを食べて「自分で茹でたからおいしい」と喜ぶ姿が見られました。

5月8日(水)書写の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とめ、はらいに気をつけて「く」「つ」「し」のひらがなを書きました。みんな真剣に取り組むことができました。

5月7日(火) ねんどでつみき(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色々な形のかたまりを組み合わせながら、自分の思いに合った形をつくることができました。大きい粘土を柔らかくするときには、力の入れ方を工夫して楽しんでいました。

5月7日(火)遠足の下見に行きました 2年生

 いよいよ9日は春の遠足ですね。みなさんも楽しみにしていることと思います。今日は先生たちで事前の下見に行きました。
 2年生は町たんけんを行いながら多加木公園を目指します。学校の周りにどんなお店や建物があるか、歩きながらたくさんの発見ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木)ペアで話そう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 隣の席の友達と「好きなあそび」について話しました。「どこであそぶの?」「だれとあそぶの?」など質問もすることができました。これからもたくさんの友達と話しましょうね。

5月2日(木) 6年生 休み時間の様子 「何を描いているのかな?」

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間に友達どうし集まっています。何を描いているのか興味津々でのぞきこんでいます。きっと素敵な絵が描かれていると思います。
 休み時間のほっこりする過ごし方ですね。
 

5月2日(木) 社会テスト(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は地図記号のテストがありました。時間いっぱいまでがんばって取り組んでいました。

5月1日(水) 放課の様子(ひまわり)

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨などで外で遊べないときは、それぞれ好きなことを行ってリラックスをしています。予鈴がなったら、片づける約束をして楽しんでいました。
 しっかりと切り替えのできる学級になりたいですね!

4月30日(火)まちのおすすめしょうかい(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、みんなのまちのおすすめの場所を紹介し合いました。友達の発表を聞いて、「こんなおすすめがあるんだね!」「ぼくも行ってみたくなった!」という声があがり、上手に紹介できたと思います。

4月30日(火) 6年生 授業の様子 外国語「This is me!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語の授業で、英語で自分の好きなものや宝物について紹介し合いました。どの児童も、真剣に外国語の授業に取り組んでいました。

4月26日(金)野外教育活動の練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外教育活動に向けて、進行と並び方の練習をしました。子どもたちは姿勢を正して練習に取り組み、覚えた言葉を大きな声で話すことができました。緊張感とわくわく感が入り混じっていました。当日まで、しっかりと準備を重ね、よりよい野外教育活動にしいていきましょう!!

4月26日(金)図書館ガイダンス(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館へ行って、本の借り方、返し方について司書の先生から教わりました。そのあと、一人一冊本を借りました。子どもたちは、たくさんの本の中から思い思いの本を選び、楽しく本を読むことができました。

4月26日(金) 児童生徒の交通事故防止について

画像1 画像1
 新年度がスタートし、一宮市内でも小中学生がかかわる交通事故が発生しています。明日以降の大型連休では、児童生徒が外出する機会が多くなります。
 保護者の皆さまにおかれましては、以下の点について留意していただき、お子様に注意喚起していただきますようお願いいたします。

1 自転車に乗るときはヘルメットを着用する
2 飛び出さない
3 信号を守る
4 横断歩道を渡る(左右確認をする)
5 歩道橋があるところは必ず歩道橋を渡る

 交通事故だけでなく、これから暑くなると水の事故も心配になります。

 「川には近づかない」

 ことも合わせてお願いします。

 さらには、携帯電話・スマートフォンなどを使ったネットやSNSのトラブル、ゲームでのトラブルなども増加しています。

 以上の点を踏まえつつ、有意義な連休になることを期待しております。

 丹陽西小のみなさんへ
 
 連休中何か困ったことがあったら、一人で抱え込まず、すぐにおうちの人や周りの大人に相談するようにしましょう。

 

お知らせ

1年生だより

2年生だより

3年生だより

4年生だより

5年生だより

6年生だより

ひまわりだより

年間行事予定

各種手続

給食だより

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立丹陽西小学校
   学校長 木村 祥治

〒491-0837
愛知県一宮市多加木一丁目17番1号

TEL:0586-28-8712
FAX:0586-72-1473