最新更新日:2024/06/16
本日:count up8
昨日:102
総数:827286
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月9日(木) 5年 ともなって変わる数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の授業のようすです。「レンガと植木鉢について、積む数と高さを調べよう」というめあてで学習を進めていました。

5月9日(木) 5年 インタビューしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語の授業のようすです。「インタビューをしよう」というめあてで、3人で役割を交代しながら員らビューの練習を進めていました

5月9日(木) 5年 あの時あの場所 わたしの思い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工の授業のようすです。写生会の絵に取り組んでいました。テーマは「あの時あの場所 私の思い」です。どの場所を選んで作品にすることに決めたかな。思いがしっかりとこもった作品になるのを楽しみにしていますよ!

5月10日(木) 4年 今日も元気いっぱいです!

画像1 画像1
4年生の理科の授業のために中庭に集まってきたときのようすです。廊下から顔を出すと笑顔で近づいてきてくれました。植物を育てる準備をするそうです。みんなで協力して植えた種が元気に育つのが楽しみですね。
画像2 画像2

5月9日(木) 見守りありがとうございます!

今朝の見守りかちゅ道のようすスナップです。風が強く、寒さを感じる朝になりました。校区の交差点ではPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんがあたたかい笑顔で子どもたちを迎え、あいさつの声をかけていただきながら安全サポートをしてくださいました。おかげで心がほっこりする時間になりました。感謝感謝です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 見守りありがとうございます!

今朝の見守りかちゅ道のようすスナップです。風が強く、寒さを感じる朝になりました。校区の交差点ではPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんがあたたかい笑顔で子どもたちを迎え、あいさつの声をかけていただきながら安全サポートをしてくださいました。おかげで心がほっこりする時間になりました。感謝感謝です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 見守りありがとうございます!

今朝の見守りかちゅ道のようすスナップです。風が強く、寒さを感じる朝になりました。校区の交差点ではPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんがあたたかい笑顔で子どもたちを迎え、あいさつの声をかけていただきながら安全サポートをしてくださいました。おかげで心がほっこりする時間になりました。感謝感謝です。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 未来につながる体幹トレーニング【学校外からのお知らせ】

画像1 画像1
地域の方から親子で参加できる体幹トレーニングのイベントの紹介をいただきましたので、ウェブ記事でも紹介いたします。

感嘆符 5月9日(木) 5月のファミリーボランティア参加者募集

画像1 画像1
次の日曜日の12日は、5月のファミリーボランティアデーです。大和東小学校に在籍するご家庭の親子や、卒業生の親子、保護者OBのみなさんに学校に集まっていただいて、環境整備や教育活動の準備に関するボランティアに取り組んでいただく日です。お時間がありましたら、ぜひファミリーボランティアに参加し、親子でボランティアを体験しながら地域の方との交流を楽しんでみませんか。

<5月12日(日)の活動内容>
(1)学校北側のサツマイモ畑のマルチをはること(2年生のさつまいも体験の準備です)
(2)職員室の黒板の整備
(3)1階中渡りの雨どい補修
(4)5年生の稲作体験準備(自転車のチューブを切断し、足にむしびつけるゴムの準備をします。)
(5)4年生のひとり一鉢運動の準備(パンジーを片づけて、今年度の活動に備えます

今回は集合時間を9時、集合場所を校長室と案内させていただいていましたが、畑ボランティアさんは9時から学校の北側の畑で活動を始められますので、少し早めに来ていただけると助かります。参加していただける方は、下のフォームよりお知らせください。

参加申し込みフォームはこちらから

※上の写真は昨年度の畑のマルチはり、下の写真は4月のFVのようすです。
画像2 画像2

5月8日(水) 野外教育活動事前打ち合わせ

子どもたちの下校した後、校長室で5年生の野外教育活動に向けて事前打ち合わせ会を行いました。健康・安全に留意しながら、学年目標「つくる」の達成に向けて、子どもたちとすてきな行事を作り上げていきたいと思います。応援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5月8日(水) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん、ぎゅうにゅう、てりどり、さわにわん でした。
明日はラーメンです!!

5月8日(水) 明日まで緑の羽根募金です!

今日・明日は緑の羽根募金を環境委員会の子らの呼びかけで行っています。今日の募金額は18,875円でした。たくさんのご協力をありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5月8日(水) 4-4 本物の色に近づくように

4年4組の図工の授業のようすです。「本物の花や葉っぱの色に近づくようにくふうしてぬろう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水) 4-1 折れ線グラフのかき方

4年1組の算数の授業のようすです。「目もりのつけ方に気をつけて折れ線グラフをかこう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 4-2 思いやりのデザイン

4年2組の国語の授業のようすです。「資料を読んで、書かれていることや文章の組み立てをたしかめよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水) 4-3 一億をこえる数

4年3組の算数の授業のようすです。「1億をこえる数」で学習したことを確認するプリントに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) PTA委員総会を行いました

画像1 画像1
午後から体育館でPTA委員総会を開きました。お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。委員のみなさまには、1年間PTAの代表としてさまざまな場面で地区の調整役となって学校運営を支えていただきます。子どもたちの近くで成長を楽しみながら活動していただけると嬉しいです。1年間よろしくお願いいたします。

5月8日(水) PTA委員総会を行いました

見守り活動について熱心に打ち合わせをしていただきました。いつも笑顔で子どもたちの安全を支えながら声かけをしていただきありがとうございます。PTAの方に応援していただきながら、子どもたちの安全意識を高めていけるようにしていきたいと思います。1年間よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 2年 きれいなさかなをぬろう

2年生の図工の授業のようすです。「赤・青・黄の3つの色を使って、きれいなさかなをぬろう」というめあてで水彩絵の具の使い方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 6年 スピーチしよう!

6年生の外国語活動の授業のようすです。「英語で自分について紹介するスピーチをしよう」というめあてで学習を進めていました。グループでの練習で自信をつけることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801