最新更新日:2024/06/16
本日:count up4
昨日:102
総数:827282
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

重要 一方通行の確認について【学校東側の道】※情報拡散希望です

画像1 画像1
学校の東側の道路は、南から北の方向の一方通行になります。小学校に車で来校される際には、小学校南東の信号のある交差点から北に向かっておいでください。

今年度に入ってから、写真(ローズマリーさんの横)の県道の入り口からこの道に入り、南に向かって進む(つまり、一方通行を逆走する)車があったと地域や見守り隊の方から教えていただきました。花池方面の子どもたちが300人ほど通学路として利用するだけでなく、自転車の通学にも利用される道ですので、車で来校される際には間違えのないようにお願いします。なお、制限速度も30キロとなっていますので、ゆっくりお進みいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

5月9日(木) 元気いっぱい長放課

午後の長放課のようすスナップです。気持ちのよい青空のもと、元気いっぱい体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 第5回職員会議を行いました

画像1 画像1
子どもたちが下校した後、第5回職員会議を行いました。議題は次の通りです。

大和東小学校のめざす子ども像「よく考える子」「心豊かな子」「強くたくましい子」、そして、めざす学校像「やさしさと笑顔あふれる学校」「子どもたちが『自分が好き、学校が好き』と自信をもって言える学校」「家庭・地域から信頼され、愛される学校」を実現できるように、全職員で共通理解を図りながら学校運営を進めていきたいと思います。

<第5回職員会議の議題>
◇6月行事予定について
◇学校訪問について
◇アジサイ読書週間について
◇特別支援教育に関する計画について
◇緊急避難下校訓練について

5月9日(木) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
今日の献立を紹介します!
ちゅうかめん、ぎゅうにゅう、しおラーメン(しる)、はるまき でした!
明日はポークカレーです!

5月9日(木) 6年 いろどりいため

6年生の家庭科の授業のようすです。「調理実習の計画を立てよう」というめあてで役割決めをしていました。その後、先生の調理を見て手順を確認しました。実際に行う実習が楽しみになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 3年 あの日あの時の気もち

3年生の図工の授業のようすです。写生会の絵の下書きをお互いに見合って、表現のしかたの学び合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木) 3年 筆の使い方

3年生の書写の授業のようすです。「ふでの使い方をくふうしよう」というめあてで学習を進めていました。工夫しようと思ったことをうまく筆の運びで表現できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木) 1-1 せんのおわりのかきかた

1年1組の書写の授業のようすです。「とめるところとはらうところにきをつけてかこう」というめあてで学習を進めていました。文字の特徴に気をつけてていねいに書くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 1-2 『あ』からはじまることば

1年2組の国語の授業のようすです。「『あからはじまることばをたくさんみつけよう」というめあてで学習を進めていました。いくつ見つけることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 1-3 ひらがなの『ひ』

1年3組の国語の授業のようすです。「ひらがなの『ひ』をただしくかこう」というめあてで学習を進めていました。『ひ』のつく言葉をおうちの人にも教えてあげようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 1-4 ひらがなの『ひ』

1年4組の国語の授業のようすです。「ひらがなの『ひ』をただしくかこう」というめあてで学習を進めていました。『ひ』のつく言葉をたくさん見つけることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 今日のひまわり組さん

ひまわり組さんの今日の活動のようすです。ことばや漢字の練習、計算問題に一生懸命取り組んで、自信を深めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木) あさがおさん おおきくなあれ!!【1年黒板メッセー】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

5月9日(木) 1年 いくつといくつ

1年生の算数の授業のようすです。「6をわけよう」というめあてで学習を進めていました。6はいくつといくつに分けることができたかな。わかったことをおうちの人にもぜひ伝えて教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 6年 国の政治のしくみと選挙

6年生の社会の授業のようすです。「国民の代表者を選ぶ選挙について知ろう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) すてきな聞き方【4年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木) 4年 学びのまとめ

4年生の算数の授業のようすです。「折れ線グラフの学習を確かめよう」というめあてで問題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木) 4年 How's the weather?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の外国語活動の授業のようすです。天気について英語で伝える表現を学んでいました。

5月9日(木) 2年 せいしょしよう!

2年生の書写の授業のようすです。「手本を見て、ていねいに書こう」というめあてで学習を進めていました。フェルトペンを使って、姿勢にも気をつけて書くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木) 2年 時こくと時間

2年生の算数の授業のようすです。「時間のあらわし方を考えよう」というめあてで学習を進めていました。時計の図をつかって考えを説明することができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801