最新更新日:2024/06/11
本日:count up156
昨日:176
総数:717182
天候が変わりやすい時期です。体調に気をつけて過ごしましょう。

校外学習5/9

第1学年は5月9日(木)に校外学習に行ってきました。午前中はクラス別コースで、ねいの里、四季防災館、富山市科学博物館に行きました。午後からは富山市の班別学習で、富山県美術館や富山城などに自分たちで決めたコースで見学に行きました。
初めての校外学習で戸惑いもありましたが、仲間のよいところや富山県の魅力を発見することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班別学習 鎌倉方面

鎌倉方面を選択した生徒たちは、鎌倉大仏や鶴岡八幡宮などの観光地に向かい、鎌倉の町づくりや文化を学んでいました。初めて見る鎌倉大仏に、「すごい!本物だ!」と喜ぶ姿がみられました。たくさん歩いた後のアイスクリームは、とっても美味しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

横浜班別学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八景島シーパラダイスでの社会見学

赤レンガ倉庫

画像1 画像1 画像2 画像2
赤いレンガに青い空
輝く笑顔が眩しいです。

横浜班別学習

画像1 画像1
横浜中華街で社会見学

2日目朝食

画像1 画像1
2日目がスタートします。今日の予定は、横浜班別学習、ディズニーランドです。楽しく元気に朝食を食べています。


東京大空襲講演会

画像1 画像1
西尾静子さんからの講演を真剣に聞き、「防空壕の気温はどうでしたか。」「どのような食事でしたか。」「疎開地の岐阜県から東京に戻った時は、どのような生活でしたか。」「逃げるときには、着るものはなかったのですか。」等の質問がありました。西尾さんのお話から、真剣に平和について考える時間となりました。

国会議事堂

画像1 画像1
画像2 画像2
国会議事堂を見学しました。

金沢校外学習の事後学習に取り組んでいます

 第2学年は金沢校外学習の事後学習として班毎に新聞作りに取り組んでいます。
 班別行動で訪れた名所や昼食の様子、体験活動についてレイアウトを工夫しながら新聞にまとめています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

金沢校外学習に行ってきました

 第2学年は5月8日(水)に金沢校外学習に行ってきました。事前に班毎に考えた行動計画に沿って金沢市内を巡ったり、和菓子作りや金箔貼りなどの体験活動に取り組んだりしました。
 あいにくの天候ではありましたが、生徒たちは仲間と共に金沢の町並みや伝統文化を大いに楽しんでいる様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新幹線に乗りました!

新高岡駅に到着し、無事新幹線に乗りました。昼食はお弁当を食べ、東京に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 出発式

5月9日(木)朝に、修学旅行の出発先を行いました。見送りに来てくださって先生方に、元気よく「行ってきます!」の挨拶をしました。これから始まる修学旅行に、生徒たちは胸を踊らせながら学校を出発しました。3日間の経験を通して、一人一人がたくさんのことを感じ、学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 結団式

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(水)に修学旅行(関東方面)の結団式がありました。生徒代表の言葉の後、団長の校長先生から「修学旅行をぜひ楽しんでほしい。楽しいには、「おもしろい」の他、「学んだ」「ルールを守った」「達成感がある」「成長した」などいくつかの要素を含んだものである」という話がありました。8日から始まる修学旅行。一人一人が楽しい修学旅行になることを期待しています。

避難訓練実施される

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日(火)地震発生から火災が発生する想定で避難訓練を行いました。今年最初の訓練ですので、特に新しい教室や移動教室先からの避難の経路が確認できるようにしました。
あいにくの雨で、体育館に集合しましたが、「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」を実践していました。集合後、射水消防署の方から消火器の使い方の実習後、講評があり、最後に校長先生の話がありました。

前期生徒総会が実施される。

5月2日(木)生徒総会が体育館で実施されました。まず、令和5年度後期生徒会の活動報告が行われました。その後前期の生徒会活動計画は、全て承認されました。新しい生徒会の活動がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA総会の後、各学年ごとに懇談会が実施されました。〔左1年 中2年 右3年〕

学年集会

2学年では、4月を振り返っての学年集会が行われました。各クラスの学級目標と学年目標が発表されたほか、各学級の代表者が「2年生になって」の作文発表をしました。4月の反省を踏まえ、さらに充実した学校生活を送るためにどうすれば良いかを考える良い機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日(土)授業参観が実施されました。たくんさの保護者の方が来校されました。ありがとうございます。

吹奏楽部 勧誘演奏(仮入部期間)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月18日(木)吹奏楽部が勧誘演奏を中庭で行いました。仮入部の一環として行い、演奏を披露しました。4月26日(金)には、部活動が決定し、部結成を行います。

全軟野球大会射水市予選

4月14日(日)に全国軟式野球大会射水市予選が新港球場でありました。本校の野球部は準決勝の新湊中学校に4−0で、決勝の小杉南中学校に7−1で勝ち、本大会の優勝及び5月に行われる県大会の出場権を獲得しました。たくさんの保護者の応援、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
射水市立大門中学校
〒939-0234
住所:富山県射水市二口258
TEL:0766-52-0116
FAX:0766-52-2286
Mail:daimon-j@imizu.ed.jp
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 修学旅行(3年)
5/11 修学旅行(3年)
5/12 部活動休養日
5/13 3年振替休業日
5/14 耳鼻科検診(2年)
5/15 歯科検診(3年、24〜26H)
5/16 眼科検診