「気づき、考え、おこなう」 集うみんなの「笑顔」があふれる学校です

3年生 図書館たんていだん

 国語科の学習です。
図書室へ行き、司書の先生から、本の分類の仕方やどんな種類の本があるかなど教えていただきました。3年生になって、毎日、図書室へ行けるようになり、意欲的に読書に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育「ティーボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生体育は、「ティーボール」をしています。打ったり、走ったり、取ったりと、楽しみながら運動をしています。「ナイス−!」「ドンマイ!ドンマイ!」という声かけもいいですね。

6年生 音楽「ペガサス」

 6年生の音楽は合唱をしています。グループで練習をした後、全体で合唱をしました。きれいな響きのある歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 英語のおべんきょう

きょうはまちにまったAETの先生のじゅぎょうです。

いわれた色をききとって、元気にかかげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回交通安全教室

 交通安全母の会のみなさんにご協力をいただきながら、学校から菊池眼科まで、クラスごとに歩きました。横断歩道を渡るときは、右左を確認して安全に渡ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 交通安全教室

 先日、交通安全教室を行いました。4年生は主に自転車に乗る時の約束について、話し合ったり、DVDを見たりして確認しました。上学年になり、行動範囲が広がってくることもあるかと思いますが、危険が無いかを常に意識して運転できるよう確かめました。自転車に乗る前に点検してほしいポイント「ブタハシャベル」も覚えましたので、ご家庭でもどうぞご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

1、2、3年生の交通安全教室が行われました。

しっかり左右確認をして、横断歩道をわたったり、一列になって歩くことができました。

今日できたことを、ふだんの登校でもいかせるようにしていきましょう。

交通安全母の会の皆様におかれましては、お忙しい中こどもたちのために
見守り、指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさかっ子第1号

学校だより「あさかっ子第1号」をUPしました。
あさかっ子第1号

6年生 交通安全教室

 交通安全教室が行われました。6年生は「家庭の交通安全推進員」委嘱状が渡されます。地域や家族の安全を守る手本となるようにしてほしいです。「自転車に乗るときにヘルメットをかぶるのは、自分の命を守るためなんだと改めて思いました。」「登校班の班長なので、下級生のお手本になれるように頑張りたいです。」というような振り返りがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

 直方体と立方体の体積の学習です。1立方センチメートルの小さな積み木を使って学習しました。友達と協力して、立体づくり頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 交通安全教室

 今日は、交通安全教室を行いました。自転車に安全に乗ることで、交通事故の被害者だけでなく加害者にならないよう気を付けることを指導しました。ご家庭でも、安全な乗り方について再度ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業でお花見スケッチをしました。校庭に出て、「春」を感じたものを選び、スケッチを楽しみました。「紫色のチューリップがあった。」「さくらの花びらをじっくり見よう。かわいいな。」など、たくさんの発見もしていました。

新5年生の始まり

画像1 画像1
 満開のさくらの木の下で、5年生全体で花見(写真撮影)をしました。委員会活動なども始まり、高学年としての意識を持ち始めた子ども達に、喜びを感じます。

6年生 全国学力学習状況調査

画像1 画像1
 本日2、3時間目に国語と算数の全国学力学習状況調査を行いました。最後まで真剣に取り組んでいました。

5年生 英語で自分の名前

AETの先生の授業です。

自分の名前をフルネームで書きました。

線に沿って丁寧に書けましたね。

作ったカードは自己紹介をして交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 今年度初めての英語の授業

 3年生になって初めてのベンジャミン先生の授業がありました。
クラス替えもあり、新しいお友だちと英語で自己紹介をしました。とても落ち着いて、そして、とても楽しそうに学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 わたしたちのまち

 3年生になって、社会科の授業が始まりました。
今日は、学校の屋上から自分たちのまちを眺めました。
「ビックアイが見えたよ。」「あれが磐梯山かなあ。」と子どもたちの明るい声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしきょうだい『どうぞよろしくの会』

 2年生が1年生を招待して『どうぞよろしくの会』を行いました。あさがおの種やメダルをプレゼントしたり、校舎を案内したりして交流しました。2年生の優しいお兄さん、お姉さんと一緒に過ごせて、とっても楽しい時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に外遊び!

桜吹雪のなか
子どもたちは元気に遊んでいます。

あたたかくなって、半そで半ズボンのおともだちがふえました。

水分ほきゅうも忘れずに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 はりきってスタート!

 始業式から約1週間。4年生のみなさんからは「上学年の仲間入りをした!」という意識が感じられます。学年集会では、学年の先生の紹介、生活、学習、遊び方の決まりの再確認をしました。とても真剣な態度で話を聞く様子がありました。
 今日はぽかぽか陽気の中、学年みんなで理科の生き物観察にも行きました。友達と協力して、学び合うことができました。1年間の更なる成長が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 歯科検診(1・2年)
5/15 引き渡し訓練 全学年5校時限 弁当の日
5/16 内科検診(1・3年)
郡山市立安積第一小学校
〒963-0116
住所:福島県郡山市安積荒井本町125番地
TEL:024-945-0997
FAX:024-945-0984