最新更新日:2024/06/04
本日:count up9
昨日:594
総数:599928
うららかな春の陽気とともに、新年度がスタートしました。今年度も、よろしくお願いいたします。

R6.5.9 初めての英語の授業!(1-2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1-2では、今日、小学校で初めての英語の授業がありました。
 ALTの先生の出身国ウクライナの文化を知ったり、動物の名前をゲームを交えて学んだりしました。
 歌やゲームの中で、楽しく英語に触れることができました。

R6.5.9 第1回生活厚生委員会を開きました。

画像1 画像1
 第1回生活厚生委員会を開き、今年度版の安全マップ作りが始まりました。また、いつも子どもたちの安全を見守っていただいている「子ども110番」の家にも、日頃のお礼を伝えました。

R6.5.9 丹陽4小中学校 学校運営協議会

丹陽中学校で、令和6年度の丹陽中学校区学校運営協議会が行われ、以下の議事について、承認されました。

 令和6年度学校運営協議会について
 (1)組織
  ア 学校運営協議会委員について
  イ 小中連携を考えた役員会の設置について
 (2)領域部会
 (3)委員の構成
 (4)各部会の内容

 また、会の後半には、丹陽中学校区4校の令和6年度の教育方針について、各校の校長や教頭から紹介がありました。

 学校運営協議会終了後、委員全員で校内を参観し、丹陽中学校の生徒の授業の様子をみて回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.5.8 大きい紙に絵を描いたよ(1年生)

 図画工作で遊具で遊んだ時の様子を絵に描きました。前の時間に構図や体の描き方を練習し、今日は大きな紙にクレヨンで輪郭を描きました。ゆっくりとクレヨンを動かし、楽しかった様子が表れるように描きました。来週は色を塗っていきます。
画像1 画像1

R6.5.8 今日の6年生

 本日は天気にも恵まれ、体力テストを行うことができました。6年生は小学校生活最後の体力テストに臨み、悔いのないように精一杯、全力で各種目に取り組むことができました。残りは、シャトルランと握力測定です。6年生のみなさん、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.8 英語に挑戦!(2年生)

今日はALTの先生と英語の授業を行いました。
色や数字、体の部分の名前について学習しました。
歌に合わせて楽しそうに体を動かしていました。

次回は来月になります。
どんどん英語に親しんで、得意になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.5.7 漢字辞典 (4年生)

漢字辞典の使い方を習いました。漢字の読みや意味、使い方など協力して調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.7 本を借りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
先週借りて読み終えた本を返し、新しい本を借りました。どんな本がいいかあれこれ悩んで気に入った本を借りました。たくさん読もうね。

R6.5.7 文字の組み立て方(5年生)

中と外の部分の組み立て方に気をつけて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.7 銀色の裏地(5年生)

登場人物の心情の変化について考え、班で意見の交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6 5.7 役割に分かれて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽では、マルセリーノの歌という楽曲を練習しています。
今日は、リコーダーや鍵盤ハーモニカ、リズムとりに分かれて練習しました。
今後は、さらに鉄琴や木琴を使って合奏をしていく予定です。

R6.5.2 体力テストの練習をしました(ひばり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週本番を迎える体力テストを前に50m走の練習をしました。初めて挑戦する1年生をはじめ、みんな本番のように走りました。本番ではいい記録が出せるといいね。

R6.5.2 よく考えました(4年生)

算数テストがありました。習ったことを思い出し、じっくり考えて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.2 2回目の学校探検(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2回目の学校探検でした。1年生だけのグループで、行きたい所を決め、特別教室だけでなく上級生の教室も回りました。
 1年生の教室にはないものを発見したり、他の学年の授業の様子を見たりして、たくさんのことを学びました。
 グループで声を掛け合い、協力して、学校探検することができました。

R6.5.2 写生会に行きました。

 6年生は本日、お寺(妙法寺)に行きました。校外学習で写生会を行う予定でしたが、行くことができなかったので、近隣のお寺で写生会を行わせていただきました。児童は、風景や建物をスケッチしました。天気にも恵まれて、行くことができて本当によかったです。写生会の絵の完成をお楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.1 スーパーマーケットの見学(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日はあいにくの雨で校外学習は中止になってしまいましたが、3年生は総合的な学習と社会科の学習の一環で、校区にあるドン・キホーテさんの見学に行きました。店内の見学では、ドン・キホーテにしかない商品について紹介していただいたり、普段入ることのできないバックヤードや肉や魚をパック詰めしている部屋にも入らせていただきました。店長さんからは、ドン・キホーテで人気のアイスクリームや商品を並べる工夫についてお話をしていただきました。
普段よくお買い物に行く子も多いドン・キホーテさんの、これまで知らなかった秘密がたくさんわかりました。

R6.5.1 ハンドベースボール(4年生)

体育の時間にハンドベースボールに取り組んでいます。パスの練習や、ボールを打って走る練習をしました。なかなか遠くまで打つことができないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.1 色塗りの練習(4年生)

一つの色で水の量を加減して花束の色塗りをしました。色の濃淡を表現するのに苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.5.1 家庭科で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、家庭科で学習している「わたしの生活、大発見!」の中に、お茶を入れてみようという活動があります。そこで、今日の家庭科の時間に、お茶を入れて飲んでみました。子どもたちは、身支度から片付けまで手際よく進めることができました。

R6.4.30 おいしかったよ(4年生)

残念ながら校外学習が中止になってしまいました。子どもたちは、とても残念がっていました。楽しみは、お弁当です。みんなおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 体力テスト P通学路点検
5/10 体力テスト 内科検診(2・6年)P生厚旗
5/13 委員会 引き落とし日
5/14 避難訓練
5/15 P文広ボラ

学校紹介

学校評価

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。