黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

5.8 第1・2回黒田小学校学校運営協議会の開催について

1 開催日時 令和6年5月24日(金)15:00
2 場  所 本校各教室・会議室
3 公開(個人情報がある議題は非公開)
4 傍聴人定員3名
 (傍聴を希望する場合は5月16日までに学校にて事前受付してください)
 (事前受付で本人確認ができるものを持参してください)
 (定員を超える場合は抽選とします)
5 議  題 
 ・授業参観
 ・学校運営協議会の方針と組織について
 ・令和6年度 学校教育方針について
 ・令和6年度 年間行事計画について
 ・その他
6 問い合わせ 本校教頭

令和6年度 黒田小学校学校運営協議会開催予定

令和6年度 黒田小学校学校運営協議会開催予定をお伝えします。

第1・2回  5月24日(金) 本校各教室・会議室   
第 3 回 10月26日(土) 本校運動場
第 4 回 11月15日(金) 本校各教室等
第 5 回 11月29日(金) 本校会議室
第 6 回  2月 3日(月) 本校各教室等
第 7 回  2月21日(金) 本校会議室

今後、変更する場合は、随時このWebページにてお知らせします。

5.8 明日は校外学習(3年生)

画像1 画像1
 明日の校外学習に向け、探検バックに鉛筆などを準備したり、遊びを相談したりしました。楽しい思い出ができるといいなと思います。

5.8 あさがおの種まき(1年生)

 あさがおの種まきをしました。植木鉢に土を入れて、あさがおの種をまきました。みんなはやく芽が出てほしいと話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.8 6時間目までがんばるぞ(5年生)

 6時間目の様子です。

 理科では実験をしたり、図工では針金を使って作ったり…
6時間目でも集中して取り組めました。

 今週もあと2日。がんばりましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.8 トワリング練習(5年生)

 トワリング実行委員の子たちが、休み時間を使って練習しています。
6年生の子たちも教えに来てくれます。

「初めはゆっくりやるといいよ」
「左手がまわっていないよ」

 優しくアドバイスをしてくれます。
来年、同じように下の学年の子に優しくしてほしいなと思います。



画像1 画像1

5.8 チョコ揚げパンおいしいなあ(5年生)

 今日の給食は、チョコ揚げパンでした。
5年生になったので、プチパンもついてきます。

 「チョコ揚げパン最高!」
 「これ(プチパン)どう食べよう〜」

 いろんな声が聞こえてきました。
笑顔で給食の時間を楽しみました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.08 わたしの大切な風景 (6年生)

 図画工作で「一宮市子ども作品展」に向けた作品として、校内の風景画を描いています。
 学年代表になった子の作品を出品します。

 今日の授業では、絵の具で色を混ぜたり重ねたりする練習をして、下絵に色をつけ始めました。小学校で最後の風景画ということもあり、みんな集中して塗り進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.8  野菜の苗を植えました(ひまわり)

 今日は、トマトとオクラの苗を植えました。トマトはひまわり学級の中でも人気が高い野菜の一つです。高学年の児童が率先して重たい荷物を運んだり、低学年児童に植え方を教えたりする姿が見られ、頼もしく感じます。
先生「上手に苗を植えれたね。」
高学年児童「うん。だってもう何回もやってるからね。」
低学年の児童には、そんな高学年の児童の姿を見て、バトンを引き継いでいってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.8 歯みがきタイム(1年生)

 給食後の歯みがきが始まりました。音楽に合わせて前歯、奥歯の順にきれいに歯を磨いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.8 話し合い(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 春の校外学習で何の遊びをクラスでするか話し合いました。今日も児童が司会進行をしながら話をまとめていきました。まだまだスムーズとはいえませんが1年間かけて上達していけるよう経験を積ませていきたいです。

5.8 明日は校外学習(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日は春の校外学習です。学習も遊びも思いっきり取り組みましょう。

5.8 子どもたちの靴(校長より)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、昇降口の靴を見ます。
 特に先生方が厳しく指導をしているわけではなさそうなのに、いつも整頓できていて感心します。
 そして、かかとが踏まれている靴もほとんどありません。(けっこうすばらしいことだとわたしは思っています)

 1年生の靴を見た後に6年生の靴を見ると、その大きさの違いにびっくりします。
 あたり前ですが、大きくなるんですね。

 明日、1年生から4年生は校外学習です。
 はきなれた靴で元気に出かけて行きましょう!
 5年生と6年生は、いつもよりさみしい学校生活を楽しみましょう!
 明日も天気はよさそうです。

  
 

5.8 こいのぼり、また来年!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、こいのぼりを外しました。
 約1か月、気持ちよさそうに泳いでいました。
 また来年・・です。

5.8 今日の給食

今日の給食は

 ココア揚げパン プチパン(5・6年のみ) 牛乳 ブロッコリーソテー 豆乳シチュー でした。

 1年生は初めての揚げパンでした。「なに、これ?おいしい!」という声や「ちょっと苦手かも・・・」という声もあり、感想はさまざまでした。
画像1 画像1

5.8 硬筆の時間(5年生)

 書写の授業の様子です。
 今日は、硬筆でした。

 時間が経つにつれて、よい姿勢がくずれることが多いですが、意識して取り組んでいる子も多かったです。
 また、手本の字をよく見て書き、一発で合格しようと集中して取り組むことができました。
 合格したときの笑顔がかわいかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.08 花咲く(2年生)

図工 自画像

 自分の顔をクレパスで描きました。
 力作となりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.08 To the next! (6年生)

(1・2枚目の写真)音楽「おぼろ月夜」
 歌詞の意味を考えて、歌声に生かせるように練習しました。

(3・4枚目の写真)家庭科「夏をすずしくさわやかに」
 暑さ対策には、どのようなことができるかを考えました。

(5・6枚目の写真)国語 確認テスト
 物語文「帰り道」の確認テストをしました。
 今日は学年全員出席で、全員テストができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.7 ちょき ちょき かざり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 折り紙を折って切り込みをいれて、たくさんのかざりを作りました。
 ユニークなかざりが多く、楽しく図工をすることができました。

5.7 言葉の力(3年生)

 3年生の国語では、国語辞典の使い方を学習しています。
 少しでも楽しく学習するために、調べた言葉のページに目印として付箋を貼ることにしました。
 少しずつ付箋の数が多くなってきましたね。国語力の成長には、語彙力が欠かせません。
 これからも国語辞典を上手に活用しながら語彙を増やしていけるとよいですね。
画像1 画像1


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

緊急時の対応

給食関係

保健だより

月行事予定

学校評価

黒田小いじめ防止

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31