「毎日の日記」最新更新日:2024/06/04
本日:count up68
昨日:130
総数:720754
萩原小学校のホームページへようこそ。地域のみなさんに支えられている学校です。

野菜の苗 2年生 5月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業で野菜の苗を植えました。ピーマン、ナス、ミニトマト、キュウリの中から子どもたちが育てたい野菜を一つ選び植えました。これから野菜の育つ様子を成長記録につけていきます。さっそく野菜の苗に愛着をもって、名前を付けている子がいました。水やりなどのお世話を行い、野菜がぐんぐん育っていく様子を観察していく中で、いろいろな発見があるといいなと思います。

夏野菜を植えました ふれあい 5月8日

 ミニトマトやピーマン、枝豆など夏の野菜を協力して植えました。ポットから苗を取ったり、土をかぶせたり、水をあげたり楽しそうでした。今年はじめて挑戦する野菜もあり、収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの種まき 1年生 5月8日

 生活科の時間に朝顔の種をまきました。5つ種をまきました。全部芽が出るといいなあといいながら種をまきました。子供たちは、ピンクや水色、紫色の花がたくさん咲くことを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの授業 5月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生と保護者の方向けに、助産師さんを講師にお迎えして、「いのちの授業」を行いました。5年生の児童は、自分たちのこれからの体の成長や、赤ちゃんがお母さんのお腹の中でどう大きくなっていくかを学び、いのちの重さ、大切さについて考えることができました。
参加された保護者の方からは、「生まれてくる命だけでなく、今ある命や差別のないことの大切さなどいろいろと学ぶことができました」「子どもたちが命に対して興味をもって真剣に話を聞いていることをうれしく思いました」「家で、命について話し合ってみます」などの感想をたくさんいただきました。

授業の様子 5年生 5月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育、国語、理科の授業です。1枚目の体育では、バスケットボールで、シュートに挑戦しました。

授業の様子 6年生 5月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽、算数の授業です。1枚目の音楽では、「マルセリーノの歌」をリコーダーで演奏しました。

今日の給食 5月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
・てりどりのたれをごはんにかけてたべるとおいしい。(K.Y)
・さわにわんにはいろいろな野菜が入っていました。(K.O)

【628kcal, カルシウム263mg, 食塩2.7g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)


授業の様子 4年生 5月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語、算数、理科の授業です。3枚目の理科では、天気と1日の気温について調べた結果をグラフにあらわしました。

授業の様子 3年生 5月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語活動、国語、算数の授業です。1枚目の英語活動では、Do you like〜?の表現を使うことに挑戦しました。

授業の様子 2年生 5月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科、国語の授業です。2枚目の国語では、新出漢字の書き順などを確かめました。

授業の様子 1年生 5月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語、算数の授業です。3枚目の国語は「あさのおひさま」を音読している様子です。みんなで声を合わせて音読できました。

環境センター見学 4年生 5月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は午前中に環境センターへ見学に行きました。一宮市で集まったごみがどのように処理されるかを知ることができました。みんな真剣な様子で学んでいました。

市小中学校PTA連絡協議会年次総会 5月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
 一宮市尾西生涯学習センターで、令和6年度の一宮市小中学校PTA連絡協議会の年次総会が開かれました。議事が行われ、令和6年度事業計画案、予算案が承認されました。新役員として、市PTA連絡協議会の会長、副会長に萩原中学校PTAの方が承認されました。

今日の給食 5月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
・さばのしおやきは、あぶらがのっていい味でした。(Y.K)
・じゃがいものみそしるにいろいろな野菜が入っていておいしかったです。(K.O)

【618kcal, カルシウム301mg, 食塩2.1g(中学年)】

上記以外の献立は一宮市学校給食会のサイトでご確認ください。(南部共同調理場・小学校)

授業の様子 ふれあい 5月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の様子です。1枚目の1年生は生活科の交流授業に参加しました。あさがおのたねまきについて、学習しました。

授業の様子 6年生 5月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科、理科、国語の授業です。2枚目の理科では、「ものの燃え方」について、ものを燃やす気体について、まとめました。

授業の様子 5年生 5月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語、英語、算数の授業です。3枚目の算数の授業では、リボンの長さと代金の関係を調べ、問題に挑戦しました。お互いの考えを確認し合いました。

授業の様子 3年生 5月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語、算数の授業です。2枚目の国語の授業では、辞典を使って言葉を調べました。同じ言葉について、例文中の言葉は辞典の中のどの用例が合うのかを確かめました。

授業の様子 2年生 5月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数、生活科の授業です。3枚目の生活科の授業では、「学校たんけん」の準備で校舎のどこにどのような教室があるのかを調べました。

授業の様子 1年生 5月7日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業の様子です。「う」ではじまる言葉を見つけたり、「あさのおひさま」を音読したりしました。
★新しいトップページはこちらから

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 いのちの授業(5年)
5/10 観劇会
5/13 引落日
5/14 耳鼻科健診

暴風警報時の登下校について

いじめ対策

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

保健だより

熱中症対策

一宮市立萩原小学校
校長 小林 利明
〒491-0353
愛知県一宮市萩原町萩原字河原崎1544
TEL:0586-28-8721
FAX:0586-69-0023
本日:count up68
昨日:130
総数:720754