最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:44
総数:845722
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

5・7(火)今日の給食

今日の献立は、ごはん、ぎゅうにゅう、さばのしおやき、いんげんのごまあえ、じゃがいものみそしる でした。
明日は、みんなが大好きなてりどりです。
画像1 画像1

5・7(火)4年生 3時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
算数と国語の授業でした。どちらの学級も、これまで学習したことを活用して考えていました。

5・7(火)6年生 3時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
書写と社会の授業でした。書写は静かに落ち着いて取り組んでいる様子でした。社会は活発に意見が出ていました。

5・7(火)1年生 上手に書けるかな

画像1 画像1
ひらがなの書き取りの授業です。

5・7(火)5年生 1時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
どちらの学級もクロームブックを使って学習していました。

5・7(火)3年生 1時間目から集中!

画像1 画像1
画像2 画像2
どの学級も落ち着いて学習できていました。

5・7(火)なかよし 蓮華の花

画像1 画像1
音楽で「ひらいたひらいた」を歌っています。みんなで蓮華の花が開いたり閉じたりするようすを身体表現で表しながら歌うことができました。

5・7(火)2年生 よく聞いています

画像1 画像1
画像2 画像2
友だちの意見や先生のお話にしっかり耳を傾けていました。

5・7(火) 読み聞かせがありました

1年生の読み聞かせ
画像1 画像1

5・7(火) 読み聞かせがありました

2年生のよみきかせ
画像1 画像1

5・7(火) 読み聞かせがありました

3年生のよみきかせ
画像1 画像1

5・7(火) 読み聞かせがありました

なかよし学級のよみきかせ
画像1 画像1

5・7(火)楽しく・安全に!【校長室より】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のピークは過ぎましたが、風がやや強く吹いています。ゴールデンウィーク明けの荒天ですが、子どもたちは頑張って登校してくれました。カレンダーを見ると、1学期の祝日は夏休み直前の海の日だけです。「休日が少なくて残念だな」と思うか、「学校ある日がいっぱいでうれしいな」と思うか。休日ももちろんうれしいですが、友達と会ったり、できなかったことができるようになったり、新しい発見があったり、楽しい行事があったり・・・と、毎日をわくわく過ごせるような、通うのが楽しみになるような学校でありたいと考えています。

さて、本日5月7日に、「大地震発生時・南海トラフ地震臨時情報発表時の対応について」と「台風・異常気象等における児童の登下校について」の文書をテトル配信します。いざというときにすぐ確認できるようにブックマーク登録をしていただくと便利です。よろしくお願いいたします。



5・2(木)今日の給食

今日の献立は、ごはん、ぎゅうにゅう、じゃがいもとかつおのあまがらめ、わかたけじる、かしわもち でした。
画像1 画像1

5・2(木)3年生 中庭で

画像1 画像1
画像2 画像2
ホウセンカの種をまいたり、春の草花の様子を見たりしていました。カエルが出てきてびっくりしている子もいました。

5・2(木)なかよし 集中しています

画像1 画像1
静かに課題に取り組んでいました。

5・2(木)1年生 がんばっています

画像1 画像1
たくさんの子が手を挙げて発表していました。

5・2(木)なかよし 道徳の授業

役割演技をして、気持ちを考えていました。
画像1 画像1

5・2(木)2年生 朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
元気よく「おはようございます」とあいさつができました。

5・2(木)4年生 朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
用具の準備をしたり、友達とおしゃべりしたりしています。

★トップページへ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp