黒田小学校のホームページへようこそ!本校の教育活動の一端をご覧ください。いつもあたたかいご支援・ご協力、ありがとうございます。

4.15 教科担当の先生の授業(5年生)

 担任の先生ではない授業中の様子です。

 「どの先生の授業でも一生懸命取り組めるみなさんでいてください」と初めの学年集会で話しました。

 今のところばっちり!さすが5年生です!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.15 思いやり(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語の授業は「なりきって書こう」という単元でした。
 班の子の発表を聴こうと身を乗り出している場面が見られました。
 相手を思いやる素敵な行動だと感じました。

4.15 ジャンプ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(1枚目)国語の様子です。最高の一日について日記を書く授業です。最高の一日から思いつく言葉を書き出し、どう書こうかを考えました。

(2枚目)理科の様子です。どんな生き物がどこにいるかをノートにまとめ、気づいたことを書きました。

(3枚目)学級写真を撮りました。みんないい笑顔で写真を撮ることができました。

04.15 花咲く(2年生)

 給食当番、がんばっています。
 仲間のための行動、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12 図画工作(1年生)

 おひさまをいろいろな色を使って、好きな形で自由に描きました。
 楽しんで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.12 野外教室について(5年生)

 今日は、野外教室について学年集会を行いました。
野外教室に向けて、「自立」「協力」を意識して生活できると良いねと話をしました。

 来週から実行委員を決めていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12 通常授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業が始まりました。体育では、並び方の練習をしています。新しい友達とも仲良くなれるように、楽しく体を動かして遊びました。

4.12 通常授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週はいろいろな行事や活動がありました。今日はいつも通りの授業でした。4年生の授業の進め方にも慣れてきて、落ち着いた一日でした。

4.12 今日の給食

今日の給食は

 ごはん 牛乳 ヘルシーマーボードウフ バンサンスー でした。

 マーボードウフとバンサンスーも人気献立です。残りも少なく、たくさん食べてくれてうれしいです。
画像1 画像1

4.12 縁の下の力持ち

校内の美化活動をしてくれている黒田っ子と先生に「ありがとうございます!」と声をかけたら「いえーぃ!」と誇らしげに笑顔で応えてくれました。このような縁の下の力持ちの皆さんに感謝の気持ちを届けたいです。
画像1 画像1

4.12 みんな仲良く元気いっぱい

新しい学年、新しい学級で1週間がたちました。
今日は快晴の空のもとで、たくさんの黒田っ子が外遊びをしました。
みんなで仲良く元気いっぱいに活動する楽しさ、うれしさをたくさん感じて、自分も友達も大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.12 最高学年として… (6年生)

 来週月曜日の委員会活動で、今年度の委員会が発足するまでの間、6年生が昨年度の担当でフォローしています。
 みんな忘れずに、自分の担当だった役割をしっかりと果たしてくれています。
 とても頼もしい姿をたくさん見ることができました。
 昨年度の卒業生からのバトンが、しっかりと受け継がれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.12 登下校の見守りありがとうございます

交通量が多い道路を横断したり、JRや名鉄の踏切を通ったり、狭い路地を歩いたりして、登校する黒田っ子の安全を、見守りボランティアやPTAの当番、地域のみなさんが、毎朝見守っていただいているおかげで、みんな安心して学校生活をスタートすることができています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.12 To the next!(6年生)

(1・2枚目の写真)社会科
 歴史の学習のオリエンテーションとして、地球の歴史を1年間で例えて考えました。人間が誕生してから現在までが短くて、びっくりでしたね。

(3・4枚目の写真)書写
 習字「歩む」の練習をしました。6年生で最初の習字の授業ということもあり、みんな集中して取り組んでいました。

(5・6枚目の写真)理科
 ものの燃え方と空気の動きについて、実験をして確かめました。

 社会科、算数、理科、音楽など、6年生は多くの教科で教科担任制を取り入れています。授業者が代わっても、落ち着いて取り組める子がたくさんいて、中学校の環境の変化にも対応できそうな気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

04.12 花咲く(2年生)

地震の避難訓練。
シェイクアウトの後、運動場まで避難をしました。
「おはしも」守れましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.11 外遊びに出発!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日遊具の使い方を教えてもらい、今日は初めての外遊びに行きました。元気に走り回る姿や遊具で遊ぶ姿を見ることができました。

4.11 はじめての算数(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じ仲間に〇をつける活動をしました。挿絵を見て、友達と話し合いながら取り組むことができました。また。意欲的に手を挙げて発表もしてくれました。

4.11 できるようになったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エプロンの着方や雑巾の絞り方を練習して徐々にできるようになってきました。エプロンを着るスピードも上がり、昨日よりも「いただきます」を早くできるようになりました。

4.11 避難訓練(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、避難訓練がありました。どの子も、「お・は・し・も」を守って、安全に避難することができました。

4.11 避難訓練・クラブ決め(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は避難訓練やクラブ決めがありました。クラブ決めでは静かにテキパキと行動することができたので、学年でじゃんけん列車を行いました。学年みんなで楽しく過ごすことができました。


新トップページ
「こちらからどうぞ」をクリックしていただき、お気に入り・ブックマーク等をお願いします。
一宮市立黒田小学校
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字古城26番地2
TEL:0586-28-8740
FAX:0586-87-3249
校長 柴田 泰子
★他サイト及び紙・電子問わずあらゆる媒体への無断転載を禁じます★

学校案内

緊急時の対応

給食関係

保健だより

月行事予定

学校評価

黒田小いじめ防止

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31