令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

4.9 5年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の学年集会を行いました。高学年になり、大きく成長するためにという話をしました。しっかりと目を見て話を聴いたり、うなずきなどのリアクションしたりする姿に関心するとともに、高学年として頼もしさを感じました。
 後半は、学年の親睦を深めるために、ドッチビー大会を行いました。明るく元気に楽しんでいました。

4.9 給食スタート!

 本年度はじめての給食がありました。メニューは、子どもたちの好きなりんごパンでした。準備もみんなと力を合わせて行い、友達と楽しく会食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.9 学級写真

 新しいクラスで学級写真を撮りました。この新しい仲間と今後も力を合わせて学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.9 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 学級写真です。カメラマンさんの指示に従って きちんと整列。
 プリントなどの配付物を列ごとに後ろの人に渡します。他の人にプリントが当たらないように気をつけて渡していきます。
画像1 画像1

4.9 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 今日は学級写真を撮りました。背の順に並び替えて移動し整列します。先生の説明をよく聞いて、しっかりと行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.9 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 先生からプリントについての説明を聞きます。
 書写などの教科書は名前を書いて、学校で保管します。
画像1 画像1

4.9 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 先生に教えてもらった手順でパズルに挑戦したり、動画で学習したりしています。
 雨が激しく荒天でしたが、みんな笑顔で元気に生活しています。
画像1 画像1

4.9 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 良い姿勢で先生の説明を聞きます。
 今年度から水曜日は「宿題なし日」ということも聞きました。
 宿題が好きな人も多く、学習意欲が高いのが うれしいですね。
画像1 画像1

4.9 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 旧クラスで集まって、学校保管の探検バッグなどを配ります。このあと、新しいクラスに戻って保管します。
 旧クラスで集まるのは最後なので名残を惜しみつつ、新しいクラスでの生活にわくわくしている様子です。
画像1 画像1

4.9 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 配付されたノートに名前を書いたり、『6年生になって』新年度の抱負を書いたりしまいた。
 みんな きびきびと行動しています。
画像1 画像1

4.8 令和6年度 丹陽小学校学校運営協議会の 開催予定

 令和6年度 丹陽小学校学校運営協議会の開催予定をお知らせします。
(4月8日現在)

第1回  6月 3日(月)午前10時〜
第2回  9月 9日(月)午前10時〜
第3回 12月 2日(月)午前10時〜
第4回  3月 4日(火)午前11時〜

 場所はすべて丹陽小学校パソコン室です。
 4回開催します。学校・家庭・地域が連携して、丹陽小学校を「魅力のある信頼される学校」にしていきたいと思います。詳細や変更は随時このウェブサイトにてお知らせ

4.8 丹陽の風と音に輝いて(通学団会)

 通学団会を行いました。
 班長さんが1年生を迎えに行って、各通学団の教室に移動します。
 名簿の確認をして、先生から登下校時に気をつけることなどのお話を聞きました。
 地域の方々や保護者の方々のご協力をいただきながら、安全に登下校し、自分たちの命は自分たちで守る力を育みたいと考えています。
画像1 画像1

4.8 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 お道具箱や筆箱の中の確認をしたり、各自のイスの下にぞうきんをかけたり、先生の指示に従って行動します。
 何をするのも楽しそうです。
画像1 画像1

4.8 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 学級委員に立候補する子が多くいました。
 先生のお話を良い姿勢で聴くことができています。
画像1 画像1

4.8 丹陽の風と音に輝いて(3年生)

 先生のお話を みんなしっかりと聞いています。
 たくさんの子が進んでお手伝いをしていました。心をこめて 学級のために行動する姿がステキです。
画像1 画像1

4.8 丹陽の風と音に輝いて(4年生)

 行動するときは協力して迅速に、お話を聞くときは良い姿勢でしっかりと。
 新しいクラスでよいスタートがきれました。
画像1 画像1

4.8 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 みんな元気に登校です。
 今週いっぱいで生活のリズムを整えていきます。
画像1 画像1

4.8 丹陽の風と音に輝いて(5年生)

 たくさんの教科書です。みんなで協力して運びました。
 新年度早々、フットワークが軽い5年生です。さすがですね。
画像1 画像1

4.8 丹陽の風と音に輝いて(6年生)

 新しい教科書をもらいました。
 最高学年なので、分厚いものが多いです。
 どんなことを学ぶことができるのか、楽しみです。
画像1 画像1

4.5 始業式

 令和6年度1学期始業式を行いました。始業式では、校長先生からは、本年度心がけてほしいこと、いじめは絶対に許さないこと、命を大切にすることについてお話がありました。どの子も、一生懸命に話を聞くことができました。

 以下は、始業式での校長先生のお話の内容の概要です。

 丹陽小学校のみなさんが、この1年を通して、心がけてほしいことをお話します。今年のテーマは「心をこめて」です。授業中はよく考え、意見は理由もつけてわかりやすく発表し、聞く人は心をこめて聞きましょう。清掃するときも心をこめて行いましょう。
 丹陽小の皆さんにはこんなことはないとは思いますが。仲間外れにしたり、無視をしたり、SNSで悪口を発信したり、グループはずしをしたりするなど、人を傷つけるようなことはないでしょうか。また、一人で悩んでいる人はいないでしょうか。先生たちは、いじめは絶対に許しません。
 そして、いのちを大切にしてください。病気になったり、交通事故にあったりしないようにして、安全で健康な一年を送ってほしいと思います。自分と他の子のいのちを大切にしててください。
 令和6年度、目標をもって、「笑顔で」「元気に」「何事にも心をこめて」生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:34
総数:559048
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/8 体力テスト ほたる号
5/9 体力テスト 短縮日課
5/10 体力テスト予備日
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp