最新更新日:2024/06/22
本日:count up22
昨日:69
総数:766205
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

4月25日 出発!!その3

 最後に1・6年生が出発しました。手をつないで仲良く出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 出発!!その2

 3・5年生の様子です。「行ってきます!」と元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 出発!!その1

 2・4年生の出発の様子です。みんな笑顔いっぱいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 快晴!!

画像1 画像1
 絶好の校外学習日和!北方っ子みんなの思いが届いたようです。
 楽しい1日になりますように。

4月24日  見守りありがとうございます

画像1 画像1
毎朝、見守りをしていただいています。地域の方々の子どもたちに対するあたたかい見守りに感謝しています。ありがとうございます。

4月24日 図書館利用の説明

図書館司書の先生から図書館の正しい使い方の説明を受けました。3年生は、初めての森の図書館です。ワクワクして本を探しています。森の図書館には、本のどんな世界があるのかな。楽しみですね。
画像1 画像1

4月24日 耳鼻科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
耳鼻科検診がありました。聴力検査も行いました。各検診・検査を上手に静かに受けることができました。今日、耳鼻科と聴力の受診の勧めをお渡ししました。水泳指導が始まる前までに受診していただけると助かります。よろしくお願いします。

4月24日 交通安全教室(3年生)

 自転車の乗り方とルールを教えてもらいました。乗る前にはまず点検が必要です。家でも「ブタベルサハラ」で点検してくださいね。自転車は車両です。事故にならないように交通ルールを守って安全に乗りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 交通安全教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の命を守るために、警察の方に交通ルールを教えていただき、実際に道路での歩き方を練習しました。安全に登下校したり、道路を歩いたりしてほしいと思います。

4月24日 考えを交流しよう(6年生)

 国語で自分の意見を交流しています。相手の意見を聞いて、自分の考えをさらに深めていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 気体の変化は?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 燃焼前と後の気体の成分の変化を調べます。実験はうまくいき、結果がはっきりと表れました。

4月23日 春の校外学習に向けて(2年生)

 昨日、ペアのお兄さん、お姉さんと名刺交換をしました。「1年間よろしくおねがいします」とお互いにあいさつをしました。25日の校外学習はペアで遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ポークカレー、いちごゼリーあえです。
 愛知県でいちご栽培が始まったのは、明治時代のことです。今では、ビニールハウスなどを利用して、夏場以外のほぼ一年中生産されています。現在、愛知県内では「章姫(あきひめ)」「とちおとめ」「紅(べに)ほっぺ」などの品種の育成も進んでいます。
 今日もよくかんで、おいしくいただきました!

4月24日 PTA全体会・支援グループ部会が開催されました(2)

 グループ部会の後は部会連絡会を開き、各グループで話し合った内容についてグループ長さんから報告をいただきました。また、絆クラブの活動やイエローレシート店頭活動についても協議がされました。
 お忙しい中ご出席くださった役員・委員の皆様、ありがとうございました。1年間どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 PTA全体会・支援グループ部会が開催されました(1)

 令和6年度PTA全体会が森の図書館で開催されました。全体会では、会長さんと各グループ長さんからごあいさつをいただきました。その後各グループに分かれて1年間の活動計画や仕事の内容などを話し合っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 今日の様子です(2年生)

 2時間目は。たし算とひき算の学習をしました。授業の初めには音声計算の練習をしています。今日はペアで取り組みました。6時間目は、人物を描く練習をしました。動きのある人物が描けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 よく見て描こう(6年生)

 細かいところまでよく見て描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 理科の授業(3年生)

 理科の学習で、再度生き物を見つけに行きました。学校にはいろいろな場所に様々な種類の生き物がいることが分かりました。カードにまとめてから皆の前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、小麦入り米粉ロールパン、牛乳、ボロニアステーキ、ブロッコリーのドレッシング和え、ミネストローネです。
 今日のミネストローネには、米粉を使用したマカロニが入っています。米粉は、米を細かくくだいて粉にしたものです。古くから上新粉や白玉粉などと呼ばれ、和菓子などに使われてきました。最近では、米をさらに細かくする技術が進み、小麦粉と同じようにパンやめんなどにも利用できるようになりました。
 よくかんで、今日もおいしくいただきます!

4月23日 先生の読み聞かせ(わかくさ)

 先生に絵本を読んでもらいました。1年生の2人は小学校ではじめての読み聞かせでした。楽しいお話を読んでもらえてよかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
5/2 尿検査2
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 短縮日課 国際交流員訪問
5/8 1年心電図 短縮日課

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

GIGAスクール

学校沿革史

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552