最新更新日:2024/06/18
本日:count up42
昨日:335
総数:827941
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

5月1日(水) お昼の時間 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼食時間の様子です。雨で春の校外学習は中止になり、授業を行いました。お昼は持ってきたお弁当を食べました。行事がなくなったのは残念でしたが、楽しい時間になりました。

5月1日(水) 2年 お弁当ありがとうございました!

今日の昼食はおうちの人が準備してくれたお弁当でした。校外学習に出かけられませんでしたが、お弁当のおかげで笑顔がいっぱいに広がる時間になりました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 2年 お弁当ありがとうございました!

今日はおうちの人が準備してくれたお弁当でした。校外学習に出かけられませんでしたが、お弁当のおかげで笑顔がいっぱいに広がる時間になりました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 今日もおいしくいただきま〜す!

今日は5年生と職員室の先生だけ給食をいただきました。メニューはごはん、ぎゅうにゅう、ハンバーグのレモンソースがけ、コンソメスープでした!
画像1 画像1

5月1日(水) 3-1 タイピングに挑戦!

3年1組の学級の時間のようすです。授業の隙間時間を使ってタイピング練習に取り組みました。はやく正確に文字を打つことができるようになってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 3-2 あの日 あの時の気もち

3年2組の図工の授業のようすです。「目を描こう」というめあてで、写生会の絵に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 3-3 グループで相談しよう

3年3組の学級の時間のようすです。「グループで相談しよう」というめあてでクイズに挑戦していました。うまく得点をゲットできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 3-4 一宮の公共施設

3年4組の社会の授業のようすです。「一宮のこうきょうしせつを知ろう」というめあてで学習を進めていました。大和町は市役所から見てどの方角にあるか確認できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 2年 みんなでドッジボール

2年生の学年の時間のようすです。柔らかく大きなボールを使って、クラス対抗のドッジボールを楽しみました。積極的にボールを受けることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水) 2年 みんなでドッジボール

2年生の学年の時間のようすです。柔らかく大きなボールを使って、クラス対抗のドッジボールを楽しみました。積極的にボールを受けることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 4-1 タイピング練習

4年1組の学級の時間のようすです。授業の内容が終わった隙間の時間を使ってタイピングの練習に取り組んでいました。とても集中してトレーニングすることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水) 4-2 都道府県を覚えよう!

4年2組の社会の授業のようすです。「都道府県を覚えて、漢字で書けるようになろう」というめあてで学習を進めていました。まだ国語では習っていない漢字もありますが、ていねいに書いて覚えようとがんばっていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 4-3 新しい漢字

4年3組の国語の授業のようすです。「新しい漢字を覚えよう」というめあてで学習を進めていました。今日学んだのは「法・類・機・械・司・典・順・録」です。しっかりと覚えられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 4-4 グラデーションを使って

4年4組の図工の授業のようすです。「花びらをグラデーションを使ってていねいにぬろう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 2年 きれいに色づけしよう

画像1 画像1
2年生の図工の授業のようすです。写生会の絵の練習が終わった人から草花のイラストにていねいに色づけする練習に取り組んでいました。
画像2 画像2

5月1日(水) 2年 ♪やまびこごっこ♪

2年生の音楽の授業のようすです。♪やまびこさ〜ん♪まねっこさ〜ん♪2つのグループに分かれて「やまびこごっこ」の歌を楽しく歌うことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水) 5-4 漢字の成り立ち

5年4組の国語の授業のようすです。「漢字の成り立ちについて知ろう」というめあてで学習を進めていました。漢字がいつごろどこから日本にやってきたか知ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 5-3 比例の関係

5年3組の算数の授業のようすです。「ともなって変わる2つの数量の関係について調べよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 5-2 ゆでる調理でおいしさ発見!

5年2組の家庭科の授業のようすです。「どうすればいろいろな食品をおいしく食べられるのだろうか」というテーマで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 5-1 水彩画の彩色

画像1 画像1
5年1組の図工の授業のようすです。「『こい・うすい』を使って、遠近を表現しよう」というめあてで学習を進めていました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801