暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

5月1日 今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大型連休前半が終わり、学校2日目ですが生徒たちは毎時間の授業を一生懸命受けています。先生の話をしっかり聞いたり、ペアやグループワークをしたりと活発に活動しています。明日はクラスマッチが控えています。体調面を万全にして全員で盛り上がりましょう。

5月1日 修学旅行班決め(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6限は修学旅行でのペンション、ホテルの部屋の班決めを行いました。部屋によって人数が異なりますが、男女それぞれ話し合いをしながら、決めることができました。

5月1日 授業の様子(2年生)

英語の授業、
シンガポール旅行のプランを考え、英語で伝えます。

今日はタブレットで目的地を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 授業の様子(1年生)

国語の授業、「漢字の組み立てと部首」の学習。

タブレットで、いろいろな部首を調べ、
それを使った漢字を書きだしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目のようすです。英語の授業では、あいさつの場面をシミュレーションしながら練習していました。国語の授業では、班員の書いたものを順にまわして、付箋で意見を集めていました。自分の作品について、他の人がどう感じたかが意見として集まるので、内心はドキドキしていたのではないかなと思いました。

4月30日 授業の様子(3年生)

今日から漢文の学習が始まります。
まずは、漢文の知識を復習します。

午後の授業ですが、集中して授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日 授業の様子(2年生)

英語の授業では、
「○○(人)に△△(もの)を××する」
という文法の学習をしています。

練習問題を繰り返し解き、定着を図ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日 授業の様子(1年生)

家庭科の授業では、裁縫をします。

玉結び・玉止めはとても大切です。
基礎から丁寧に復習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日 授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3連休後の授業日ですが、集中してメリハリのある学校生活を送ることができています。今日は、あいにくの雨模様ですが、週末に向け夏日も予想されています。体調には気を付けてほしいです。

4月29日 ソフトテニス選手権大会優勝!(男子ソフトテニス部)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、市テニス場にて、中学生ソフトテニス選手権大会が行われました。2週間前の市民大会と同じで、108ペアが出場する個人戦でした。本校からは6ペアが出場し、3ペアが決勝トーナメントに進出しました。そのうち、1ペアがみごと優勝、2ペアがベスト8入賞しました。優勝したペアは、6月8日(土)豊川市で行われる県大会への出場します。
 実力をしっかり出せたペアもいれば、県大会まであと1勝に手がかからず悔しい思いをしたペアもいました。夏大までにそれぞれ今日見つけた課題をクリアできるよう、残り少ない練習を大切にしながら頑張りましょう。
 保護者の皆さま、本日も朝早くからの送り出し、お弁当作り、応援など、本当にありがとうございました。いつも支えていただいているからこそ、選手たちがのびのびと部活動に取り組むことができています。今後もご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

4月27日 練習試合(女子バスケットボール)

画像1 画像1
 木曽川中学校にて、合同練習と練習試合を行いました。先日行ったミーティングの内容をチームで意識する事ができ、とても大きな成長につながりました。
 夏まであと2ヶ月となりました。このチームでバスケができることに感謝して、これからも頑張りましょう!

4月27日  一宮市民卓球大会 卓球男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市総合体育館にて、春季市民卓球大会(個人戦)が開催されました。試合の結果は入賞にはいたらなかったですが、今回の反省を活かし、課題を持って、次の試合に向けて、練習に励んでいきたいと思います。どの選手も粘り強く頑張っていました。保護者の方々、応援のほどありがとうございました。

4月27日 春季市民卓球大会(卓球部女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市総合体育館で行われた春季一宮市民卓球大会に参加しました。
 どの選手も一生懸命に取り組み、それぞれに夏の大会に向けての課題も見つかりました。
 これからの練習をさらに頑張ってほしいと思います。

4月26日 美術部の活動

 今日は、1年生の入部希望者に、美術部の活動を体験してもらいました。人物とバラの花をそれぞれ3分で描くことに挑戦しました。難しいモチーフでしたが、真剣に取り組むことができました。また、1年生を迎えるための準備や終わった後の片付けを率先して行う部員の姿が見られ、先輩としての自覚と成長を感じました。新しい仲間を迎えるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 総合的な学習の時間(1年生)

 本日1年生はクラスマッチの練習を行いました。どのクラスもお互いに応援しあい、本番に向けて熱心に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日 授業の様子(2年生)

国語の授業、枕草子についての学習

現代語訳を手掛かりに読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 授業の様子(1年生)

理科の授業、つつじの花のつくりについての学習。
分解して貼り付け、共通することはあるか
確認しました。

めしべやおしべの本数、
花弁の数や模様がある部分などが
どの花も同じだとわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 頑張っています。(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生になって、一か月が過ぎようとしています。もうすぐ、クラスマッチ、ゴールデンウイークとワクワクすることが続きます。この一か月間、みんなと挨拶を交わしたり、課題の提出をしたりと、朝は慌ただしい時間です。この短い時間を毎日確実に過ごすことの大切さ、毎朝元気に迎えることができるように家での過ごし方の大切さ、こうしたことを繰り返すことで心が築かれていきます。これからも頑張っていきます。

4月25日 総合の時間(3年生)

 本日の総合の時間で、修学旅行の班決めをしたり、ディズニーシーのアトラクションを調べたりなど、和気あいあいと活動する様子がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 5月予定表

画像1 画像1
 5月の予定表を公開しました。
 トップページの行事予定から参照してください。
 下記リンクからも確認していただけます。
 5月の予定表
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ジオターゲティング