ようこそ 葉栗小学校のホームページヘ! 子どもたちの様子やお便りなどをご覧いただけます。 

学校サイト検索

5.01 休み時間には(4年生)

画像1 画像1
 最近は天気が悪く休み時間に外に遊びに行くことができていません。教室の中で友達とお話をして楽しく過ごしています。はやく晴れて外で遊ぶことができるといいですね。

5.1 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ご飯 牛乳 じゃがいもとかつおの甘がらめ 若竹汁 かしわもち

<給食献立あれこれ>
 今日は「旬を味わう日」です。一年の中で野菜や果物、魚などがたくさん収穫でき、栄養が多く、おいしい時期を「旬」と言います。今日の給食で使われている旬の食材は「かつお、たけのこ、わかめ」です。自然の恵みや四季を感じることができる旬の食材を味わって食べましょう。

<給食委員会児童の感想>
 ○5年 Iさん
 ご飯とじゃがいもとかつおのあまがらめとの相性がよく、人気でした。でも、一番の人気はかしわもちでした。かしわもちのもちと中のあんこがしっかりあって、とても人気でした。 

5.1 お礼の手紙を書こう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の校外学習で、ペアでお世話になった6年生に、お礼のお手紙を書きました。心を込めて書きました。

5.1 たねをかんさつ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科でミニトマトを育てます。今日は種を観察してみました。とても小さいたねなので、ルーペで見てみました。

5.1 国語辞典の使い方(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語辞典の使い方について学習しました。用語や熟語が何ページにかかれているかを調べました。

5.1 漢字を正しく(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字の学習です。漢字の成り立ちを理解しながら、正しく使えるために練習しました。

5.1 単位の交換(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数で、今まで体積について学習してきました。正しく変換できるように身に着けていきたいです。

5.1 実験器具の扱い(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の時間、気体を調べるための実験器具に触れてみました。実際に触ってみて、正しい扱い方がよくわかりました。

5.1 難しい曲に挑戦!(6年生)

今日から5月に入り、リコーダーの曲が新しくなりました。
先生から「難しい曲だから頑張ろう!」とお話がありました。初めての練習では、戸惑う様子もみられました。最後の発表では、きれいに演奏できるようしっかりやっていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.30 すきなこと、きらいなこと (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語の授業では、あいさつをして、友だちの好きなことや嫌いなことを、尋ねたり答えたりしました。好きな食べ物やスポーツなど、いろいろ知ることができましたね。

4.30 元気に(6年生)

 連休明けでしたが、元気そうな姿から楽しく過ごしていた様子が伝わってきました。授業では、解ける問題を増やせるようにどの子もがんばって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.30 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ご飯 牛乳 ぶた丼の具 呉汁 パインアップル

<給食献立あれこれ>
 今日の呉汁には、大豆製品が3つ使われています。大豆を水に浸してすりつぶした「呉」と豆腐、みそです。大豆製品は、みなさんの成長に必要なたんぱく質が豊富に含まれるだけでなく、カルシウムや鉄、ビタミン類なども含まれるため、普段の食事で積極的にとりたい食品です。今日の給食もよくかんで食べましょう。

<給食委員会児童の感想>
○6年 Fさん
  豚丼の具は、豚がやわらかくてきのこはモチモチしていてとてもおいしかったです。ごじるは大根やニンジンがとてもやわらかくて食べやすかったです。パイナップルは果汁がすごく多かったけどおいしかったです。

4.30 物語の設定(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間、物語の設定について考えました。登場人物や背景などを読み取って、考えることができました。

4.30 雨の日は(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はあいにくの雨の日です。休み時間は教室で友だちと仲良く遊んでいました。とても楽しそうでした。

4.26 138タワーパークでの様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習の様子です。午前は138タワーにのぼりました。タワーから見渡すと東西南北に色んな建物が見えました。その後晴天の下でみんなで楽しくお弁当を食べました。午後は元気に走り回って遊ぶことができました。帰りは少し疲れていましたが無事学校に戻ることができました。
 朝からお弁当の準備等をしていただきありがとうございました。

4.26 春の校外学習 その1(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は待ちに待った春の校外学習。天気にも恵まれ、6年生のお兄さん、お姉さんたちのおかげで元気に、楽しく行くことができました。
 スタンプラリー、お昼ご飯、ペア学年でのレクリエーション、すべて全力で楽しみました。体調管理、お弁当の準備など本当にありがとうございました。

4.26  レクリエーション(6年生)

午前中はウォークラリー、午後はレア学年レクリエーションを行いました。1年生でも楽しめるように、声をかけたり、歩く速さを変えたりすることができました。
最後の校外学習はとても楽しい思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.26 春の校外学習 その2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当の時間です。
お腹が空いていて、みんな待ちきれない様子。
みんな揃って「いただきます!」
今年は感染対策の制限もなく、1・6年生のペアの人と一緒に食べることができました。
お家の方々、早朝よりお弁当作りありがとうございました。
みんなとても嬉しそうに食べていました。


4.26 楽しかった校外学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気にも恵まれ、タワーパークで楽しい時間を過ごすことができました。5年生がリーダーシップをとってくれ、ウォークラリーを楽しんだり、みんなでレクリエーションをしたりと存分に楽しむことができました。いい思い出ができました。

4.26 楽しかった校外学習 その2 (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお弁当タイムでは、おいしい心のこもったお弁当を食べました。お弁当の準備や、持ち物の準備など、さまざまな点からサポートいただきまして、ほんとうにありがとうございました。

新しいトップページは
こちらから


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立葉栗小学校
Haguri elementary school
学校長 河合 洋一

〒491-0132
愛知県
一宮市大毛字南出30
TEL:0586-28-8706
FAX:0586-51-1282