最新更新日:2024/06/21
本日:count up13
昨日:228
総数:752518
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

4/26 今朝の黒板「町探検・学校探検・トマトに水」

今朝の黒板メッセージの一部です。

毎朝、担任が記入しているメッセージを読むのが楽しみです。子どもたちも教室に入るときに、真っ先に目にすると思います。「一日頑張るぞ!」と感じているのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 今朝の教室

今朝の1年生教室のようすです。

毎朝、登校が完了した後は教室を回っています。教室には、担任が子どもたちを「おはよう〜」と迎えてくれています。困っていている子がいれば、寄り添って声をかけ一日がスタートしていきます。
入学して1ヵ月が経過し疲れている子もいると思いますが、GWは楽しみながらも30日(火)には元気に学校に送り出してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26日 見守りありがとうございます!

やさしい雲が広がるさわやかな朝となりました。
神山小学校では、すべての班が一か所の集合場所に集まってから出発する分団があります。今朝も、5分団では64名、1分団では92名が集まりましたが、多くの保護者の方に「おはようございます」「いってらっしゃい」と声をかけていただきました。
おかげさまで、GW前の今日も元気に学校生活をスタートすることができました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 安全に気を付けて楽しい連休を

画像1 画像1
 明日から連休に入ります。以下の内容について家庭でも確認していただき、充実した連休をお過ごしください。
1 命を大切に
(1)悩んだり困ったりした場合は一人で抱え込まずに、家族や先生に相談する。
(2)交通事故に気をつける。
(3)水難事故に気をつける。(※川や海へは子どもだけで絶対に遊びに行かない。)

2 不審者被害の防止について
(1)見知らぬ人に声をかけられても絶対についていかない。
(2)外出するときは、必ず目的地や帰宅時刻、連絡方法を家の人に伝える。

3 携帯電話・スマートフォン等によるトラブル防止について
(1)家庭でルールを決めて使用する。
(2)SNS等犯罪やトラブルに巻き込まれないように気を付ける。

4 健康管理について
(1)規則正しい生活を送るようにする。

4/25 4年生 春を紹介します

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の「春の生き物」の学習のまとめとして、春の生き物の様子を伝える動画を撮影しました。動画をとったり、保存したりするのは、難しいですね。

4/25 5年生 お茶の実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科でお茶を入れる実習をしました。
コンロでの火のつけ方やお湯の入れ方を学び、実践しました。
丁寧に取り組むことができました。
お茶の味はどうでしたか?ぜひ、お家でも実践してみてくださいね。

4/25 6年情報児童 先生たちの掃除活動!

画像1 画像1
 先生方も掃除をしています。丁寧に掃除をしてくださって、とてもきれいになりました。ありがとうございました。

4/25 5年生 お茶の実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、5年生の家庭科でお茶を入れる実習があります。湯を沸かす、茶葉の量を量る、湯呑に入れるなど、グループで仕事を分担し、協力して取り組みました。
 自分たちで作ったお茶は、美味しかったですか?機会があれば、お家の人にも入れてあげてくださいね。

4/26 5年生 お茶の実習3

画像1 画像1
画像2 画像2
 校長先生にも来ていただき、みんなで入れたお茶を飲んでもらいました。お茶、美味しかったよ!

4/25 今日の大放課「きのこが生えてる」

今日の大放課のようすです。

「先生、きのこが生えているよ!」「ブランコ乗りたいよ〜見ててね」と、担任が外にいるとすぐに子どもたちに「ちょっと」と呼びとめます。それに笑顔で対応してる先生方に感謝!感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 児童クラブ・児童館でも元気!

本校の子どもたちは、3か所の「一宮市 放課後児童クラブ」の施設を利用しています。

今日は、3か所の施設の子どもたちのようすを見に行ってきました。どの施設も、指導員さんの指導を聞いて仲良く過ごしていました。これからも指導員さんよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 神山キッズチャレンジ 【学校外からのお知らせ】

神山公民館家庭青少年学習部より「神山 キッズチャレンジ」のチラシをいただきましたので、保護者の方に向けてウェブ記事でも紹介します。
子どもたちに普段体験できないことを体験するころができます。興味のある方は、ぜひご参加ください。

神山キッズチャレンジ(ここをクリックして参加申込書を確認してください


画像1 画像1

4/25 今日もおいしくいただきま〜す!

今日の給食のメニューを紹介します。

ごはん、ぎゅうにゅう、さわらのこうみだれかけ、もやしのしそひじきあえ、ぶたじる

じぶんでぶたじるのおかわりをしている子、給食がおいしくてピースする子などカメラを向けると笑顔でこちらを見てくれます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 今日も元気いっぱいです!

大ほうかのようすです。

うんてい、鉄棒、一輪車が人気で、うまくできるようになんどもちょうせんしていました!

高学年子子どもたちは、男女仲良くドッチボールや鬼ごっこで勝負しています。げんきいっぱい体をうごかすことができましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 2年生 歯科検診

今日は歯科検診がありました。静かに待って検診を受けることができました。これからも、歯磨きなどして虫歯に気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 先生の大放課「今日も笑顔」

今日は、さわやかな天気で運動場に多くの子どもたちと先生が出ています。

1年生の担任は、子どもたちに遊び方のルールを教え、その様子を担任は見守っています。また、これからはじまる鬼にっごのルールを集まって確認しているのでしょうか?
先生と一緒に遊んだり、褒めてもらったりすることで、子どもたちは笑顔になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 6年生 すてきなハーモニーに一歩前進♪

「つばさをください」の学習をしています。大変有名な曲ですが、ハーモニーを作っていくには段階が必要ですね。副旋律のメロディーで歌ってみます。うう〜ん。なかなか手強い。
先生から「自分はどちらのメロディーが歌いたいか、合っているか選んでみましょう。」と問いかけられ、それぞれグループに分かれました。
 さあ、合わせると・・・
初回とは思えない、和音が生まれました!さらに上達が期待できそうですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 1年生 あさのかい

1年生の朝の会のようすです。

担任の先生がいない中でも、今日の当番の子どもが前に出て話をしています。また、当番以外の子どもたちもしっかり話を聞いています。わずか1ヵ月ですが、子どもたちが着実につ成長しています。そして、元気で笑顔です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 4年生 歯科検診

 学校医さんに来校してもらい、歯科検診を実施しています。今日は、2年生と4年1組2組3組の日です。
 虫歯はないかな?歯の様子はいいかな?歯ぐきはきれいかな?とすみずみまで診てもらいました。
 これからの、歯の手入れに生かしてくださいね。
 
画像1 画像1

4/25 1年生 交通安全教室に参加しました

 交通安全教室を行い、道路を歩くときに気をつけることを学びました。校庭に設置した模擬道路を歩き、安全な歩道の歩き方や、危険な場所における確認のポイントを教えてもらいました。登下校や道路を歩くときは、学んだことを思い出して、けがなし、事故なしで過ごせるようにしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252