ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

昼休み3

 図書室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み2

 図書室で本を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み1

 本日の昼休みの様子を一部お届けします。今日は雨が降っていたので、子どもたちは教室等で静かに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

〜昼の放送から〜
 今日の給食の献立は、たけのこごはん、牛乳、厚焼き玉子、茎立ち菜と小松菜のあえ物、大根と麩のみそ汁です。
 今日は「たけのこ」についてお話します。たけのこは、古くから日本で食べられてきました。春に食べ頃をむかえます。タンパク質が多く、食物繊維が豊富で、カロリーが低く、食べごたえがあります。収穫してから時間がたつとえぐみが強くなり、かたくなるので、なるべく早くあくぬきと加工をします。煮物に多く使われるたけのこですが、たけのこごはんや、八宝菜の具にも使われています。給食でも中華スープなどに使用しています。
画像1 画像1

校庭と校舎

 雨が降る前の学校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の様子

 学校周辺です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校

 今朝の登校の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校<2>

 代表の児童が、「明日はテストなのでお家に帰ったら勉強をしっかり行いましょう」とあいさつしました。大変素晴らしいです。子どもたちは元気に帰って行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校<1>

 集団下校を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業《16》

 2年生の国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業《15》

 4年生の算数です。確認テストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業《14》

 3年生の算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業《13》

 5年生の社会です。日本の領土について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業《12》

 6年生の理科では、花壇にジャガイモを植えました。植えた後は除草作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み[3]

 ブランコはいつも人気があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み[2]

 昼休みの様子です。とても楽しそうに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み[1]

 昼休みの様子です。鬼ごっこを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

〜昼の放送から〜
 今日の給食の献立は、コッペパン、牛乳、クラムチャウダー、キャベツサラダ、ジューシーフルーツです。
 今日は「美生柑(みしょうかん)」についてお話します。見た目はグレープフルーツのように見えるため、和製グレープフルーツと呼ばれていますが、苦みはなく、ジューシーで上品な甘酸っぱさが味わえます。シューシーフルーツとも呼ばれます。
 美生柑は河内晩柑の種類の一つで、生産地は愛媛県や熊本県などの少数の地域です。冬の間も実をつけているので、一定以上の気温が必要で、霜がつかないようにしなければなりません。
 旬に時期は、3月下旬から6月までです。今が旬の美生柑をぜひ味わって食べてください。
画像1 画像1

1年生を迎える会8【退場と見送り】

 1年生が退場する際に、3年生の皆さんが盛大に拍手をしてくれました。今回の準備は、特に5・6年生が中心になって行いました。1年生に楽しんでほしいという気持ちが感じられ、全体としてもとても楽しく過ごすことができました。紙皿の首飾りを準備してくれた3・4年生の皆さんも5・6年生に協力する姿勢がとても立派でした。これからも様々な行事を通して、全員で協力する姿勢を大切にして成長して行ければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会7【1年生から・退場】

 1年生が全員で「ありがとうございました」のあいさつをした後、1年生が退場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/24 ふくしま学力調査(4〜6年) 学力検査(2・3年) 歯科検診
4/25 全国学力・学習状況調査(6年)児童質問紙 家庭訪問(自宅確認) 眼科検診 PTA役員会
4/26 集団下校(2〜6年)
4/29 昭和の日
4/30 知能検査(2年) たかくらタイム(運動会準備) 1年生下校指終了
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313