最新更新日:2024/06/23
本日:count up27
昨日:141
総数:828894
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

4月15日(月) 2-4 わくわくさんすう

2年4組の算数の授業のようすです。「36+20のけいさんのしかたをかんがえよう」というめあてで学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月) 元気いっぱい長放課

午前の長放課のようすスナップです。今日の中間放課は1年生と3年生、6年生、ひまわり組さんが元気に外で体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月) 元気いっぱい長放課

午前の長放課のようすスナップです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月) 元気いっぱい長放課

ひまわり組さんの午前の長放課のようすスナップです!おにごっこでいっぱい走って楽しかったですね。
画像1 画像1

4月15日(月) 1-1 なまえをかこう

画像1 画像1
1年1組の国語の授業のようすです。「じぶんのなまえをていねいにかこう」というめあてで学習を進めていました。
画像2 画像2

4月15日(月) 1-2 すうじをかこう

1年2組の算数の授業のようすです。「すうじをかこう」というめあてで、数字の書き方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月) 1-3 かずとすうじ

1年3組の算数の授業のようすです。けいさんドリルを見て、どんな学習をしていくか確認しました。何回も問題に取り組んで、算数はかせになろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月) 1-4 かずとすうじ

1年4組の算数の授業のようすです。教科書を使って、いろんな数をかぞえて数字の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月) ひまわり組さんの朝の会のようす

朝の会のようすスナップです!みんな元気に一日をスタートできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月) 3-1 朝の会のようす

3年1組の朝の会のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月) 3-2 朝の会のようす

3年2組の朝の会のようすです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月) 3-3 朝の会のようす

3年3組の朝の会のようすです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月) 3-4 朝の会のようす

3年4組の朝の会のようすです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月) 見守りありがとうございます!

さわやかな朝になりました。校区の各交差点では、PTA旗ボランティアさんや地域見守り隊のみなさんが早くから立って、子どもたちを笑顔でむかえていただきました。おかげで、今週も元気に学校生活をスタートすることができました。感謝感謝です。ありがとうございました。

今週は天気予報で傘マークの日があります。安全第一に登下校するように、子どもたちに声をかけていきたいと思います。家庭や地域からのお声かけや見守りをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月) 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月) 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日(月) 見守りありがとうございます!

今朝の見守り活動のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日(日) 教職員定時退校日へのご協力をよろしくお願いいたします!

画像1 画像1
【保護者や地域のみなさまへ】
愛知県教育委員会では「教員の多忙化解消プラン」を策定して、保護者や県民のみなさまのご理解を得ながら、市町村教育委員会、学校とともに、教員が学習指導、生活指導などの本来的な業務に専念できる環境づくりを進めています。

大和東小学校は、4月は17日(水)を「定時退校日(16時55分に退校)」としています。16時55分以降の対応はできませんので、保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

◆なお、本校の職員の勤務時間は、8時25分〜16時55分となっています◆

【職員の家族のみなさんへ】
年度スタートの4月は学校・学年・学級の立ち上げの時期であるため、家族の帰宅時間が遅くなることがあり、ご心配をかけて申し訳ありません。今年度も勤務状況の改善を職員全員で進めてまいります。定時退校日は勤務終了後、できるだけ早く退校することができるよう保護者の方にご理解とご協力をいただいて設定しています。少しでも早く帰宅できるように今月も声をかけ合っていきますので、家族での時間を大切にお過ごし願います。

【職員のみなさんへ】
できる限り定時に退校できるように、計画的に仕事を進めていきましょう!子どもたちの前に笑顔で明るく元気に立ち続けるために、健康に気をつけていきましょう!

4月14日(日) ありがとうございました!【ファミリーボランティア】

画像1 画像1
今日は4月のファミリーボランティアデーでした。ボランティアのみなさんに校内整備や行事の準備などを進めていただきとても助かりました。ありがとうございました!

今回の活動内容は次の通りです。
◇キッズの教室会場準備
◇PTA総会の要項組み
◇駐車禁止の表示マークづくり
◇パンジーの花摘み
◇5年生の田植えに使うチューブづくり

画像2 画像2

4月14日(日) ありがとうございました!【ファミリーボランティア】

ファミリーボランティアの活動のようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801