最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:157
総数:763765
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

4月15日 任命式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級委員と委員長の任命を行いました。学級・学校のリーダーとして活躍していってくださいね。頼りにしています。

4月15日 国語の授業(3年生)

 「わたしの最高の一日」の学習で、こういう一日だったら最高だなぁという一日を想像して、日記を書きました。その後友達を書いた日記を交換して、感想を伝え合いました。本当にそういう一日があったらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 さんすうのじゅぎょう(1年生)

 「すたあとぶっく」で数の勉強をしました。絵の上におはじきを置き、みんなで声をそろえて数えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 学級委員・委員会委員長任命式

今日の朝礼は任命式を行いました。新しい学級・委員会のリーダーになります。これから半年でめざしたい学級の姿、委員会の姿を目標に頑張っていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 保健委員会の掲示

画像1 画像1
東昇降口の掲示は、保健委員会が担当します。令和5年度に調べた学校の好きな場所と元気なパワーを満点にしょう こんなときどうする を掲示しました。学校の好きな場所の保健委員からのコメントがすてきです。
画像2 画像2

4月15日 清掃指導

画像1 画像1
清掃指導後のトイレで優しさを見つけました。使う人のことを考え、そうじをする人の心のすばらしさを感じました。ありがとうございます。

4月15日 自己紹介カード

保健委員会では、自己紹介カードを作っています。自分をイラストで表現し、委員会活動への意気込みを書いています。北方小学校のみんなのために働く保健委員会です。自己紹介カードを出しにきてカードを手直しする子もいます。意気込みとやる気を感じる保健委員です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、かれいの竜田揚げ、アスパラガスのささみ和え、キャベツのみそ汁です。
 今日は「旬を味わう日」です。給食には毎日、たくさんの食材が使われています。野菜や魚などには、おいしくて栄養豊富な時期(旬)があり、給食では季節ごとに旬を感じられる献立の工夫をしています。今日の旬な食材は「かれい、アスパラガス、キャベツ」です。
 今日もおいしくいただきます!

4月12日 避難訓練(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は避難訓練でした。無言で机の下で身を守ることができていましたね。これからも真剣に取り組んでいきましょう。

4月12日 桜の花

画像1 画像1
今年は、桜の花に見守られての入学式・始業式です。学校の桜の見頃もあと少しです。葉桜で新緑の季節がやってきます。
画像2 画像2

4月12日 給食の配膳

画像1 画像1
給食の配膳をさすが4年生は、協力して行っています。給食当番でない人も静かに席について配膳を待っています。みんなで協力することは大切ですね。
画像2 画像2

4月12日 だいじょうぶ

お昼の放課に友達がけがをしたので、けがをしたところを水で洗うのを見守ってくれる子がいました。けがしたところ洗える…やさしい言葉がけと優しいまなざしでした。
画像1 画像1

4月12日 学年お楽しみ会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
新しいクラスになり、初めてのお楽しみ会をしました。学年の絆を深め、協力する姿勢をはぐくんでいきたいと思います。これからさまざまな行事を乗り越えていく仲間を大切にする気持ちをもち続けられるといいですね。

4月12日 通学団会(4月5日)

通学団会が先日行われました。班の児童数や並び方の確認をし班長・副班長の紹介・1年生の紹介をしました。各班ともに地域の方々や保護者の方の見守りがあって児童の登校ができていることを確認しました。また、先日小学校を卒業した卒業生と保護者の方が通学班の登校の様子を見にきてくれました。みんなの見守りに感謝しています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 身体測定

9日と10日に学年ごとに身体測定を行いました。前年度の4月と比べると心も体も大きくなっています。これからの心と体の成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 始業式から

画像1 画像1
始業式から1週間が経ちました。中学校からのお祝いと小学校からのお祝いメッセージのやり取りがとてもすてきです。
画像2 画像2

4月12日 朝の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童が登校する前に教室の窓開け・まぶしいところはないか・壊れているところはないかなど点検をしています。学習環境にも気をつけています。

4月12日 視力・聴力検査が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
15日から視力と聴力検査が始まります。眼鏡を持っている人は忘れないようにしてください。聴力検査は耳あかが溜まっていないか。耳の中をみてきれいになっているか見ておいてください。

4月12日 避難訓練(その2)

画像1 画像1
新しいクラスになってから初めての避難訓練でした。新しい教室からの避難経路を覚えながら真剣に走って避難することができました。自分の命を守る、友達の命を守る大切さを学びました。話を聞く姿勢も身につけていきます。
画像2 画像2

4月12日 国語の授業(3年生)

 「どきん」の詩をノートに視写しました。様子を想像して絵も描きました。擬態語が続いて、リズミカルな面白い詩です。様子を思い浮かべて身体を動かしながら音読してみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
4/15 学級委員・委員長任命式
4/17 学級写真
短縮日課 学級写真
4/18 全国学力状況調査 授業参観 PTA総会 学年懇談会 集金日
4/19 わくわくタイム

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

年間予定

学校評価

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

GIGAスクール

学校沿革史

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552