最新更新日:2024/06/06
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

3年 虫メガネを使ってみよう 4/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業で、虫メガネの使い方を学習しました。次の授業では、虫メガネをもって、校庭の生き物を観察します。

5年 名前を使って自己紹介しよう! 4/15

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業で、自分の名前を使って、あいうえお作文を作りました。初めは悩みながら取り組んでいましたが、自分の好きな食べ物や動物でまとまりを作り、自分を紹介することができました。グループ活動をする中で、「○○が好きだったんだ!初めて知った!」と驚く場面もあり、活発に取り組んでいました。

3年 学年集会 4/12

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての学年集会がありました。学習や生活の心構えについてのお話を聞きました。集中して話を聞くことができました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間
 自分で配膳するのにも慣れてきました。「減らしてください」「糸こんにゃくを増やしてください」など、自分の食べられる量についても考え、伝えられる子も増えてきました。 

歯磨きタイム
 給食後の歯磨きタイム。しっかりと画面を見ながら磨きました。週末なので持ち帰ります。来週の月曜日に忘れないように持ってきてください。

図書室タイム
 図書室は、まだ開館していないので借りることはできませんが、たくさんの本がそろっています。自分の興味のある本を持ってきて読む姿が見られました。

1年 図画工作 4/11

画像1 画像1
 図画工作も初めて行いました。教科書を見て、自分の表したいものをクレヨンで描きました。

2年 授業 4/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は、図工です。粘土で作品を作る前に、お話を聞いていました。
 2組は、「2年生でこうなる宣言!」を考え、発表していました。
 3組は、音楽です。歌いながら、リズム打ちをしていました。

1年 遊具の使い方 4/11

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の生活科では、遊具の遊び方について学びました。休み時間もルールを守って、元気に楽しく遊ぶことができました。


2年 はみがき 4/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食後のはみがきタイムの様子です。
 お手本の動画を見ながら取り組んでいます。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽ体育
 1年生の子は、ソフト平均台を使って体幹トレーニングを行いました。他の子はソフトバレーボールを行いました。体育館の中で体を動かしました。

給食の時間
 体を動かして、お腹がすいたのでしょうか。今日はいつもよりもお代わりをする子が多くいました。ゆっくりと時間を取ってよく噛んで食べるように指導しています。

学習の様子
 机に向かって学習している姿です。一人ひとりに課題を設定し、それぞれに合った学習を行っています。




医療的ケアとエピペン講習会 4/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内現職教育として、看護師から「医療的ケア」についてと養護教諭から「エピペンの使い方」について講習会を行いました。

4/10 2年 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 良い姿勢で教科書を読んだり、問題に頑張って取り組んだりしています。

5年 授業はじめ 4/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学年になって少しずつ授業も本格的に始まってきています。全クラスタブレットを活用しながら授業を進めています。子どもたちにとってよりよい環境がつくれるように努めていきます。

4年 力を合わせてバラバラに 4/10

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業では、グループになって話し合いをしました。共通のテーマのもと、グループみんなでヒントを出し合いながら、答えを予想していきました。グループで協力しながら、みんなで答えを導き出すことができました。

1年 授業の様子 4/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業も始まりました。頑張って手を挙げたり、隣の子と意見を言ったりと頑張っています。スタート時に子どもたちが持っているこのやる気をいつまでも大切にしたいと思います。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SST(ふわふわ言葉)
 今日は、言葉について学習しました。特に言われてうれしい気持ちになるふわふわ言葉についての学習をしました。最後に、ふわふわ言葉ビンゴを作りました。

給食の時間
 去年に比べて人数が増えたので、自分の席に運ぶのが大変になりました。それでも、少し慣れたのか、今日は早くに配膳が終わってゆっくりと食べることができました。

歯磨きタイム
 今日から食後の歯磨きを始めました。まだ、歯ブラシを持ってきていない人もいましたが、大事な歯を守るためにも習慣づけていきたいと思います。

3年 3年生での初めての給食 4/9

画像1 画像1
 3年生になって初めての給食でした。どのクラスも和やかに給食を楽しんでいました。たくさん食べる子もいて先生たちは驚きましたよ!

1年 給食が始まりました 4/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食が始まりました。手際よく準備をして、もりもり食べることができました。食べた後はしっかり歯磨きをしました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会
 「朝の会の時間に間に合う人が増えるといいね」と、昨日話をしたら、今日は朝の会までにほとんどの子が登校することができました。これからも続けてほしいと思います。

給食開始
 今日から、給食が始まりました。初めてエプロンをつけて自分の給食の配膳をした子もいました。今日は初めてなので、食後の歯磨きができませんでした。今年度は食後の歯磨きも継続したいと思っています。

読書タイム
 給食を食べ終わって片づけをした子は、自分の席で読書をしています。初めてなので本を用意できなかった子もいましたが、少しでも本に親しむ習慣を育てていきたいと思います。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書配布
 新しい教科書を配布しました。新しい教科書の手触りとにおいが、子供たちのやる気につながることを願います。

草取り
 温かくなって、農園も草がいっぱい伸びていました。みんなで手分けして草取りを行いました。短い時間でたくさんの草が取れました。

外遊び
 みんなで遊具で遊びました。低学年の子と仲良く遊ぶ姿に、成長していることを感じました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/9

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式
 令和6年度の始業式が行われました。新しい人も増えて、人数が20名を超えました。

桜の下で
 桜の花が見事に咲きました。外に出て、体を動かしながら親睦を深めました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
2024年度
4/15 A日課5時間
自宅確認訪問
4/16 一年生を迎える会
4/17 登校指導日
4/18 全国学力状況調査(6年)
学級写真予備
口座引落日
PTA新旧役員打合会
PTA合同委員委員会
尿検査1回目
4/19 食育の日
歯科検診
クラブ編成完了
心のメール
4/20 交通事故0の日
4/21 家庭の日

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

治療報告書

人権 いじめ 不登校

教育目標

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

沿革史

引き渡し下校の流れ

キャリア教育

下校月予定表

たんぽぽ 学年通信

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427