明治6年創立の宮城小学校は今年で創立151周年を迎えました。小規模校の良さを生かし、23名の全校児童を16名の教職員で大切に育ててまいります。そんな宮城小学校の今をご覧ください。

桜が咲きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、校庭を見回りしていたら、校庭東側の比較的若い桜が花をつけているのに気づきました。
 宮城小のシンボルツリーの枝垂桜は、遠目にみると枝全体がピンク色がかってきましたが、花が咲くにはもう少し時間が必要なようです。入学式に花が咲くことを願っています。

ボール止めを新しくしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭南側のボール止めフェンスが古くなっていて危険でしたので、新学期が始まる前に新しくしました。今までのフェンスより4m以上も長くなり、安全度がアップしました。

春です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 ツバメの写真は、見えにくいのですが、羽を広げたつばめの影にもう一羽います。
 去年の巣が気に入ったようで、卵を産む準備をし始めているようです。
 花壇に目を移すと、また新しい花が咲いていました。見慣れない花なので、アプリで調べてみたところ「野生化したヒヤシンス」ということが分かりました。
 宮城小の花壇には、珍しい植物も生育していることが分かりました。

児童クラブ(学童保育)の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
 暖かい日差しのもと児童クラブの子どもたちは、外でお弁当を食べていました。
 今日は、お休みの子どもがいて、いつもより少ない人数でしたが、お弁当を食べ終わると元気に遊んでいました。
 新学期まで、あと6日となりました。

今年もツバメがやってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 去年、初めてツバメを確認したのは4月11日でした。今年は、それより10日も早くツバメを確認しました。
 去年、宮城小を巣立ったツバメでしょうか、昇降口にある昨年の巣に止まり、体を休めているように見えました。
 今年も、たくさんの雛が育つことを楽しみにしています。

令和6年度が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春らしい陽気の中、令和6年度がスタートしました。
 今年度もホームページを通して、子どもたちや学校の様子、各種情報をお知らせしてまいります。
 今日は、春の陽気に誘われて花を咲かせた花壇の植物を紹介します。
 青い小さな花をたくさんつけているのが「ムスカリ」、白い小さなをたくさんつけているのが「ヒヤシンス」、一輪の黄色い花は「水仙」、「タンポポ」は、蜂が蜜を吸っています。
 子どもたちが登校する4月8日(月)には、もっとたくさんの花が、子どもたちを迎えてくれると思います。

新年度スタート

 いつも宮城小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

 なお、2023年度(令和5年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2023年度」メニューを クリックすると閲覧が可能となっております。

 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/8 着任式 第1学期始業式 入学式
郡山市立宮城小学校
〒963-0713
福島県郡山市中田町高倉字宮ノ脇218-1
TEL:024-944-7053
FAX:024-944-3932