最新更新日:2024/06/18
本日:count up83
昨日:146
総数:1013527
暑さを乗り切るため、睡眠時間を確保。朝食をしっかりとること。 汗をかくぶん、多めの水分を用意すること。自分でできる熱中症対策を心がけましょう!

9月20日(水)体育祭練習の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育祭練習の様子です。学年競技の「台風の目」「玉入れ」を練習しました。生徒たちは、次の組に早く棒を渡すためにはどのようにしたらよいのか、玉をかごに多く入れるためにはどのようにしたらよいのか考えながら練習に取り組んでいました。今日の練習の成果を生かして、それぞれのクラスで作戦を立て、体育祭を盛り上げてほしいと思います。

9月20日(水)体育祭練習2【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭の練習の様子です。

9月20日(水)体育祭練習【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間テストが終わり、3時間目の総合では体育祭練習を行いました。今日は、各クラス学年競技の種目を自由に練習する時間でした。教室で作戦を練ってから練習に繰り出すクラスや長縄で最高回数を跳んだクラスなど、クラスによって練習内容は様々でした。中間テストも終わり、いよいよ体育祭モードに突入です。まだ暑さが続きますが、体調に気を付けて練習も楽しみたいですね。

9月20日(水)中間テスト2日目【3年生】

画像1 画像1
 テスト2日目の様子です。今日は、理科と社会のテストでした。最後まで集中してテストに挑む3年生の様子がみられました。次のテストは体育祭後のiテストです。3年生はテストが多いですが、進路選択に向けて悔いのないよう頑張れるといいですね。

9月20日(水)今日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 八宝菜 揚げギョーザ バンサンスー

八宝菜の「八宝」とは、「多くの」という意味を表しています。今日の八宝菜は、ぶた肉、いか、えび、たまねぎ、にんじん、はくさい、チンゲンサイ、たけのこ、うずら卵、干ししいたけと多くの食材が入っています。それぞれの食材のうま味がつまった味になっています。

9月19日(火) 中間テストの様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から中間テストが始まりました。本日は、
    1時間目 国語
    2時間目 社会
    3時間目 英語 でした。
 生徒たちは一生懸命問題に取り組んでいました。明日は数学と理科です。引き続きがんばりましょう!

9月19日(火)2学期中間テスト1日目【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3連休が明け、今日から中間テストが始まりました。進路決定に大きく影響するテストということもあり、今まで以上に生徒たちも集中してテストに挑んでいたような気がします。まだまだ残暑が厳しい中ですが、明日も残り2教科のテストがあります。頑張れ3年生!

9月19日(火)今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 ボロニアステーキ オニオンスープ ココアパウダー

スープやシチューによく使われる野菜といえばたまねぎです。辛味・甘味・うま味がそろい「西洋のかつお節」と言われることもあります。うま味が豊富で西洋料理には欠かせない野菜です。また洋風以外にも和風、中華風などのさまざまな料理をおいしくしてくれます。

9月17日(日) 剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、第62回一宮市民剣道大会が一宮市総合体育館で行われました。テスト期間中でしたが、4人の生徒が参加し、真剣に試合に取り組みました。強い対戦相手と剣を交えることができたのは、今後のプラスになります。これからも向上心を大切にして、頑張っていきましょう。
 大会の結果、3年生女子が2位、1年生男子が3位をいただきました。これからも、剣道部のみんなと一層稽古に励んでいきましょう。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

9月17日(日)合唱部、CBCコンクール結果【部活動】

画像1 画像1
 本日、CBCコンクールの結果がでましたのでお知らせします。
 葉栗中は「優良賞」を受賞しました。テスト期間中、練習時間も限られる中で、よく頑張りました。
 3年生と久しぶりに一緒に歌う事が出来て、1年生2年生も刺激になったと思います。
 3年生の部員の皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

9月16日(土)合唱部 CBCこども音楽コンクール【部活動】

 本日、合唱部はCBCコンクール地区予選に出場しました。このメンバーでは初めてのホールでしたが、「言葉は」という曲を大変のびやかに歌い上げました。
 3枚目の写真は控えのブースでの様子です。ホールは500席収容のステージでしたが、大舞台にも慣れたのか、NHKコンクールよりは緊張しなかったと言っている生徒も多く、堂々たる姿に頼もしさを感じました。
 結果は後日になります。楽しみです。

 ご観覧いただいた保護者の皆様、遠くまでお越しいただきありがとうございました。また、お弁当作りや送り迎えなどもご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)質問教室の様子【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 業後の質問教室の様子です。友達同士で教え合う姿や教科担任の先生に質問する様子がみられました。いよいよ来週火曜日は中間テストです。明日からの3連休の頑張りも結果を左右すると思います。中間テスト後にみなさんが思う存分やり切れたという姿を期待しています。頑張れ、3年生!

9月15日(金)体育祭練習【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
7限の総合の時間に二人三脚の練習を行いました。今日は実際にレースを行い、今の力を競いました。二人三脚だけでなく、三人四脚や四人五脚など人数が多いグループもあります。初めての競技で難しいところもありましたが、楽しみながら真剣に取り組む様子が素晴らしかったです。

9月14日(木) 第2回葉栗中学校学校運営協議会の報告

【令和5年度 第2回 葉栗中学校 学校運営協議会の報告】
1 開催日時:令和5年9月14日(木)10時00分〜11時15分
2 場所:葉栗中学校
3 公開・非公開の別:公開
4 傍聴人 0人
5 出席者 12人
6 議題と審議内容
 ○ 令和5年度1学期と夏季休業中の活動報告
 ○ 令和5年度2学期の活動計画
以上の議題について承認されました。
また、以下の内容などについて話し合われました。
 ○部活動について
 ○体操服・ジャージの変更について
 ○生徒の登校時刻、日課の見直しについて
 ○シン学校プロジェクトについて
 ○体育祭について

【令和5年度 第3回 葉栗中学校学校運営協議会の開催案内】
1 開催日時:令和5年11月13日(木)10時00分から
2 場所:葉栗中学校 図書館
3 公開・非公開の別:公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴人定員:3名
(傍聴を希望する場合は、11月2日(木)までに学校にて事前の受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします。)
5 議題
○ 2学期の教育活動報告について
○ 3学期の教育活動計画について
○ その他
6 問合せ先 本校教頭


画像1 画像1

9月15日(金) 一年生家庭科授業

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の授業は、旬の食べ物について、グループ学習をしていました。Chrome bookを利用したり、産地を調べたりと楽しそうに学習に取り組んでいました。興味を持って、自分達からどんどん学習して欲しいと思います。

9月15日(金) 玉入れの練習の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだまだ暑いですが、本日も体育祭の練習を行いました。本日ははじめて学年競技の玉入れの練習をしました。最初に説明を聞き、そのあと実際に練習をしました。はじめはコツがつかめず、なかなか玉が入りませんでしたが、練習していくうちに玉が入るようになりました。仲間同士でアドバイスをしあう姿も見られ、いい練習ができました。本番までまだまだ時間はあるので、仲間と協力して、いい結果を残せるようにがんばりましょう!

9月15日(金)体育祭の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 蒸し暑い午後、体育祭の練習が運動場で行われました。
 1年生は玉入れの練習を元気よく楽しんでやっていました。
 明日からは3連休ですが、来週の火曜日からは中間テストが待っています。
 これからの時間を有意義につかってほしいものです。
がんばれ!葉中生!!

9月15日(金) 一年体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
男子は、バレーボールのテストに向けて、一生懸命にトスの練習をしていました。女子は、暑い中ですがソフトボールのキャッチボールをしていました。みんなとても元気に取り組むことができていました。

9月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
わかめご飯 牛乳 ししゃもフライの甘だれがけ なめこと豆腐の味噌汁

ししゃもは頭から尾まで丸ごと食べられる魚で、カルシウムを多くとることができます。カルシウムは、骨や歯を作ったり、イライラを防いだり、心臓の働きを正常に保ったりする働きがあります。成長期には、カルシウムがたくさん必要なのでしっかり食べましょう。

9月14日(木) 体育祭練習の様子【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は綱引きの練習を全校で行いました。全員、真剣な眼差しで取り組むことができました。先輩たちの後ろ姿を見て、成長してほしいと思います。本番に向けてクラスで作戦を考え、団結力がさらに深まると良いですね。
学校行事
4/4 AM入学式準備 部活動 (小学校入学式)
4/5 入学式・始業式
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者向け

保健だより

その他

学校評価

一宮市立葉栗中学校
〒491-0125
愛知県一宮市高田字清水100番地
校長 志治 健一
TEL:0586-28-8754
FAX:0586-51-0745