最新更新日:2024/06/16
本日:count up90
昨日:142
総数:827266
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

11月28日(火) 今日もおいしくいただきま〜す!

画像1 画像1
むぎごはん、ぎゅうにゅう、てりどり、のっぺいじる、セレクトデザート(どちらか一つです)
画像2 画像2

11月28日(火) 2-4と1-4のおもちゃまつり

2年4組と1年4組のおもちゃまつりのようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(火) 1-4と2-4のおもちゃまつり

1年4組と2年4組のおもちゃまつりのようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火) 2-4と1-4のおもちゃまつり

2年生が生活科のおもちゃをつくり、1年生の子を教室に招待して遊び方を教えてあげる「おもちゃまつり」が開かれました。写真は今日の4時間目、4組さん同士でなかよく交流しているようすです。2年4組の子たちが上手に遊び方を紹介して、1年4組の子たちが喜んで活動していました。とてもうれしそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(火) 1-1 くりさがりの計算

1年1組の算数の授業のようすです。「くりさがりのけいさんをしよう」というめあてで学習を進めていました。「13−5」の計算はどのように考えるのか説明するのに、自信を深めることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(火) 1-3 かざってなにいれよう

1年3組の図工の授業のようすです。箱を作ってきれいな飾りをたくさんつけました。間もなく完成です。すてきな箱ができますね。鑑賞会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(火) 2-3 新しいかん字

2年3組の国語の授業のようすです。新しい漢字の形や書き順、読み方、意味などについて学習を進めていました。今日学んだのは「自・歌・心・答・野・原・冬」などです。しっかりと覚えられるように練習がんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(火) 2-1 九九をがんばるぞー!

2年1組の算数の授業のようすです。九九カードを使って九九に自信がもてるように練習に励んでいました。粘り強く練習に取り組めましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(火) 2-2と1-2のおもちゃまつり

2年2組と1年2組のおもちゃまつりのようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(火) 1-2と2-2のおもちゃまつり

1年2組と2年2組のおもちゃまつりのようすスナップです!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(火) 2-2と1-2のおもちゃまつり

2年生が生活科のおもちゃをつくり、1年生の子を教室に招待して遊び方を教えてあげる「おもちゃまつり」が開かれました。写真は今日の1時間目、2組さん同士でなかよく交流しているようすです。2年2組の子たちが上手に遊び方を紹介して、1年2組の子たちが喜んで活動していました。とてもうれしそうでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(火) 6-1 じっちゃんの島は宝島

6年1組の図工の授業のようすです。読書感想画づくりに取り組んでいました。彩色や筆づかいを工夫して、ていねいに作品に向き合っていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火) 6-2 日本の文化を伝えよう

6年2組の国語の授業のようすです。「自分が伝えたい日本の文化をレポートにまとめよう」というめあてで学習を進めています。間もなく完成です。調べたことをしっかりとまとめることができそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火) 6-3 国会を作るために

6年3組の社会の授業のようすです。国会を作るために署名活動を展開したようすや、北海道と沖縄が今の呼び名になった当時のことについて学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(火) 5年 ミシンの使い方

5年生の家庭科の授業のようすです。「ミシンの使い方を身につけよう」というめあてで学習を進めていました。ミシンをさわって、下糸の入れ方や下糸の引き出し方を確認できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火) 5年 分数で表そう

5年生の算数の授業のようすです。長さのちがう4種類の色のテープについて、白を基準にすると他はその何倍にあたるかを考えていました。「関係図を使って確認するとわかりやすいよ」と先生がヒントを教えてくれましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(火) 4年 大切なことは何?

4年生の道徳の授業のようすです。「スーパーモンスターカード」の資料を使って「正しいことを行うために大切なことは何だろう」をテーマに考えたことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火) 4年 図で考えよう

4年生の算数の授業のようすです。「図にかいて、問題を整理して考えよう」というめあてで学習を進めていました。問題の中の数量関係を図でわかりやすくしてから考えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火) 3年 方向に気をつけて

3年生の書写の授業のようすです。「『おれ』と『はね』の方向に気をつけて書こう」というめあてで学習を進めていました。ていねいにバランスよく書くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火) 3年 かけ算の筆算

3年生の算数の授業のようすです。(3けた)×(1けた)の筆算のしかたを学んでいました。今までの学習と比べながら筆算のしかたを考えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801