ようこそ片平中学校HPへ ※ We can change challenge・try 〜 心と心が響き合う学校 〜 を チーム片平はめざします! ※

授業の一コマです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業の一コマを紹介します。
 1年の社会では、「平清盛・平氏」について学習するために、さかのぼって藤原氏の摂関政治について再度振り返っていました。一問一答形式でテンポよく復習しながら、重要事項をまとめていました。
 2年の音楽では、合唱練習に向けて、歌い方のポイントを全体で確認し、その後、各パートごとに分かれて練習していました。男女比に開きがあってバランスを取るのが難しいですが、それぞれ頑張っていました。
 3年の保健体育では、秋晴れの下、久し振りに校庭で行っていました。ベースボール型球技の一つソフトボールの基本、キャッチボールの練習をしていました。ボールを投げる・キャッチするという動作をアドバイスを受けながら繰り返していました。

午後の時間を利用して

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、中教研のため午前中授業でした。午後の時間を利用して、係生徒の最終的なリハーサルを実施しました。オープニング、エンディング、そしてうねめ太鼓に全体進行です。一つ一つ動きを確認しながら進めていました。

いよいよ今週末は雄桜祭です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来たる14日(土)令和5年度片平中学校雄桜祭が実施されます。いよいよ今週末に迫り、各学年では細かいところを確認しながら学年発表の練習をしていました。
 1年生は、高校調べについて各自で自分の原稿を再度確認していました。2年生は、体育館での2回目のリハーサルで、全体を通した流れを発表しながら確認していました。3年生は、修学旅行についての寸劇や出題するクイズの発表の仕方を確認していました。

各係も準備に余念がありません

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 それぞれの活動場所で、本日活動のある生徒たちが準備作業を進めていました。丁寧に色塗りしたり、紙垂(しで)をタブレットで調べて作製したり、音楽映像に合わせて振り付け練習したりとそれぞれの活動に一生懸命取り組んでいました。
 本日作業のない生徒は、部活動です。

来たる雄桜祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来たる14日(土)体育館において「雄桜祭」が開催されます。それに向けて各学年で発表の練習をしていました。
 1学年は、「高校調べ」について、2学年は、「職場体験型学習旅行」について、そして3学年は、「聴覚支援学校との交流と修学旅行」についてです。動きを確認したり、タイムを計測したり、ナレーションを確認したりしていました。

最後のうねめ太鼓練習です

画像1 画像1 画像2 画像2
 ふれあいセンターでのうねめ太鼓練習も今日が最後となりました。昨日に続いて通し練習をしつつ、元気よく掛け声をかけることを意識て練習しました。
 次回は、一週間以上空いてしまいますが、雄桜祭前日のリハーサルとなります。これまでうねめ太鼓保存会のみな様には、大変お世話になりました。

うねめ太鼓練習の8回目です

画像1 画像1 画像2 画像2
 ふれあいセンターでのうねめ太鼓練習も、本日の練習を入れて残すところあと2回となりました。最初から最後まで通し練習をしつつ、細かい部分の修正を図っています。
 明日がふれあいセンターでの最後の練習となります。

立会演説会が実施されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「令和5年度生徒会役員選挙立会演説会」が、本日体育館において実施されました。
 選挙管理委員長の話の後、各立候補者と責任者が立候補理由等をそれぞれ演説しました。そして、演説終了後投票上の注意事項を聞き、直ちに投票が行われました。
 生徒会本部役員も間もなく1・2年生へと引き継がれます。

うねめ太鼓練習の7回目です

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日以来のうねめ太鼓の練習です。新人戦等があり間が空いてしまいが、叩いているうちに少しずつ感覚を戻していきました。あいさつの仕方など細かいところの確認も始まりました。

第2回研究授業を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度第2回目の研究授業を実施しました。1年1組において、英語科教諭による授業でした。
 授業の冒頭、パワーポイントとデジタル教科書を使って、これまで学習した内容の重点個所をテンポよく復習しました。その後、グループになって、ロイロノートを活用しながら課題を追究していました。最後には、ワークシートにグループ学習で知り得た情報と学習のまとめを記入していました。
 様々なICTを生徒の主体的な学びに活用していました。

授業の一コマです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業の一コマを紹介します。
 1年の美術では、「文字を完成させよう」という単元の学習をしていました。1学期から取り組んできた作業も大詰め、みんな色塗りをしていました。マスキングテープなどを使い丁寧に塗っていました。
 2年の英語では、デジタル教科書を大型提示装置で映し出し、一人一文ずつ音読と和訳に取り組んでいました。答えに詰まる場合は、周囲の級友が手助けしながら解答を導き出していました。同ページに複数回出てくる単語や言い回しは要注意です。
 3年の家庭では、布絵本作りの10時間目となりました。本日の授業終了後にいよいよ作品の提出となります。作品カードに対象年齢等も記入しての提出になります。小指の先ほどの小さな端切れを縫い合わせる作業をしていました。

本日の大会結果です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早朝より市内各会場で行われました「郡山市中学校新人総合大会」の結果です。

卓球部男子 対郡山六中 対郡山二中 惜敗  
卓球部女子 対郡山一中 対郡山二中 惜敗

バスケットボール部男子 対郡山七中   惜敗
バスケットボール部女子 対ザベリオ学園 惜敗

一日お疲れ様でした。明日は、弁当持参で通常どおりの授業となります。

郡山市中学校新人総合体育大会が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 予定どおり、6:45に卓球部が出発していきました。この後、女子バスケットボール部が7:45に、そして男子バスケットボール部が10:00に出発していきます。
 新チームの中体連大会デビュー戦です。健闘を祈ります。

雄桜祭に向けて頑張ってます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月14日(土)に開催されます「雄桜祭(文化祭)」の学年発表に向けて、各学年学習を進めています。これまで、総合的な学習の時間を使って、1学期から学習を進めてきましたが、最後のまとめ、発表の準備に入りました。
 1年生は、「高校調べについて」を。2年生は、「職場体験」についてを。そして、3年生は、「聴覚支援学校との交流会」と「修学旅行」についてをタブレットを用いてまとめていました(今日現在)。
 それぞれどのような発表になるのか。これからも当日に向けて、さらに推敲を重ねていきます。

中体連新人総合大会に向けてPart3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 選手の決意表明を受けて、応援団による応援です。応援団にとって、また、3年生とって最後の応援となります。いつも以上に心を込めた応援でした。その後、生徒を代表して生徒会長より激励の言葉が、そして、選手を代表して女子バスケットボール部部長からお礼の言葉述べられました。

中体連新人総合大会に向けてPart2

画像1 画像1 画像2 画像2
 バスケットボール部です。
 男子バスケットボール部は、西部体育館において郡山七中と14:00から対戦です。2日目以降も西部体育館で実施されます。
 女子バスケットボール部は、ユラックス熱海においてザベリオ学園中と11:20から対戦です。そして、2日目以降は、西部体育館に場所を移します。

中体連新人総合大会に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週26日(火)・27日(水)に市内各会場で開かれる「中体連新人総合大会」に向けて、選手壮行会が開催されました。各部の選手一人一人から大会に臨む決意が述べられました。
 まずは、卓球部です。卓球部は、男女とも宝来屋郡山市総合体育館において9:00試合開始となります。男子は、郡山六中と対戦し、女子は、郡山一中と郡山二中と対戦します。

うねめ太鼓練習の6回目です

画像1 画像1 画像2 画像2
 うねめ太鼓の練習も今日からいよいよ後半戦。各学年役割分担も決まり、本格的な練習に入りました。練習後は、1回1回の活動を記録して次の練習に生かしています。

授業の一コマです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の授業の一コマを紹介します。
 1年の国語では、書写の学習をしていました。大型提示装置で「月光」という文字の筆遣いの動画を視聴し、それを参考に半紙に向かっていました。誰一人声を発することもなく、無言で集中して取り組んでいました。
 2年の技術では、技術室で「チューブライト」の作製をしていました。まずは、基盤を作るために基盤に線を繋ぐはんだ付けの練習をしていました。はんだを上手に溶かすために、あちらでもこちらでも挙手して質問し、一つ一つ作業を確認しながら進めていました。
 3年の数学では、「畑に通路をつくろう」という課題で、2次方程式を利用して解答を導き出そうとしていました。タブレット上にそれぞれの考えを呼び出して、前後左右の人と突き合わせていました。友達の考えに新たな気づきをしていました。(縦11m、横10mの土地に90平方mの面積を残して中央に十字の通路を作ります。通路の幅は?)

令和5年度小中交流うねめ太鼓を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 小中連携事業の一環として、本日「令和5年度小中交流うねめ太鼓」を実施しました。
 うねめ太鼓保存会の指導者の方に指導を受け、途中途中、中学生が手本を見せながら小学生と一緒に太鼓の基本的な打ち方の練習をしました。小学生も元気よく太鼓を打っていました。最後には、小中それぞれの代表者が感想を述べ合いました。
 中学生もまだ練習全10回のうちの5回目ですので、今後もっと練習を重ね、上達した演奏を雄桜祭で披露します。小学生のみなさんも、雄桜祭での演奏の参観にお出で下さい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立片平中学校
〒963-0211
住所:福島県郡山市片平町字大笠松4番地
TEL:024-951-5895
TEL:024-951-5095
FAX:024-951-5095