令和6年度 学校スローガン「想奏」〜夢を現実に〜

【3年修学旅行】出発式・バス乗車

 いよいよ修学旅行当日の朝です。元気に出発式に臨み、バスに乗車しました。
 1日目は7時45分「飛行機搭乗」、12時40分頃「三松禅寺:座禅体験」、14時10分頃「薬師寺拝観」、16時頃「奈良公園見学」の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあ、修学旅行

 本日、修学旅行の結団式が行われました。最初に校長先生から「常識・ルール・思いやり」をもって行動し、充実した修学旅行になるようはなむけの言葉をいただきました。その後実行委員長が、「修学旅行で人生の宝物をつくろう」をテーマのもと、マナーや礼儀を忘れずに楽しむところは全力で楽しみましょう。との話がありました。
 修学旅行は、明日、4月25日から27日まで奈良・京都・大阪方面に出かけます。ぜひ生徒たちにとって今回の旅行が、最高の思い出になることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期以降のマスクの着用について

 4月1日以降の学校教育活動では、マスクの着用を求めないことが基本であり、マスクの着脱は個人での判断となります。また、マスクをつける、つけないで差別や偏見がないようにしましょう。
「マスク着用についてのリーフレット」を当ホームページ「お知らせ」にUPしましたのご確認ください。

画像1 画像1

学年懇談会

 最後に学年懇談会が行われました。1年生は、中学校生活について、2年生は、学習と部活動の両立について、3年生は、直近に控えた修学旅行と進路等々の説明がありました。
(写真上:3年 中:2年 下1年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新旧役員のあいさつ・感謝状贈呈

 新旧役員のごあいさつ後に旧役員の方々に新会長、校長からの感謝状贈呈がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観後にPTA総会を4年ぶりに集合形式で実施しました。組織のコンパクト化、新役員の選出、次年度の年間活動計画等々が提案され、承認されました。
 最後に新旧役員の皆さまにご挨拶をいたださきました。旧役員の皆さま、大変お世話になりました。ありがとうございました。新役員の皆さま、今年度よろしくお願い致します。

授業参観

 本日5校時、令和5年度第1回授業参観を開催しました。1年生は中学生になって初めての授業参観です。生徒たちはいつもよりも緊張していた様子ですが、元気に授業に取り組みました。1年生は「国語」2年生は「総合学習」3年生は「道徳」の授業をそれぞれ学級担任が担当しました。
(写真上:1年 中:2年 下:3年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動結成

 本日部活動結成があり、1年生の入部先が決定しました。温かく迎えた3年生、先輩としての模範を示す2年生、希望いっぱいの1年生。いよいよ今日から本格的な部活動が始まりました。
(写真上:野球部 中:バレー部 下:卓球部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特設陸上部活動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特設陸上部が今週の月曜日から活動を開始しています。現在は、ランニングドリル(基礎練習)とそれぞれ希望する種目の練習に取り組んでいます。大会は5月17日(水)18日(木)に行われます。

辞書ひいてみよう

 1年生の英語の授業の様子です。英語の辞書の引き方を学びました。最近は、タブレットやスマホでの検索、調べものが多くなり、初めて英語の辞書を使う生徒もいます。やってみると楽しいようで、辞書の早引きで盛り上がっていました。
 2年生の国語の授業の様子です。物語の登場人物についての条件作文を書いています。
 3年生の体育の授業の様子です。陸上競技にチャレンジしています。今日は、リレーのバトンパスの練習をしました。
(写真上:1年 中:2年 下:3年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査が終わりました

 今年度は「国語・数学」に加え、「英語」の3教科が実施されました。数人に感想を聞いてみると「文章で書く回答が多かった」「いつものテストのパターンと違った」「説明をする回答が多かった」等々
 3年生のみなさん、お疲れさまでした。これらが求められている力なのです。授業で解説を聞きながら、解き方をしっかり学びましょう。
画像1 画像1

修学旅行へ向けて

 3年生は、修学旅行の「しおり」が完成し、しおりの読み合わせを行いました。「修学旅行で人生の宝物を作ろう〜和を感じて広がる輪〜」をテーマに奈良・京都・大阪方面の旅行です。関西方面へ初めて行く生徒も多く、好奇心と探究心を高めながら当日を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室を行いました。

 本日、交通安全教室を実施しました。校長先生からは「予知・回避」が大事である等のお話がありました。その後担当から自転車の正しい乗り方、安全な登下校についてお話がありました。
 改正道交法の一部が施行され、今月1日から自転車乗用中のヘルメット着用が努力義務となりました。県警によると昨年度までの5年間に県内で起きた自転車事故の死傷者は1876人で、死者は19人。その全員がヘルメットを着用しておらず、9人が頭部に致命傷を負っていました。ヘルメットを着用していれば助かった命もあったことでしょう。登下校中はもちろん、自宅でもヘルメットの着用を習慣化しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食です

 1年生の給食の様子です。協力しながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生になって1週間

画像1 画像1
1年生頑張っています。8時10分には着席し、静かに読書を始めています。授業も活発に取り組んでいます。英語の授業では、学習の取り組み方について学びました。
先輩たちも負けてはいません。2年生は体育で久しぶりに全力疾走です。

画像2 画像2

授業びらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教科で「授業びらき」が行われています。1年生は「理科」、得意な分野と苦手な分野があるが、興味・関心をもちながら授業に臨んでほしいと思います。2年生は「体育」、体つくりの運動で身体をほぐしています。更に体力を向上させてほしいと思います。3年生は「社会」、3年の学習の予定と、今までの復習についてタブレットを活用して確認しています。3年生は「公民分野」も入ってきます。日常の出来事に今まで以上に興味をもってほしいと思います。
(写真上:1年 中:2年 下:3年)

それぞれの授業で

画像1 画像1
 それぞれ各教科の授業が始まりました。新しい出会いですね。1年生は、音楽の授業が初日でした。3年生は、4月下旬に実施される修学旅行に向けて、行程や注意事項の確認をタブレットで行いました。(写真上:1年生 下:3年生)
画像2 画像2

おためし部活動

 本日から、1年生は部活動体験入部期間〜19日(水)までとなっています。それぞれの活動場所にいき、見学したり、プチ体験をしています。じっくり選んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔満開

 3年生は、全員揃って桜の下で集合写真を撮りました。中学校生活最後の年、最高学年として1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいスタートラインです

 各学年とも学級の組織決め、学級目標や個人の目標を決める様子が見られました。気持ちも新たに良いスタートが切れそうです。新入生も元気です!!!
(写真上:1年生のお弁当の様子 中:2年生の「学級組織」決めの様子 下:3年生の「3年生の目標」決めの様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 着任 職員会議1  安全点検
4/2 職員会議2
郡山市立三穂田中学校
〒963-0125
住所:福島県郡山市三穂田町富岡字葛幡20番地
TEL:024-954-2320
FAX:024-954-2372