ようこそ!郡山市立大島小学校へ!!

修学旅行情報2

バス乗車。いよいよ出発です。
画像1 画像1

修学旅行情報1

出発式です。これから日光に向かって出発します。
画像1 画像1

いよいよ明日、修学旅行

 「日光を見ずして結構というな」ということわざがあります。日光東照宮の美しさやすばらしさをたたえたことばです。
 いよいよ明日は修学旅行。班ごとに集まって、持ち物やコースなどの最終確認をしました。集合写真の立ち位置の練習もし、準備万端です。しかし、天気が心配。タオルや、雨具、替えの靴下などもう一度確かめて、思い出作りに出かけたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱部が県大会で最優秀賞

本日、須賀川市文化センターで開催されました「福島県下小中学校音楽祭兼NHK学校音楽コンクール福島県大会」に、本校の合唱部が出場しました。審査の結果、見事に「最優秀賞」となり、県代表として東北大会に出場することとなりました。東北大会は9月17日(日)に宮城県名取市で開催されます。
画像1 画像1

体験学習(梨選果場 こどもの森公園)

 本日3年生は、体験学習で「梨選果場」と「子どもの森公園」に行ってきました。郡山の特産物である梨がどのように生産され、選果されるのか学ぶことができました。光センサーで糖度や色なども判別していることを説明していただきました。
 子どもの森公園では、おいしいお弁当を食べて、公園で遊びました。そばを走る新幹線も何度も見ることができました。もっと遊びたいところでしたが、気温が高く、熱中症も懸念される状況でしたので、早めに帰校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Welcome ロクサン先生!

 2学期から英語指導助手の外国人の先生が新しくなりました。ジャマイカ出身のトンプソン・ロクサン先生です。ようこそ大島小へ!子どもたちはすぐに仲良くなり、楽しく学んんでいました。
画像1 画像1

ロクサン先生との初めて外国語活動

 本日3年生は、ロクサン先生との初めての外国語活動がありました。アルファベットの読み書きを学びました。ロクサン先生の発音に続いて、元気にくり返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TBCこども音楽コンクール(合奏)東北大会出場決定

9月3日(日)喜多方プラザ文化センターで行われたTBCこども音楽コンクール福島県大会において、本校合奏部は、優秀賞を受賞するとともに、東北大会への出場が決定しました。合奏部のみなさん、おめでとうございます。
合唱部に続いてダブルでの東北大会出場となります。
東北大会は10月22日(日)に、けんしん郡山文化センターで開催される予定です。
画像1 画像1

TBCこども音楽コンクール(合唱)東北大会出場決定

9月2日(土)に喜多方プラザ文化センターで行われたTBCこども音楽コンクール福島県大会において、本校合唱部は、優秀賞を受賞するとともに、東北大会への出場が決定しました。合唱部のみなさん、おめでとうございます。
東北大会は10月21日(土)に、けんしん郡山文化センターで開催される予定です。
画像1 画像1

立ち上がれ!ワイヤーアート!

 5年生の図画工作科では、「立ち上がれ!ワイヤーアート」がスタートしました。針金を曲げたり、切ったり、ねじったりして表現したい形を作り出していきます。子どもたちはこの単元でペンチを用いて作業するので、安全面にも気をつけながら取り組みました。活動中は立ち上がらせるという課題に試行錯誤する子どもの様子も見られました。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期初!ロクサン先生!

画像1 画像1
 2学期から新しいAETの先生をお迎えしています。4年生のみんなは、この日をとても楽しみに待っていました!一人ずつ自己紹介をしたり、ロクサン先生の出身国であるジャマイカのお話を聞いたり、ゲームをしたり、子どもたちは終始笑顔でした。「My name is ...」「My favorite color is...」など、これまでに学習したフレーズを使いながらコミュニケーションを深めていきました!次の授業も楽しみですね♪

Nice to meet you!ロクサン先生!

 2学期から新たなAETをお迎えし、外国語の授業がスタートしました。お名前はロクサン先生です。今日はみんなで自己紹介をし、出身国であるジャマイカのことを教えていただきました。子どもたちはロクサン先生の授業にすぐに引き込まれ、体を動かしながら楽しく学習できました。ロクサン先生、これからよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期始業式

第2学期がスタートしました。とても暑い夏休みでしたが、子どもたちは新たな目標を持って元気に登校してきました。久しぶりに会う友だちとの会話も弾んでいます。
始業式では、校長先生のお話の後、代表児童2名から2学期の目標についての発表がありました。全校で力を合わせ、実り多い2学期にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市小中学校合唱祭で金賞受賞

このたび令和5年度郡山市小中学校合唱祭が行われ、本校の合唱部が出場しました。会場はけんしん郡山文化センター大ホールです。本校の合唱部は、課題曲「緑の虎」と、自由曲「虹がなければ」を演奏しました。夏休みも一生懸命練習した成果が表れた見事な演奏で、歌い終わった子どもたちも満足した表情をうかべていました。
審査の結果、見事に「金賞」を受賞するとともに、県大会への出場が決まりました。県大会での演奏も楽しみです。
画像1 画像1

奉仕作業ありがとうございました

8月19日に第1回PTA奉仕作業が行われました。夏休み中にも関わらず多数の保護者の方にお越しいただき、校庭の除草作業をしていただきました。おかげさまで、校庭がとてもきれいになりました。お忙しい中、そして、暑い中、作業をしたいただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1

生成AIの利用に関する暫定的なガイドラインについて

文部科学省より生成AIの利用に関する暫定的なガイドラインが示されました。保護者の皆様に周知いただくとともに、利用に関してご理解、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

着衣泳

 夏休み前に6年生は、水難事故対応策の一つ「着衣泳」を行いました。昨年学習した、合い言葉「ういてまて」をおさらいし、2分間「背浮き」で試したあと、今回は川を想定し、流れるプールを作りそこで浮いて待てるか試してみました。水を吸った衣服は重く思うように浮いて待つことが難しい様子でした。その後、衣服を着たまま25mを泳げるか挑戦した子どもたち。「衣服を着ているとこんなにも泳げないのか」と改めて、水難事故の怖さを実感しました。この夏、海や湖、河川やプールなどで泳ぐことがあると思います。くれぐれも安全対策を十分に行って楽しい夏休みにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣水泳 -命を守る授業-

 5学年では、今年最後の水泳の学習が行われました。最後の授業は着衣水泳でした。長そで長ズボンを着てプールに入ります。子どもたちは、水着の感覚と全く異なることに驚いていました。「ういてまて」を合言葉に、浮き方の練習や溺れている人への手助けの方法などを学びました。夏休み中はプールや海水浴へ行く機会もあるかと思います。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちをこめてピカピカに

 5時間目に奉仕活動がありました。机といすの脚の汚れをとったり、ロッカーやげた箱をきれいに拭いたりしました。特に4年生は、「新しい校舎なので、きれいな状態を保ちたい!」という強い思いが感じられました。「1学期、あっという間だったなあ」という声も聞こえ、感謝の気持ちをこめて清掃できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

My birthday is ...

 今年度もお世話になったベンジャミン先生!最終日は4年生の授業をしていただきました。「When's your birthday?」と質問をして、自分の誕生月を英語で答えます。友だちの誕生日を聞いてまわり、みんなのサインをもらいながら、風船に色を塗っていきました。
 ベンジャミン先生、最後まで楽しい授業をありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 学級名簿発表
郡山市立大島小学校
〒963-8026
住所:福島県郡山市並木四丁目10番地
TEL:024-933-6761
FAX:024-952-9490