ようこそ!郡山市立大島小学校へ!!

持久走の練習 がんばっています!

 3年生は、持久走の練習をスタートさせています。走る毎にタイムを記録していますが、少しずつ記録を伸ばしている児童がたくさんいます。今年は800mに挑戦です。ゴールめざして力いっぱいがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子ヨガ教室

 本日、2年生のPTA親子学年行事「親子ヨガ教室」が行われました。親子で息を合わせて体を動かし、ゆったりとした、楽しいひとときを過ごすことができました。気軽にできる運動ばかりでしたので、ぜひお家でも取り組んでみてください。普段の学校生活では見ることができない子どもたちの表情をたくさん見ることができ、担任一同幸せな気持ちになりました。
 この行事を企画し、一生懸命に準備してくださった役員のみなさま、講師の菅野先生、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

NHK学校音楽コンクール全国大会に出場

本校特設合唱部は、10月8日に東京のNHKホールで行われたNHK学校音楽コンクール全国コンクールに東北ブロック代表として出場しました。大島小学校としては7年ぶり7回目の出場です。コンクールでは、大島小学校らしい透明感ある美しい歌声がホール全体に響き、全国から来た多くの観客のみなさんに感動を与えていました。当日は、多くの保護者の皆様に会場まで応援に来ていただくとともに、テレビを見ながら応援いただいた方も多数いらっしゃったと伺っております。おかげさまで大島小は優良賞を受賞することができました。大変ありがとうございました。
画像1 画像1

わくわくフェスタ だいせいこう!

 1年生を招待して「わくわくフェスタ」を開催しました!子どもたちは、1年生が喜ぶ顔を想像しながら、一生懸命おもちゃをつくったり、わかりやすい説明を考えたりしてきました。楽しく遊ぶ1年生の顔を見ることができ、わくわくフェスタは大成功!1年生を楽しませようとがんばる子どもたちの姿は、とても輝いていました。これからも、1年生となかよく楽しく過ごしていけるといいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ロクサン先生との外国語活動

 本日3年生は、ロクサン先生との外国語活動がありました。ABCの歌を歌ったり、ABCカードを素早く見つけるゲームをしたりして、アルファベットに親しむことができました。どのクラスからも元気いっぱいの「ABC・・・」が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロクサン先生と道案内(5年生)

 外国語の学習では新たな単元に入り、道順を尋ねたり、答えたりする練習が始まりました。学習する単語が多くなりましたが、ロクサン先生とジェスチャーゲームを通して楽しく学びました。道案内の練習では、友達を目的地まで案内できるように、学習した言葉を発しながら活動できました。子どもたちは積極的に英語の学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルガモお話の会(5年生)

 9月中旬まで暑い日が続きましたが、最近はすっかり肌寒くなってきました。9月29日(金)は5年生のカルガモお話の会がありました。中秋の名月が話題に出て、秋らしさたっぷりのお話を聞かせていただきました。子どもたちは楽しみながらも真剣にお話を聞くことができました。カルガモお話の会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツの秋!大会に向けてがんばろう

 特設陸上部は、今後行われる「市民体育祭陸上大会」と「ふくしまリレーズ」に向けて練習に励んでいます。4年生にとっては、初めての大会ですが、5,6年生がスタートの仕方やスターティングブロックの使い方などを教えてくれています。みんなで力を合わせ、大会でのベスト記録更新を目指してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業アルバムの写真撮影

 10月に入り、1年の折り返し地点に来ました。下級生のお手本となり、憧れの6年生になれるようますます張り切っている6年生です。今週は、卒業アルバムの写真撮影がありました。自分の宝物や小学校の思い出がつまった物を持って写真屋さんに一人一人撮ってもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

特設合奏部 郡山市合奏祭で金賞

このたび郡山市文化センターで行われた郡山市合奏祭において、本校特設合奏部は見事に「金賞」を受賞するとともに、県大会への出場が決まりました。合奏部の皆さんおめでとうございます!県大会は、10月13日に白河市で開催されます。
画像1 画像1

4年生持久走の練習が始まりました

 スポーツの秋!
10月2日に,4年生の体育の時間で,持久走の練習をしました。
休み時間にも,練習のために,校庭を走る子も増えてきました。
冬に向けて,体力をつけ,風邪に負けない体づくりを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA親子学年行事

 本日3学年のPTA親子学年行事が行われました。親子で紙ひこうき作りをして楽しい時間を過ごすことができました。少しでも遠くに飛ばそうと、作った紙ひこうきを思いっきりとばして楽しんだ子どもたちでしたが、何よりおうちの人と一緒にやったというのがうれしかったようです。
 この行事のために一生懸命に企画し準備してくださった役員の皆さま、本当にありがとうございました。お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生理科

 朝晩、すずしくなってきました。
4年生の理科でも,「すずしくなると」という勉強をしています。
今日は,外に出て,植物や虫などが,どのように変わったかを調べに行った学級もありました。5月に植えたヘチマの様子が変わったと変化に気づき,写真をとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】親子活動

9月26日の5校時目に講師の先生をお呼びし、親子でバルーンアートを行いました。まずは、バルーンアートの基礎的な作り方の練習として魚を作りました。バルーンをねじる作業にドキドキしながら親子で楽しむ姿が多く見られました。その後は難易度が上がって剣を作りました。子どもたちは出来上がった剣で早速遊び始めました。保護者の皆さんには、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。子どもたちは楽しい思い出を作ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめまして!ロクサン先生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、2学期はじめての英語の学習がありました。
 2学期からお世話になるロクサン先生に、自分の名前を言って自己紹介をしました。今回は、1から20までの数字の学習を行いました。ロクサン先生との学習はとても楽しくて、あっという間の1時間でした。
 ロクサン先生、これからもよろしくお願いします!

1年生 体験学習8

学校に到着しました。楽しい活動がたくさんできた体験学習でした。

画像1 画像1

1年生 体験学習7

お弁当のあとはおやつタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体験学習6

お昼になりました。待ちに待ったお弁当の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体験学習5

次の活動は広場遊びです。
広い草原で鬼ごっこをしたり、虫取りをしたりして遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体験学習4

動物へのえさやりを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 学級名簿発表
郡山市立大島小学校
〒963-8026
住所:福島県郡山市並木四丁目10番地
TEL:024-933-6761
FAX:024-952-9490