ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

今日の授業2

 5・6年生では家庭科で調理実習を行い、茹で野菜サラダを作りました。教科書の方法でソースをつくったところ、大変おいしい和風ソースができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業1

 今日の授業の様子を一部お届けします。3年生の算数です。大変集中して、計算問題に取り組んでいます。
画像1 画像1

朝の登校

 今日も集団登校から1日が始まります。今朝の天気は曇りで、過ごしやすい1日になりそうです。
画像1 画像1

給食

〜昼の放送から〜
 今日の給食の献立は、コッペパン、牛乳、マカロニのミートソース煮、チーズサラダ、ジューシーフルーツです。
 今日は「ケチャップ」についてお話しします。ケチャップは明治時代にアメリカから日本に伝わりました。チキンライスやナポリタンは日本で考えられたケチャップを使ったメニューです。ケチャップという名前の由来は、いろいろな説がありますが、アジアが語源という説が有力です。中国で「ケ・ツィアプ」と呼ばれる調味料があり、それが17世紀頃ヨーロッパに伝わったと言われています。食べ物のルーツを調べてみると、とてもおもしろいですね。
画像1 画像1

本日の授業風景<8>

 1・2年生の図画工作の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景<7>

 1・2年生の図工です。題材は「ふしぎなたまご」です。楽しみながら作品づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景<6>

 5年生の社会科です。日本の地形について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室

 6年生では,郡山間税会の方に講師としてお越しいただき、租税教室を行いました。子ども達はとても真剣に説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景<5>

 1・2年生の音楽です。「たぬきのたいこ」に合わせてリズムをとりました。とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景<4>

 4年生の算数の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景<3>

 4年生の算数です。わり算の筆算を学習しています。前に出て、自分の計算を説明することできました。検算も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景<2>

 3年生の算数です。筆算で計算を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景<1>

 本日の授業の様子を一部お届けします。6年生の算数です。まず、基本計算を行い、できた人は先生に○をつけてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校2

 他の班も次々登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校1

 今朝も元気に登校しました。地域の方とすれ違った際も、しっかりとあいさつを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の館山と校舎

 南田山の農道から見た館山と校舎・体育館です。濃い緑色が進んでいます。まさに万緑のグリーンです。近隣の田んぼのほとんどは、田植えが終わっています。朝から日射しが強く、今日も暑くなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習から帰ってきました!

 日和田小学校と合同で見学学習に行った2年生の皆さんが、学校に帰ってきました。とても暑い1日でしたが、ムシテックワールドでの活動はとても楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動3

 情報発信委員会です。児童集会の内容を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動2

 こころ元気委員会の活動の様子です。しおりを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動1

 6校時に委員会活動を行いました。からだ元気委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 PTA役員会
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313