最新更新日:2024/06/28
いーなかさ 千秋「命を大切に。仲間を大切に。感謝できる。最後までやりきる。千秋中生としての自覚。」そして「本気の千秋」。【自ら】【共に】【互いに】を意識した行動を。

7月8日(土)一宮市総合体育大会 女子ソフトテニス部(個人戦)

画像1 画像1
一宮市テニス場にて個人戦が行われました。6ペアが参加しました。ファイナルゲームまでもつれこむなど、善戦をしましたが惜しくも2回戦まででの敗退となってしまいました。この悔しさをバネに明日の団体戦に臨みます。
朝早くから、お弁当の準備などありがとうございました。明日も頑張ります。

7月8日(土)男子バスケ部 大会前の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
大会二日目を明日に控えて、今日はOBと一緒にゲーム形式で練習をしました。明日のために何が必要か考えながら練習することができました。

明日は10:30から総合体育館にて木曽川中学校との対戦です。応援よろしくお願いいたします。

7月7日(金)熱中症事故防止に向けた知事からのメッセージ

 熱中症事故防止について、知事からのメッセージが発表されました。
 夏季を迎えるにあたり、熱中症のリスクが高まることから、こまめな水分補給をさせたり、直射日光を避けるために帽子をかぶらせたりするなど、子供たちへの声掛けを行って対応をしてまいります。

 熱中症事故防止に向けた知事からのメッセージ ←こちらから

画像1 画像1

7月7日(金)職場体験に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限に職場体験に向けて、事業所別に集まり、当日までの日程などを確認しました。
夏休みには、事前に事業所に連絡をとり、打ち合わせを行う予定です。
職場訪問に向けて、身だしなみや言葉づかいにも気を付けて、しっかり計画を立てています。


7月7日(金)福祉実践教室まとめレポート

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は6限の総合の時間に福祉実践教室のまとめのレポートを作成しました。
今まで調べてきたことに、当日体験したり聞いたりしてわかったことなどを加えて、レポートを完成させました。福祉実践教室やレポート作りを通して、障害をもつ方も自分らしく生きることができるために、私たちにできることは何かを考えることができました。
保護者会の際に、ぜひお子さまのレポートをご覧いただければと思います。

7月7日(金)PTAあいさつ運動

 本日、4回目のPTAあいさつ運動が行われました。久しぶりの青空の中、登校する子どもたちに声をかけてくださりありがとうございました。ボランティア参加もあり、うれしい朝となりました。PTA役員、学級委員、ボランティア参加者の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。
 
 今日は七夕。こと座のベガと呼ばれる織女星とわし座のアルタイルと呼ばれる牽牛星が天の川をはさんで最も光り輝いているように見えることから、一年に一度のめぐりあいの日と考えられています。そんな今日の日にあいさつを交わし合えることは素敵なことですね。
 
 さて、本日で1学期のあいさつ運動は終わります。2学期最初の次回は、9月8日(金)です。ぜひ、皆様のご参加お待ちしております。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みが目前に迫るなか、本日の1限に1年生を対象とした薬物乱用防止教室が行われ、薬物の恐ろしさについて学びました。
「ダメ、ゼッタイ」を忘れることなく、夏休みを過ごしましょう。

7月5日(水)星に願いを

画像1 画像1
画像2 画像2
 7・8・9組の教室前の廊下には七夕飾りの掲示物が作成してあります。生徒が、願いが叶うようにと一生懸命に考えた短冊も掲示してあります。今週の金曜日が七夕です。晴れて星空が見えるようになるといいですね。
 梅雨時は、雨が降るとあっという間に畑や花壇が雑草で覆われます。晴れの日を使って少しずつ畑の雑草を抜いています。しっかりと根を張っている雑草を抜くのは大変ですが、生徒は黙々と作業をしています。

7月4日(火)1年生福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、本日の5、6限に福祉実践教室を行いました。車いす、手話、高齢者疑似、点字、ガイドヘルプのそれぞれの講座に分かれて体験活動を行いました。実際に講師の先生から話を聞いたり、体を動かし身振り手振りの体験したりと、理解を深めることができました。日常では体験することのできない貴重な体験をすることができました。「障がいを持つ方が自分らしく生きるために、私たちにできることは何だろう」と考える良い機会となったと思います。

7月4日(火)集会

画像1 画像1
今日の集会は、先日行われた西尾張陸上競技大会の表彰伝達、保健委員会、生徒会からの話でした。

保健委員会からは、熱中症を防ぐために、服装(上着の着脱)の役割や熱中症予防講座の振り返りをしました。

生徒会からは,会長が体育祭に向けて準備を始めること、表紙絵、スローガンの募集についてお知らせをしました。

校長からは以下のような話をしました。
=========
1学期のまとめの時期に入っています。
今日は特別な日についてお話をしたいと思います。

特別な日は、誰にでもあると思います。
誕生日や家族と旅行した日、自分の目標が達成された日などが多いと思いますが、その逆に忘れたいの日もあるかもしれません。
ここで考え、今後に生かしてほしいことがあります。
特別な日のほとんどは、自分の捉え方によって刻まれる記憶によって決まっていくということです。

私は、小学校3年生のときに、利き腕の右腕を骨折しました。この怪我のことだけを取り上げると、良くない特別な日になります。当時、産休に入った担任の先生の代わりに担任していただいた先生のテストを受けたときの優しさや、ギプスがとれてから通った、腕を真っすぐ伸ばし筋力を回復するためのリハビリやマッサージへの興味関心により、まんざらでもない特別な日に思えるようになっています。ずいぶん前のことなので記憶はあいまいかもしれませんが、良い意味で今の自分の一部となっています。

記憶は自分でコントロールできると考えます。もちろん、他人や環境にコントロールされることもあります。さまざまな記念日には、人の願いが込められています。生まれたことを喜び、お祝いしてくれた人がいたからこそ誕生日が記念日になり、特別な日として認識されるようになります。命の尊さについて再確認する日といってもよいかもしれません。

これまでの学習や人との関係、自分にとってどんなプラスをもたらしたか、今後の自分にどう生かされ、未来を変えていくかを考え、そのイメージを記憶することによって、明日の見え方や迎え方が変わります。

7月3日(月)社会を明るくする運動

生徒が利用する正門,北門,南門に,千秋町連区保護司会の方々によって,「社会を明るくする運動」に関する標語ののぼり旗を設置していただきました。
副題は「〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜」です。
学校,家庭,地域がそれぞれの責任を果たし,子供たちを希望ある未来へ導く社会にしていきたいと思います。

第73回“社会を明るくする運動”について(法務省)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(日)一宮市中学校総合体育大会結果

市大会2日目の結果をお知らせします。

○ソフトボール/九品地公園球技場
 ・初戦敗退
〇軟式野球/いちい信金スポーツセンター
 ・初戦敗退
○バレーボール/一宮市総合体育館
 ・予選リーグ1位通過 → 1・2回戦は8日(土)

来週の土日も市大会が行われます。応援よろしくお願いいたします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月2日(日)女子バレー一宮市総合体育大会 予選リーグ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、一宮市総合体育館で一宮市総合体育大会予選リーグが行われました。3年生にとって、最後の大会です。
 1試合目の丹陽中戦は相手ミスに助けられ、セットカウント2−0で勝利。2試合目の尾西二中戦は、相手にリードされる場面もありましたが、落ち着いて自分たちのバレーを貫き、逆転でセットカウント2−0の勝利でした。
 大会は来週の決勝トーナメントに進みます。西尾張大会出場をかけた戦いです。自分たちの力を全て発揮できるよう、残りの1週間で調整していきましょう。
 保護者の皆様、本日も朝早くから弁当の準備、選手の送迎、ありがとうございます。次の戦いもチーム一丸となり、勝利を目指して頑張ります。応援、よろしくお願いします。

7月2日(日)野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野球部は、いちい信金スポーツセンター野球場にて、中部中学校と試合を行いました。
 序盤からお互いに点を取り合い、緊張感のある試合展開となりました。中盤に、相手の積極的な走塁により点数を取られ、惜しくも敗れました。
 試合後のミーティングでは、3年生が1、2年生に向けて感謝の言葉や励ましのメッセージを送っていました。最後まで、他者のことを気にかけて話をしてくれた姿を見て、とても嬉しく誇らしく思いました。
 保護者の皆様、本日は朝早くからお弁当の準備や送り出しをしていただきありがとうございました。また、たいへん暑い中会場へ駆けつけ、応援をしてくださりありがとうございました。今後も千秋中学校野球部をお願いいたします。

7月2日(日)ソフトボール部 最後の大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日九品地公園球技場にて今伊勢中学校と対戦しました。残念ながら力及ばず負けてしまいましたが、最初の練習試合に比べると、攻撃でも守備でも成長が見られました。約2年間一つのことを一生懸命やった自分に誇りと自信をもち、今後に生かしてほしいと思います。
 最後になりますが、本日暑い中、応援に来てくださったり、これまでの活動を応援してくださったりと様々な面で支えてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 新チームとなった昨年度から今日まで顧問として見てきましたが、この一年ひとりひとりが悩んだり、考えたりする中で成長したと思います。ご家庭でも今日の試合やこれまでの部活動の話をしていただけますと幸いです。

7月1日(土)女子バスケットボール部市大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市総合体育館にて、市大会初戦を戦いました。結果は、今伊勢中学校を相手に敗戦してしまいました。試合は序盤からリードを奪われ苦しい展開でしたが、シュートを決めた際の大歓声に後押しされ、最後までゴールを目指し、諦めずに戦うことができました。
【3年生の皆さんへ】
3年間本当にありがとう。部活動で一緒にバスケットボールをできる日は今日で終わってしまいました。皆さんを勝たせてあげられなかったこと、たくさん苦しい思いをさせてしまったこと、後悔しかありません。悔しい思いをしたこともたくさんありました。それでも皆さんと共に3年間一緒に戦うことができたのは、悔しい思いを忘れるほど、一緒に部活動をしているときが楽しかったから。バスケットボールを通じて、一生心に残る最高の思い出ができました。たくさんの思い出を本当にありがとう。最後に、3年間本当にありがとう。
【2年生の皆さんへ】
3年生が引退します。次は皆さんが部活での最上級生として、戦う番です。これまで先輩から学んできたこと、身に付けたことを存分に発揮し、1年生と切磋琢磨し成長していってほしいと思います。
【1年生の皆さんへ】
3年生と共に部活動ができた期間は非常に短いものでした。しかし、今日の大会で先輩の姿をしっかりと目に焼き付けたと思います。今日戦った偉大な先輩たちを超えるためにも、これから一緒に頑張っていきましょう。
【保護者の皆様へ】
会場までの送迎、昼食の準備など、お忙しい中ご協力をいただきありがとうございました。保護者の皆様の声援に後押しされ、選手たちは全力で、最後まであきらめず戦うことができました。引退する選手の分まで、これからも精一杯、練習に励みたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

7月1日(土) 一宮市中学校総合体育大会結果

市大会1日目の結果をお知らせします。

〇サッカー/光明寺公園球技場
 ・初戦敗退
〇男子バスケットボール/一宮市総合体育館
 ・初戦快勝 → 次戦は9日(日)
〇女子バスケットボール/一宮市総合体育館
 ・初戦敗退

明日の市大会2日目は、以下の予定です。

◆バレーボール/一宮市総合体育館
◆ソフトボール/九品地公園球技場
◆軟式野球/いちい信金スポーツセンター

応援よろしくお願いいたします。
なお、ソフトテニス男女の個人戦は、雨天のため順延となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月1日(土)一宮市中学校総合体育大会 男子バスケ部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から始まる総合体育大会で、男子バスケ部は大成中学校と対戦しました。
気持ちで負けないようにと、ディフェンスで先手を取れるようにアタックしつづけることができました。1、2年生の応援も力となり、全員バスケで初戦突破することができました。

保護者の皆様におかれましては、朝から送迎、お弁当、応援とご尽力いただきありがとうございます。来週もよろしくお願いいたします。

7月1日(土)サッカー部一宮市中学校総合体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生にとって最後の大会が行われました。
試合には惜しくも敗れてしまいましたが、最後まで諦めず、これまで積み上げてきたものを惜しみ無く発揮してくれました。
1、2年生は先輩の勇姿を胸に、次回から部活に励んでいきましょう。
朝早くからの送迎や観戦など、ご協力いただきありがとうございました。今後とも、応援よろしくお願いします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立千秋中学校
 校長:内田 正弥
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字高須2982番地
TEL:0586-28-8763
FAX:0586-76-1560