最新更新日:2025/01/10 | |
本日:10
昨日:82 総数:1046220 |
3月4日(月)予餞会実行委員お疲れさまでした【1年生】3月4日(月)予餞会
今日の午後、1・2年生が葉栗中を卒業する3年生に感謝の気持ちを伝える「予餞会」を行いました。この日のために実行委員の人たちは、繰り返し練習をしたり、小道具や衣装をつくったりしてきました。また、合唱の練習も気持ちを込めて頑張ってきました。本番では、恥ずかしがらず精一杯演技ができて、卒業生から大きな拍手をいただきました。1・2年で歌った「旅立ちの時」も体育館中に響き渡り、3年生に最高のエールを送ることができました。
3月3日(日) 桃の節句【3年生】
今日はひな祭りの日なので、半年前に本校体育祭で実施したダンスの写真を掲載します。
題して「葉栗中のお雛さま」です。 3月3日(日) 保健体育科の授業【3年生】
3年生女子の体育の授業では、毎時間の始めに集団行動、ラジオ体操、補強運動に取り組んできました。楽しく安全な運動と、健康的な体作りを心がけてきましたが、3年間継続して、よくがんばってくれたと思います。卒業後も心と体を大切に、そして、運動やスポーツをこれからも楽しんでください。
3月3日(日) 保健体育科の授業【3年生】
先週、3年生女子の体育の授業では、ドッヂビーやドッヂボールをしました。この日が3年間の最後の授業となりました。みんなで楽しく運動できたことを、いつまでも良い思い出にしてほしいと思います。3年間、保健体育の授業に一生懸命に取り組んでいただき、本当にありがとうございました。
3月3日(日)全日本少年軟式野球一宮大会【軟式野球部】3月2日(土) 保健体育科の授業【3年生】
今週、3年生女子の体育の授業では、サッカーやソフトボール、ソフトテニスなどをしました。グラウンドで実施したダンスや長距離走などもよい思い出ですが、葉栗中のグラウンドで走り回るのも、これで最後かもしれません。たくさん汗を流して、よくがんばりましたね。
3月2日(土) 保健体育科の授業【3年生】
今週、3年生女子の体育の授業では、サッカーやキックベースなどをしました。サッカーで走り回っているかと見てみると、「おや?みな歩いているぞ…。」聞いてみると、新しい種目が誕生していました。名付けて「競歩サッカー」自分たちでルールを考えて、楽しんでいるようでした。
3月2日(土) 合同練習の様子【剣道部】3月2日(土)ソフトボール部OG戦
3月としてはとても寒い気候でしたが、3年生と2年生が一緒になってOG戦を行いました。「ソフトボールが楽しい」という気持ちを持って部活を続けてきてくれた先輩と、「その気持ちを受け継いでこれから頑張っていこう」という2年生が最後の部活動を楽しみました。3年生の人たちには後輩に道をつくってくれて本当に感謝です。卒業後はそれぞれの道で活躍されることを期待しています。
2月29日(木) 3年生 英語の授業の様子最後は、英語謎解きをしました。謎解きの答えがそろうと教科担任からのメッセージになります。 グループで、協力して謎を解いていきました。この3年間で学んだことが活かせたと思います。 これからも英語の勉強を頑張ってほしいと思います。 2月28日(水)学年レク2【3年生】2月28日(水)学年レク【3年生】2月28日(水)花が咲いています。
2月の中旬の委員会で植えた苗がかわいらしく花を咲かせています。
春はもうすぐそこまで。 控えめに咲きながらも心を温かくしてくれる花に感謝です。 2月28日(水) 保健体育科の授業【2年生】
2年生の体育では、キックベースを行いました。2学期に学習したソフトボールの知識を生かして、ゲームをスムーズに楽しく進めることができました。
2月24日(土) サッカー部 練習試合2月28日(水)今日の給食ミネストローネは、たくさんの野菜を入れたスープで、イタリアの家庭料理の一つです。使う野菜は、季節や地方によってさまざまで、正しい作り方というものはなく、各家庭で少しずつ味に違いがあります。日本のみそ汁のように、日常的に作られるそうです。 2月28日(水) 保健体育科の授業【3年生】
体育の授業も残すところ僅かとなりました。今の仲間と協力して楽しく運動に取り組むことができました。今日は、体つくり運動やドッジボールを通して、仲間や自分の体の状態に気付いたり、体とともに心を鍛えることができました。
2月27日(火)今日の部活動【女子ソフトテニス部】2月27日(火)NIE 新聞活用【3年生】
本日は、中日新聞社の伊藤彰敏様をお招きし、NIC(教育への新聞活用)の講義をしていただきました。テーマは「新聞はおもしろい」でした。
朝刊に掲載される記事の数、プロ野球1試合で撮る写真の枚数、逆三角形の構成、見出しのつけ方などをクイズを交えてお話されました。 講義をお聞きして、ネットにはない新聞の魅力や新聞の楽しい読み方を知ることができたと思います。 卒業を間近にし、これからは多面的・多角的に考えていくことが大切であることを学びました。 |
|