みがけ われらは 黒石みかげ → み:みんなで助け合うこども、か:考え伝える子ども、げ:元気にきたえる子ども

委員会活動

 今日は、委員会活動がありました。上学年の児童がよりよい学校生活になるよう知恵をしぼって活動していました。
 
 マラソンをもっともっとがんばるためにポスターを描いたり、赤い羽根募金の相談をしたり、お掃除を上手に行うためにビデオをつくったりと各委員会の活動が活発化しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウイン

 今日はルーカス先生が来校されました。授業では、ハロウインをテーマにして楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子 その2

 火曜日スタートの今週ですが、子どもたちそれぞれは、落ち着いて学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子

10月10日なりました。雲の多い朝となりました。
昨日は、一日雨でしたね。体調を崩すお子さんも出てきていますので、「はやねはやおき朝ごはん」「十分な栄養と睡眠」を心がけるようにしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三連休 事故の無いようにお過ごしください

画像1 画像1
 明日から三連休となります。子どもたちはもちろんですが、ご家族ともに事故等のないように安全にお過ごしください。
 来週は、月曜日がスポーツの日となり、学校は火曜日スタートになります。御舘っ子みんなが笑顔で登校するのを待っています。
画像2 画像2

学校だより

 本日学校だよりを配付しましたのでご覧ください。なお、カラー版をご利用の方は、HP内の「お知らせ」をご覧ください。

※写真は、本日実施したダンスレッスンの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンカード達成者

 今月から、新しいマラソンカードに取り組んでいます。
 早速本日、マラソンカード1枚目の達成者1人目が出ました!
 一人で黙々と校庭を30分間以上走り続けられる彼は、すばらしい心と体の持ち主です。これからも、じっくりマイペースで「かめのように」粘り強く走り続けてほしいと思います。
画像1 画像1

マラソンタイム

 マラソンタイムを実施しました。最近は、マラソンタイムだけではなく隙間の時間を利用してたくさん走る児童が出てきました。
 「うさぎ」のようにではなく、「かめ」のように走るよう指導しています。マイペースでじっくりと少しでも長い時間走り続けられる粘り強い心と体をもってほしいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子 その2

 中学年ではプログラミングの学習を行いました。タブレットとロボットを連動させて動かします。ICTの先生の説明をよく聞いて「命令」を作り上げていき、「命令」にしたがってロボットが動いていく仕組みです。
 とても複雑な動きのレベルまでできていて先生から「トップレベルですね」と大変ほめていただきました。これまでの積み上げが成果をみせているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子(読み聞かせ)

金曜日の朝は、ボランティアの方々による読み聞かせがあります。今日は、下学年で行いました。
 その他の学年は、自分で選んだ本を読んでいました。
 読書の秋到来です。一冊選んで、じっくりと落ち着いて読みたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

乳牛飼育の見学(4年、5年)

 今日は、地域の方にご協力いただいて、乳牛の飼育の様子を見せてもらいました。
 子どもたちが事前に考えていた質問に答えていただいた後、牛舎の中で見学させて頂きました。

 教室の中では学べない本当に貴重な体験となりました。最後は、牛に餌をあげたり、子牛を見せていただいたりして大満足の時間となりました。
 
 見学させていただき本当にありがとうございました。今後は、肉牛の飼育の様子を見学に行く予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子

 11月の持久走記録会へむけて少しずつランニングに力を入れています。
 まずは、おしゃべりできるぐらいのスピードで慣れていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全員合格!漢字の豆テスト

画像1 画像1
3年生は毎日、宿題で練習してきた漢字10問のテストに挑戦しています。今日は全員100点!漢字練習の字が丁寧になってきた子は、これまで以上に100点をどんどん取っています。一画一画を意識しながら取り組んでいる成果です。

今日の御舘っ子 その3

 スーパーティーチャーの菊田先生のご指導のもと、図工の授業では版画の作品づくりが進められていました。
 図工・美術が専門の菊田先生の授業からは、指導者として学ぶべき点がたくさんありました。様々な道具や技術を使って作品づくりに打ち込む子どもたちの姿は、見ていてうれしくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 落ち着いて学習する姿が見られました。

今日の御舘っ子

 今日は、雨降りの朝でした。
 体育や休み時間は、体育館での過ごすことが多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌舞伎化粧体験(6年)その3

 来年は、中学生になる6年生。御舘中での歌舞伎学習へむけてよいきっかけになったようです。
 最後は、みんなでにらみをきかせてパチリ!かっこよくできました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌舞伎化粧体験(6年)その2

 後半は、歌舞伎の化粧体験です。
 まず、白塗りをして赤と黒で表情をつけていきました。
 先生の説明をよく聞いて、一筆一筆ていねいに線を引いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌舞伎化粧体験(6年)

今日は、地域の保存会の方々にご協力いただいて、まず歌舞伎の成り立ちの学習をしました。その後に、地域の歌舞伎がどのようにして現代まで伝承されてきたのかについてお話していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の御舘っ子

今日は朝からおだやかな天気となりました。
子どもたちは、さわやかな気候の中、集中して学習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立御舘小学校
〒963-0832
住所:福島県郡山市中田町中津川字町田前278
TEL:024-973-3368
FAX:024-973-3310
郡山市立御舘小学校下枝分校
〒963-0833
住所:福島県郡山市中田町下枝字大平356
TEL:024-973-3314
FAX:024-973-3314