最新更新日:2024/06/21
本日:count up57
昨日:588
総数:2801121
Day One 〜成長!今日がその1日目♪〜

広がった世界(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🔶練習試合 第1試合🔶117分
甚目寺南 010 300 0=4 H8 E0 与四死5
犬  山 100 000 0=1 H3 E0 与四死1

🔶練習試合 第2試合🔶90分
犬  山 012 00=3 H2 E0 与四死6
甚目寺南 000 13=4 H6 E4 与四死1




・海の15%しか人は知りません。
・熱帯雨林の1%しか人は知りません。

 研究熱心な選手一人ひとりによって、僕らの野球は「 広がって 」いっています。研究者のおかげで世界が、少し〖 見えてくる 〗ように。


 そして【敗北の定義】は変えることができます。
今日の大敗を「 広がり 」に変換できればの話ですが^^まあ、君ならできるでしょ。

解の違い(野球部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
質問「 数学の解と野球の解の違いは? 」




 今日の大敗は、現在の「 解(答え) 」です。

しかし数学と野球の解の異なる点は、【 途中式を続けることができる 】ことです^^q数学は、それ以上の式は〖 不要 〗なのです。冷たいことに。

 野球は続けることを許してくれています。飛躍のために、今日を宝に!!

花壇整備(PTA)

今日はすこやか委員会の方々が花壇づくりをしてくださいました。
とても綺麗な花壇になりました!
みなさまお忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 技術・家庭(食物)研究授業

 今日は、「うmy弁当 コンテストをひらこう」というテーマで、「食と健康の関わりに関心をもち、安全で安心な栄養バランスのよい弁当の条件や調理について考える」研究授業を行いました。
 消費者の視点、販売者の視点、生徒の視点・・・・いろいろな視点を考えながら、生徒たちは授業に臨むことができていました。
 「10月の弁当より、12月の弁当の日には、栄養のバランスよく、彩りもよくつくりたい」などとても意欲的な感想を皆書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ジュニア救命士育成プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の学習として、消防署の方に来ていただき心肺蘇生法の講習を行いました。
1つ1つ丁寧に説明をしていただきました。
人の命を助けるには正しい知識と行動が必要です。いざという時には、今日の講習を思い出して行動できるといいですね。

1年生 第3回定期考査 初日

画像1 画像1
定期考査の初日を終えました。
明日が最終日!

自分たちが学習した成果を確認できる良い機会です。
今も最後の最後まで準備をしているはずです。

そんなwonderfulな姿で明日も頑張りましょう!

男子バスケ部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
男子バスケ部は蘇南中学校と練習試合を行いました。秋の大会の反省をもとに改善点を意識して試合に臨みました。結果は一勝一敗でしたが、課題の改善が見られ、得られるものが多い試合となりました。12月のオール西尾張に向けて、さらに上を目指して進んで行きます。

サッカー部 犬山市会長杯

画像1 画像1
【準決勝】
犬山ー犬山東部
1ー0

【決勝】
犬山ー城東
2ー0

2年生だけで戦い抜いて、優勝を勝ち取りました!

この2つと学んだ

画像1 画像1
画像2 画像2
質問
「 紙飛行機を作って、5分後に遠くに飛ばすゲームを行います。
  君はどんな5分間を過ごしますか(^^♪? 」




 部活で上達したくて、何度も練習した経験もあるでしょう。
 発表に向けて、何度もスライドを作り直した人もいるでしょう。
 テストに向けて、何度も間違えた人もいるでしょう。
 

 何かの本で学んだ言葉を送ります。
 『 成功と失敗ではなく、
    成功と試行(試すこと)しかない 』

 



 紙飛行機を何度も飛ばして【 改善点を飛躍に繋げた経験 】をヒントにしてみてください^ー^q先生達も応援してます!

3年生 校長先生との懇談会

画像1 画像1
校長先生との懇談会、3組が始まりました。
和気藹々と話す様子が見られました。

今日の給食(11/17)

画像1 画像1
 【今日の献立】
 五目ごはん 牛乳 なすみそメンチカツ
 白菜のおかかあえ けんちん汁

 今日は給食室の釜でたいた五目ごはんでした。鶏肉やごぼう、にんじん、油揚げ、しいたけなどの具材を炒めて、調味料と水を入れます。沸騰したらアルファ化米というお米を入れて30分蒸らしてできあがりです。
 アルファ化米とは、炊いたごはんを乾燥させた物で、水をいれるとお米にもどります。今日のような炊き込みごはんに使うと、食材のうま味をお米が吸収するので、美味しい炊き込みごはんができます。

 寒くなってきて、体調をくずす人が増えてきました。風邪予防のためには、バランスの良い食事で栄養補給をすることが大切です。しっかり食べて健康作りをしていきましょう。

 

3年生 アルバム写真撮影

 今日は天候も回復し、午後は青空が望めるようになりました。
 初めて屋上に上がった生徒も多っかたようです。
 どのようなアルバムができるかが、とても楽しみです。
画像1 画像1

3年生 読書週間

 相談週間と並行して読書習慣を設けています。
 真剣に、書籍を読み取る力・読解力は、全ての学習の礎です。
 以前、読書量を増やしたところ、数学の点数が上がったとの資料を見たことがあります。筋道を立てて読み取る力は、全ての場面で必要とされます。
 真剣に皆が自然に読書に向かう姿に、この3年生の学力の高さを感じます。
画像1 画像1

1年生 総合学習 分野発表2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年間のテーマ、幸せに生きていくためには。

今後の学びにつなげていきましょう。

1年生 総合学習 分野発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各分野で発表を進めました。

3年生 SDGsの17の目標実現に向けた取り組み 学年発表会

 先週、総合的な学習の「SDGsの17の目標実現に向け取り組み」の分野別発表で、良かった発表者が学年発表をしました。
 今回は、分野を越えた取り組み内容を聴いたことで「こんな取り組みもできるんだ」という思いを新たにした生徒も少なくないことでしょう。
 分野を代表して発表した生徒たちのすばらしい取り組みと、上手な発表に感心するばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挑戦を重ねた提出物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
質問「 君は自分の提出物を再び見たとき、どんな情報を活かせますか? 」



重要なのは1回目だなと感じる提出物が多くなってきました。(良い方の意味です^ - ^)
つまり自力で、考えを残しながら解いているので、2回目以降に活きるのだなと。

作った紙飛行機は何度も調整して本番うまく飛ぶからね♪
テスト初日お疲れ様でした!

陸上 駅伝 愛知県大会

 11日(土)駅伝の愛知県大会が豊田市運動公園で開催されました。
 犬山中は女子が西尾張地区予選を勝ち進み、各地区で選ばれた約50校の仲間入りをはたしました。
 結果は30位で入賞は逃しましたが、夏休み明けから練習に励み、ここまで来ることができました。
 これまで支えてくれた仲間や、保護者の皆様、先生方への感謝の気持ちも込め精一杯はしりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 西尾張リーグ二次リーグ 第二節

画像1 画像1
犬山ー北方
8ー0

前半得点できない苦しい時間帯が続きましたが、前半の終盤に立て続けに得点して勢いに乗りました!

サッカー部西尾張リーグ 二次リーグ 第一節

画像1 画像1
犬山ー尾西第二
5ー0

球際で苦戦しましたが何とか勝利!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

事務部

犬中グランドデザイン

進路便り

いじめ防止基本方針

犬山市立犬山中学校
〒484-0079
住所:愛知県犬山市大字木津字宮前15
TEL:0568-61-2409
FAX:0568-63-0289
URL:http://www.schoolweb.ne.jp/inuyama/inuyama-j/
URL:main.ke.jh@inuyama-aic.ed.jp