1/17 3年生 歓迎会

転入生の歓迎会をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 4年生 学力検査(CRT)

 昨日に引き続き、学力検査(CRT)を行いました。これまでの学習が、どの程度身に付いているか確かめました。後日、結果が届いたら不足しているところを重点的に補います。
画像1 画像1

1/16 6年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業では、学習発表展の作品を制作しています。今日は、作品の背景に取り組みました。学習発表展に向けて頑張っている姿はとても頼もしいです。がんばれー6年生!

1/16 1年生 初めての学力検査

国語の学力検査を行いました。静かに集中して取り組むことができました。1年生で学習した内容は覚えているかな?
画像1 画像1

1/16 理科 3年生

 どんな物が磁石にくっつくのかを調べました。友達と協力して実験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 あすなろ 縄跳び運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リズム縄跳びや、交流学級での長縄跳びの練習を頑張っています。あすなろ学級の2年生で、二重跳びが30回以上できるようになった子もいます。毎日一生懸命に練習をしてきた成果です。

1/16 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、とり肉のおろしがけ、呉汁でした。
 大豆をすりつぶしてペースト状にしたものを呉といい、呉をみそ汁に入れたものを呉汁といいます。大豆は、野菜などに比べ、たんぱく質を豊富に含んでいることから、「畑の肉」と言われています。しっかり食べて丈夫な体をつくりましょう。

1/16 2年生 CRT検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学力検査を行いました。普段のテストに比べ、問題の量が多い検査ですが、子どもたちはよく読んでがんばっていました。

1/15 あすなろ4年 川の浄化のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
 講師の方を招き、一宮市周辺の川に住む生き物の生態系や生き物が暮らしやすい川にするためのお話を聞きました。生き物たちが自然本来の生き方をすることが、私たち人間の心地よい暮らしにつながっているというお話が印象的でした。この話を聞いた子どもたちが大人になり、環境を守ることの大切さを伝え続けてくれることを願っています。

1/15 1年生 算数「大きい数」

大きい数を数え棒で表したり、数字で表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 あすなろ4年 図工の交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 彫刻刀を初めて使いました。2時間やるうちに、だんだん慣れて、上手に使えるようになってきました。

1/15 生活・安全委員会 5.6年生

 生活・安全委員会では校内に貼るポスターを作りました。どんなテーマにするかや文字の大きさなども考えながら作ることがてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 3年生 ながなわ

 全校で、一斉練習しました。練習するたびに上手になっていることを実感しながら楽しく練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 2年生 願いがこめられているものや料理を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の学習で、おせち料理の由来について知りました。そして、願いがこめられているものや料理について調べました。おひなさまやこいのぼり、月見だんごやかしわもちなど、様々なものについてchromebookで調べてプリントに書きました。操作でわからないことや読めない漢字などは友達と教えあって学習しました。

1/15 4年生 川の浄化

 今日は、外部講師をお招きし、川の浄化について勉強しました。みんな真剣に話を聞き、たくさんメモをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ソースかつ・2個、茶わん蒸しスープでした。
 今日の茶わん蒸しスープには干ししいたけが入っています。しいたけは日本を代表するきのこで、味と香りに特徴があります。うま味成分を豊富に含んでおり、だしの材料としても使われています。干すことで、生のしいたけに比べ、ビタミンDやうま味が増えます。

1/12 体育 3年生

 サッカーの学習でパスやドリブルをしました。ボールを蹴る場所や相手の位置を確認しながら練習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 1年生 体育「体つくり運動」

 リズム縄跳びに挑戦しています。上手に跳べる子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 1年生 身体測定

 身体測定がありました。みんな大きく成長していました。
 保健室の先生から風邪の予防の話を聞きました。健康に過ごすために手洗いうがいをしっかりしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 4年生 なわとび

 体育では、なわとびに取り組んでいます。今日は、冬休みの練習の成果として、リズムなわとび検定をしました。既に3級に合格する子もいました。
 後半は、長なわとびをしました。仲間と協力して新記録を目指して跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up41
昨日:101
総数:617419


★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 【交通事故ゼロ】
4/4 入学式
一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266