登校前の健康観察をよろしくお願いします。

【4年生】安積疏水調べ隊! 安積疏水土地改良区では

安積疏水土地改良区では、担当の方に安積疏水について、説明していただきました。

資料だけでなく、画像や動画なども交えて分かりやすく教えてくださいました。

探究心いっぱいの子どもたちは、その説明を聞いて、さらに質問するなど、素敵な学びの姿が見られました!

安積疏水調べ隊、学ぶ意欲が素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】安積疏水調べ隊 ちょっと寄り道

安積疏水土地改良区に早めに到着した子どもたち。

目の前にある開成山公園で、安積疏水に関係するものを発見!

どうして、このようなものが開成山公園にあるのか?

さあ、安積疏水土地改良区に行って学習開始!
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】安積疏水について調べ隊 出発!

本日、快晴のもと見学学習に出発した4年生!

テーマは「安積疏水」

聞いたことはある子どもたちは多いようですが、よく分からないこともたくさんあるようです。

ということで、今日は、見学学習を通して安積疏水について、たくさん勉強してきます!
画像1 画像1

【高学年】見て、見せて!

10/23(月)

フェスタ1週間前です✨

練習も大詰めを迎えてますが…
ときに、見て学ぶ時間も大切です。

相手の姿を見ながら
パートや学年を超えてアドバイスし合っています。

5年生が見つめる先、舞台上には6年生。

一体どんな姿を見せてくれるのでしょうか(^^)


当日は地域の方もぜひ見に来ていただき、
ともに150周年をお祝いしましょう🎊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はアーノルド=ローベル作『お手紙』の音読劇をしました。

セリフの言い方や動きを工夫して発表することができました。

お隣りさんの消防署見学!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日は、郡山消防署の見学に行きました。

様々な種類の消防自動車があり、
それぞれの役割や特徴について話を聞きました。

また、けむり体験をしました。
火事が起きたとき、けむりの中を進むとき
の身の守り方について、体験しながら
学ぶことができました!

どんどん、疑問がわいてきたようです。
24日には、学校にゲストティーチャーとして
お招きして、お話を聞く予定です。

最優秀賞をいただきました!(こども音楽コンクール東北大会)

 本日、こども音楽コンクール東北大会がけんしん郡山文化センターで開催されました。
 特設音楽部が出場し、今シーズンで一番の演奏をすることができました。結果として、合奏第二の部で最優秀賞をいただき、1月に行われる全国大会への出場が決まりました(全国大会は音源審査です)。

 特設音楽部のみなさん、おめでとうございます!
 


 

2年生 図書館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
見学の様子

2年生 図書館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
見学の様子

2年生 図書館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で図書館見学に行って来ました。

よく利用する子も初めての子もいましたが、普段は入れない地下の書庫に入れていただいたり、2階3階の全てのフロアを見せていただいたりととても楽しく充実した見学学習となりました。

最後には自由に本を読む時間も少し取っていただきました。

図書館の方が使う人のためにしている工夫をたくさん見つけ、学校に戻ってからカードにまとめました。

カードは廊下に掲示しますので、学校にお越しの際はぜひご覧ください。

【高学年】伝えたいこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10/18(水)

フェスタに向けて練習を重ねています!

しかし、ただ闇雲にやるのではなく
「自分たちが発表に込める思い」を
考えて表現しようとしています。

その思いを伝えるために
よりよい表現の仕方は何なのか…
高学年が力を合わせています💪


令和5年度郡山市立金透小学校研究公開二次案内を掲載しました!

 令和5年度郡山市立金透小学校研究公開二次案内を、HPのお知らせ欄に掲載しました。どうぞ、ご覧ください。
 令和5年度郡山市立金透小学校研究公開二次案内

2年生 図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
つないで つるして

どのようにつなぐのか考え、つないだりつるしたりすることを楽しみました!

ピッカピカになりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(土)にPTA奉仕作業を行いました。

たくさんの保護者のみなさんに校舎や体育館の窓ふきをしていただきました(助っ人に子どもたちの姿も)。

作業後、窓はピッカピカに!!
ピッカピカの校舎・体育館で今月28日の創立150周年記念式典・学習発表会を迎えることができます。
ありがとうございました!

【高学年】記念のフェスタへ

10/10(火)

今年のフェスタは
150周年記念のビッグイベント!


そんな記念の年に
高学年が発表するもの

私たちが伝えたいこと


5年生と6年生
一緒になって考えを出し合っています。

ともに創り上げていきましょう🏫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】ラン&サポート

10/6(金)

校内の陸上記録会がありました🏃‍♀️

嬉しいことに
休みなく全員参加!!

目標を意識して走る姿は
かっこいいです✨


当日は走れない子もいましたが
スターターやタイマーなどを手伝い、
全力応援で支えてくれました。

一人一人がステキな選手です(^^)

画像1 画像1

【5年】後期スタート!

10/2(月)

気持ちも新たに
後期が始まります✨

学級会では
「学級目標を達成するために」ということで、
具体的な行動目標を話し合っています!

真剣に考えて、
発言や反応をする姿が
増えてきました。

(そんな姿を4年生が参考にしてくれました🙂)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度郡山市立金透小学校研究公開一次案内を掲載しました。

令和5年度郡山市立金透小学校研究公開一次案内を、HPお知らせ欄に掲載しました。どうぞご覧ください。令和5年度郡山市立金透小学校研究公開一次案内

大友パンのひみつ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
27日は、総合的な学習の時間の一環で
大友パンの社長吉田さんをゲストティーチャー
としてお招きして授業を行いました。

大友パンの歴史や美味しいパンの秘密など
色々な発見がありました。

地域の方々から
たくさんのことを学んでいる三年生です。

吉田さんありがとうございました!

【6年】マット運動の成果発表会!

残暑が厳しく、校庭で陸上記録会の練習ができなかった期間に、
6年生はマット運動の学習を行っていました。
今日は、練習の成果の発表会を行いました。

前転や後転といった、基本的な技のさらなる上達に励んだ人、
側転や倒立といった、これまでチャレンジしてきたけれど
上手くできなかった技に挑んだ人、
ロンダートや倒立前転といった、難易度の高い技に挑戦した人、

それぞれ自分の練習の成果を発揮することができました!

発表し終えた友達に、温かい拍手が自然と起きる
そんな6年生のよさも出た発表会となりました。

※写真は、練習中の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
4/1 教職員着任 職員会議1
4/2 職員会議2
郡山市立金透小学校
〒963-8877
福島県郡山市堂前町5番21号
TEL:024-932-5291
FAX:024-932-5292