最新更新日:2024/12/26
いーなかさ 千秋「命を大切に。仲間を大切に。感謝できる。最後までやりきる。千秋中生としての自覚。」そして「本気の千秋」。【自ら】【共に】【互いに】を意識した行動を。

9月7日(木)テスト勉強&面談

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から中間テスト週間になりました。3年生は、1時間目にテスト計画を立てたり、担任と進路面談を進めたりしました。勝負の2学期。全力で取り組んで、テスト当日実力を十分に発揮できるようにしてほしいと思います。

9月7日(木)授業の様子

1年生の数学では,式が表す数量関係の意味を捉えていました。理科では,先日行った実験結果をグラフに表したものを見せ合って考察していました。7・8組では,地図記号をマスターしようと積極的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)授業の様子

2年生の国語では,登場人物の思いについて班でまとめたものを発表しあっていました。別の学級では,敬語についての学習で,ペアワークにより使い方の練習をトレーニングしていいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木)授業の様子

3年生の数学では,二次方程式の利用を,理科では食物連鎖について学習していました。
身近な生活と関連付けたり既習事項を活用したりして問題解決する力はとても大切な力です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木)何やら学級で。

1年生の各クラスでは,何やらそれぞれの学級が持ち味を出そうと準備していました。
話を聞くと,後日行われる学年集会で,学級ごとの発表(出し物)があるようです。
画像1 画像1

9月7日(木)県知事メッセージ「県民の日学校ホリデー」と「ラ―ケーションの日」がスタートします。

一宮市の小中学校では。11月27日(月)に県民の日学校ホリデーを実施します。
ラ―ケーションの日については,8月にお知らせした内容を以下のURLからご確認ください。
ラ―ケーションの日の届け出について

愛知県ウエブサイト「県民の日学校ホリデー」

愛知発の新しい学び方「ラーケーションの日」ポータルサイト
画像1 画像1

9月6日(水)Classroomの活用

本校では,各学年のClassroom,各学級のClassroom,教科授業ごとのClassroomなどを活用しています。
学年Classroomには,全生徒へのお知らせや学年別のお知らせを職員が投稿しています。
生徒たちは,朝の登校後や朝の会,休み時間などにその内容を確認しています。
9月に入ってからは,全学年に,生徒会からの連絡,英語科からの学びに関する紹介,図書館便りなどが,2年生には中間テスト後に出かけて学ぶ「職場体験活動」に関する内容が配信され,「紙の削減」と「無くさずいつでも確認可能」を両立しています。
お知らせを投稿する職員は,必要に応じて予約配信を設定することで,働き方改革にもつながっています。
保護者への連絡は,tetoru,学校ウエブサイトにて行っています。
今後も,学校DXの推進にご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)職場体験活動に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
1限の屋内運動場では、職場体験活動に向けて同じ事業所のメンバーで打ち合わせを行いました。班長を中心に当日の持ち物や注意事項などを確認しました。ひとりひとりが責任をもって、当日を迎えることができると良いと思います。

9月5日(火)体育祭に向けて選手決め

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、今日の1時間目に体育祭に向けて選手決めを行いました。中学校生活最後の体育祭になります。真剣に選びつつ、譲り合う姿も多く見られました。お互いに思いやりの心をもって接することができるすばらしい集団です。体育祭当日に向けての練習でも力を発揮してくれることを願います。

9月4日(月)第2回PTA役員会

 本日、本校多目的室において、第2回PTA役員会を開催しました。体育祭をはじめ、合唱祭やPTA文化教室など、2学期のPTA行事等について話し合いました。今週8日(金)にはあいさつ運動が再開されます。皆様のご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)下校時の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
下校時の下駄箱をきれいに整えてくれています。
1学期から継続して続けてくれています。それに気づいた友達も一緒に作業をしてくれました。とても心が温まる姿です。いつもありがとう。

9月4日(月)給食開始

画像1 画像1
今日から通常通りの学校生活がはじまりました。
1か月ぶりにみんなでそろっての給食、おいしくいただきました。

9月2日(土)卓球部女子練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西成中学校と練習試合を行いました。夏休みに練習してきたツッツキやフットワークで勝てる試合もありましたが、相手の攻撃を止めることができず、思うようにいかないこともありました。課題も見えてきた1日で、学ぶことが多かったです。テスト週間が終わると、練習試合、新人戦があります。しっかりと反省し、次に生かしていきましょう。

9月2日(土)卓球部女子 引退式

画像1 画像1
 先日、卓球部女子の引退式を行いました。3年生1人1人から後輩に向けて、話をしました。仲間の大切さや諦めないこと、努力することの大切さなど、思いこもったものは後輩にも伝わったと思いますす。
 今の3年生はたくさん涙した学年でした。新人戦で負け、市民大会で負け何度も涙しました。また3年生になってからもうまくいかず、たくさん涙しました。ただ、負けても、涙しても自分たちで立ち上がり、本当に頑張ってきました。ただそれは仲間がいたからこそだと思います。高い目標に向けて、チームみんなで頑張ったからここまで来れたと思います。これからも卓球部の仲間を大切にし、次のステージに向けて、努力を続けてください。
保護者の皆様、いろいろとありがとうございました。保護者の皆様の支えがあったからこそ、ここまで成長できたと思います。本当にありがとうございました。

9月2日(土)一宮市秋季ソフトテニス市民大会【女子】

画像1 画像1
 一宮市テニス場にて、秋季市民大会が行われました。多くの2年生にとってデビュー戦であるこの大会。会場の雰囲気やまわりの声援に圧倒されつつも、懸命に白球を追いました。予選リーグを突破したのは1ペアのみでしたが、今日の大会を経て、自分の課題が見つかった選手、もっと上手になりたい!という気持ちが高まった選手など、よい刺激を受けて帰って来たのではないかと思います。今月末には新人戦があります。今日の反省を生かして、来週からの練習に励んでほしいなと思います。
最後になりましたが、保護者の皆さま、朝早くからのお弁当の準備など、ありがとうございました。今後とも女子ソフトテニス部をよろしくお願いします。

9月2日(土)一宮市秋季ソフトテニス市民大会【男子】

2年生にとって初めての大会が一宮市テニス場で行われ、7ペア出場しました。
結果としては、2ペア予選トーナメントを突破し決勝リーグに進むことができました。
緊張していましたが、ペア同士励ましあったり、笑顔で試合をしたりする姿が多々見られました。
また、試合後に悔しそうにする姿や試合について熱く語っている姿を見て、これからのみなさんの成長がとても楽しみになりました。
1か月後の新人大会に向けて、一回一回の練習を大切にし、より頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(土)中学生未来リーダー育成塾成果発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、一宮市役所本庁舎において中学生未来リーダー育成塾の成果発表会が行われました。これは令和5年度いちのみや夢人材育成事業の一環です。一宮市の未来を背負う中学生の代表生徒たちが、さまざまな分野でリーダーとして活躍されている方々の話を聞いたり、白川郷での宿泊研修においてグループで協力して活動したりする中で、リーダーとしてどうあるべきかなど、リーダーとして必要な資質について学びました。本校からも1名の生徒が参加し、この事業で学んだことを堂々と発表していました。ここで学んだことをこれからの学校生活や一宮市の未来に生かしてほしいと思います。

9月1日(金)始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2学期の始業式でした。元気に登校する様子が見られました。下の写真は自転車通学者へのお話の様子です。自転車通学の人だけでなく、徒歩通学の人も、交通事故にあわないよう気をつけて登下校しましょう。

9月1日(金)始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、2学期が始まりました。
2学期は行事がたくさん待っています。学級の団結をより深めれるような学期にしていきましょう。

9月1日(金)2学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空のもと,元気に登校する生徒たちを見て,学校本来の活力が戻ってきた実感を抱きました。
生徒指導担当からは,以下のように話がありました。
・悩みや不安の相談を
・生活リズムを整える、早寝早起き朝ごはん
・静と動の切り替えを、黙々、積極的、活発
・言葉を大切に、励まし勇気づける相手のためになるプラスの言葉を

校長からの式辞は以下の通りです。
========
異常な暑さに負けず,年々過ごしにくくなる夏を乗り越え,本日元気に登校してきてくれて,たいへんうれしく思います。

先日,テレビのインタビューで,小学生の姉弟(きょうだい)が,夏休みに頑張ったことを問われていました。姉は「チアリーディング」,弟は「洗濯物をたたむこと」と答えていました。それぞれが,人としての成長過程を感じる内容でした。

弟は,身近な家庭内で,自分ができることに取り組んで役立とうとする。姉は,自分自身のチャレンジを続けて自分づくりを進めている。

ここで大事なのは,洗濯物のたたみ方やチアリーディングの技能ではありません。何かに自ら取り組み続ける中で,自己存在感をしっかり感じ取り,かみしめ,自己肯定感を高めていっていることです。

もう一つ,アシカの訓練の報道をテレビで見ました。親アシカはご存じのように,訓練されて逆立ちすることができます。子アシカは,まだまだ訓練中で,ようやく腹をつけたまま後ろ足をあげるようになったということでした。そこで飼育員の方から出た言葉がとても印象的でした。
「それが大事なんです。」
何気ない一言ですが,アシカにとっても飼育員にとっても,目標や関係性を維持し,今後につながる一言だと思いました。
「まだしばらくかかりますね。」
「逆立ちできるよう引き続き訓練を頑張ります。」
「早くできるようになってほしいものです。」
など,その場面ではいろいろな言葉が想像できますが,「それが大事なんです。」と捉えた飼育員さんの姿勢に感動し,私たち人と人も,日ごろから互いの行動をこのように捉えられるようにしなければと思いました。

当然,何かに取り組むときには,困難が伴います。しかし,それを抱え込んでしまって行き詰るのではなく,誰かと共有したり,共に考えたりすることで乗り越えていけるはずです。自分自身の力で乗り越えようとすることもあるでしょう。そんなときは,周囲の人が見守り,タイミングよく声をかけ,手をつないだり,横に並んだり,後ろから支えたりして近くにいることをアピールすることが大切です。

2学期が始まります。学級での個性もわかってきました。互いに生かして,より心地の良い関係や集団をつくるには,一人一人全員の力が必要です。いじめは問題外です。人どころか学校を破壊してしまいます。前や上に向かっている人たちの足かせになってしまいます。
みんながより良いものを作り上げようとする気持ちと行動,そして互いに交わす言葉が,目標達成への頑張りの下支えをしていきます。これを意識し続ければ,体育祭や合唱祭は,すべての人にとって,次への起点とすることができるはずです。通いたい,卒業後に誇れる学校へとつながるはずです。
さらに,確かな起点づくりは,自他の命を輝かせること,守ることにつながります。
自ら思いを言葉や形にし,共に受け入れ合い,互いに伸ばしていける2学期を期待しています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立千秋中学校
 校長:内田 正弥
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字高須2982番地
TEL:0586-28-8763
FAX:0586-76-1560