最新更新日:2024/06/28
本日:count up35
昨日:104
総数:471790
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

2年・卒業を祝う会(3月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業を祝う会を行いました。2年生の出し物は「ジャンボリミッキー」です。「みなさんも一緒に踊ってください」という2年生の言葉に、たくさんの6年生がこたえてくれて、立ち上がり一緒にダンスをすることができました。他の学年でも踊る子が見られ、会場全体が楽しく明るい雰囲気に包まれました。まさに「一宮オコシーランド」にすることができて、さすが「パワフルな2年生」だなと改めて感じました。

卒業を祝う会(3月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の出し物です(^^♪

3年・卒業を祝う会(3月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年生の卒業を祝う会がありました。全校が体育館に集まり、とても緊張している様子でした。3年生は出し物のトップバッターを務め、6年生にむけたメッセージを元気な声で伝えることができました。
 3年生の残りもとても少なくなりました。みんなで一つの出し物を作り上げた一体感を忘れずに、楽しく充実した毎日にしていきたいと思います。

くすのき・卒業を祝う会2組(3月4日)

 今日は卒業を祝う会本番でした。各学年の出し物では、これまでの練習と同様、最後まで頑張ることができました。また、他学年の出し物を楽しそうに見ていました。とてもいい雰囲気で会を終えることができました。6年生にお祝いの気持ちを示すことができてよかったです。
画像1 画像1

くすのき・卒業を祝う会1組(3月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3・4時間目、卒業を祝う会が行われました。3年生はドレミの歌であいうえお作文し、6年生に感謝を伝えました。5年生は6年生の思い出のスライドを作成し、スライドに合わせて呼びかけを行いました。6年生からは卒業式で歌うために練習中の歌をお礼として披露しました。どの学年も、それぞれの立場で練習や準備に取り組んできた成果を発揮し、楽しく、そして感動する素晴らしい会になりました。またご家庭で話題にしていただき、あたたかい声掛けをいただければと思います。
 卒業式まであと10日。いよいよカウントダウンスタートです。

卒業を祝う会(3月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の出し物です(^^♪

卒業を祝う会(3月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の出し物です(^^♪

卒業を祝う会(3月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の出し物です(^^♪

卒業を祝う会(3月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 在校生のみなさんの、心温まる歌・ダンス・スライド・メッセージたくさんたくさんいただきました。ありがとうございます_(._.)_

5年・今日の様子(3月1日)

 今日から3月に入りました。修了式まで残り12日になりました。
 家庭科では、教材に入っていた布を使って、パッチクロスを作りました。これまで学習したミシンやアイロンもしっかり使いこなしていました。
 午後は、体育館で来週の月曜日に行う卒業を祝う会に向けてのリハーサルを行いました。実行委員を中心に進めました。ぜひ本番でも頑張ってください。Keep Going!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年・理科(2月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の電磁石の学習で、コイルモーターを作りました。コイルを巻いたり設置するのに苦労しましたが、上手に回転させることができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

月間行事予定

保健だより

学校評価

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

学校ガイド

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292