あいさつ いっぱい   やる気 いっぱい   笑顔 いっぱい   やさしさ いっぱい

4月19日 おひさまにこにこ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、自分だけの素敵なおひさまを描きました。形、色、模様などを工夫して、にこにこおひさまの完成です。周りには自分の好きなものを描き足して、楽しく活動することができました。

4月19日(水)絵の具をつかって(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業では「絵の具でゆめもよう」の題材の学習に入りました。網をとブラシを使ったスパッタリングやストローを使った吹き流しなどの技法を使って作品を作ります。今週は、いろいろな技のお試しをしました。偶然できた模様にも驚きながら楽しく活動しました。どんな作品ができあがるのか楽しみです。

4月19日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨晩の雷雨は激しかったですね。みなさんぐっすり眠れましたか?
 今朝は、昨日使った黄色の置き傘をもって登校した子がほとんどでした。
空は曇って肌寒いですが、天気予報によると今日は「夏日」になるようです。
水分をしっかりとり、体温も上着で調節しながら健康に生活します。
 登校後、静かに読書タイム。朝の会では、「今月の歌」である校歌を、みんなで歌っています。歌声の響く学校というのは、あらためて素敵だなあと感じています。
 

4月18日 読んで、見つけて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語では「きつつきの商売」という物語の学習が始まりました。今日は第一場面の音読をして、登場人物やどんな様子だったかを読み取ってプリントにまとめました。

4月18日 春見つけ新聞づくり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で、新聞づくりを初めてしました。春見つけで見つけたものを分かりやすく書いて伝えるにはどうすればよいか考え、工夫して新聞づくりをすることができました。絵を大きく描いたり、見やすい字でくわしく文を書いたりなど自分で考えて取り組むことができました。完成が楽しみですね。

4月18日 大きな声で(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽では、「Today」という曲をパートに別れて歌いました。初めて歌う曲でしたが、子どもたちは一生懸命に大きな声で歌っていました。この曲のように、子どもたちがこれからの期待に胸を膨らませて、何事にも全力で走り抜けていく姿を見ることができるのを楽しみにしています。

4月18日 心のもよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生初めての図工では、絵の具を使って思いのままにかいた形や色から、気持ちを見つける活動をしました。
 スパッタリングやデカルコマニーなどの表現技法を使いながら、画用紙に描きました。どんな気持ちが隠れているのか考えながら、感想を書きました。

4月18日 あつまってはなそう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語は、好きな動物について伝え合いました。好きな動物が同じ友達と集まって、好きな理由を話しました。友達が話しやすいように質問しながら聞くことができました。
 3枚目の写真は中庭探検です。四つ葉のクローバーやカラスノエンドウなど、春を見つけることができました。

4月18日 令和5年度 第1回大和南小・中合同学校運営協議会開催のご案内

<小学校部会>
 1 開催日時
  令和5年5月20日(土) 8:30〜
 2 場所
   大和南小学校 図書室
 3 公開(個人情報がある議題は非公開とします。)
 4 傍聴人定員5名
 傍聴を希望する場合は、5月8日(月)までに大和南小学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします。
 5 議題
  ○ 令和5年度学校運営協議会の運営について 
  〇 令和5年度大和南小学校の学校経営方針について
  ○ その他
 6 問い合わせ先
   大和南小学校 0586‐28‐8730 担当:教頭
<小中合同部会>
 1 開催日時
   令和5年5月20日(土) 9:00〜
 2 場所
   大和南小学校 図書室
 3 公開(個人情報がある議題は非公開とします。)
 4 傍聴人定員5名
 傍聴を希望する場合は、5月8日(月)までに大和南小学校または大和南中学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします。
 5 議題
  ○ 令和5年度学校運営協議会の運営について 
  〇 令和5年度大和南小と大和南中学校の学校経営方針について
  ○ その他
 6 問い合わせ先
   大和南小学校・大和南中学校 教頭

4月18日 令和5年度 学校運営協議会開催のご案内(年間)

第1回 5月20日(土) 8:30 大和南小学校図書館
  小中別部会・小中合同部会
第2回 11月18日(土) 8:30 大和南小学校図書館
  小中別部会・小中合同部会
第3回 2月17日(土) 9:00 大和南中学校図書館
  小中別部会・小中合同部会

4月18日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 元気のよい「おはようございます」の声が響く登校です。
 見守り隊の方とも、笑顔であいさつでき、気持ちのよい一日のスタートです。
 昇降口横では、園芸員さんが愛情たっぷりに水やりをしています。
 教室では、みんな朝の準備をしています。これは1年生の様子ですが、とても落ち着いています。自分のことを、しっかり自分でできていて感心します。
こちらも気持ちのよい一日のスタートです。

4月18日 全国学力学習状況調査(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全国学力学習状況調査は、「全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る」ために実施されています。
 学校における児童への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立て、そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立できるよう、調査結果を役立てていきます。

4月18日 幅跳び(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育では、走り幅跳びに挑戦です。

 4年生までの復習として立ち幅跳びを行い、メジャーを使った測り方やトンボのかけ方などの確認をしました。さあ、幅跳びに走りをプラスすることによって、どれだけ記録が伸びるのでしょうか。これからが楽しみですね!

4月17日 掃除頑張っています!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除でも、黙掃を守り、高学年として一生懸命に取り組んでいます。
 きれいになると、心まですっきりするね。
 これからも、同じ班で協力して隅々まできれいにしましょう。

4月17日 授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も元気いっぱいがんばっています。社会では、政治の学習をしています。日本国憲法や選挙など、大切な用語のたくさんでてきます。しっかり復習をしていきましょう。
 国語では「帰り道」という単元を学習しています。2人の登場人物の視点の違いに着目しながら読むと、とってもおもしろく感動する物語です。お家でも音読の練習をしっかり頑張りましょう。

4月17日 今日も笑顔いっぱい(前期児童会任命式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しいクラス、委員会での学校生活がスタートしています。
 今日は、児童会役員、学級委員、代議員、委員長を任命しました。
 「こんな学校にしたい」「こんなクラスにしたい」という夢をかなえるために、リーダーを中心に、児童会・委員会・クラスではこんなことをしたい、と知恵を出し合って計画し、みんなで協力しながら実現してほしいと思います。
 「笑顔いっぱいの学校」「笑顔いっぱいのクラス」にしていきましょう。

4月14日(金) 1年生を迎える会

 本日の1年生を迎える会の様子が、ICCの取材をうけました。
放送日時は以下の通りです。

4月17日(月)「街ネタプラス」
17:00〜 19:00〜 21:00〜 23:00〜 ほか
★土日は1週間分をまとめて放送
8:00〜 17:00〜
※放送日時は変更する場合があります

4月14日 1年生を迎える会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生を迎える会を開いてもらいました。ペアの6年生とクイズに答えたり、お礼の言葉をみんなで言ったりと楽しい会になりました。
「お兄さん、お姉さん、ありがとう!これから仲良くしてね!」

4月14日 算数の時間(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、かけ算の意味やかけ算のきまりに着目して、10のかけ算の答えのみつけ方を考えました。自分の考えをしっかりとまとめて話し合いを深め、答えを求めることができました。

4月14日 名刺交換&自己紹介(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「かもつ列車」の歌に合わせて自己紹介をしました。そのときに、自分で書いた名刺を使って名前とすきなものを伝え合いました。初めは恥ずかしそうにしていた子も何度かやると楽しそうに列車になりながら歩き回り、じゃんけんをして自己紹介することができました。お友達の名前を早く覚えてみんなで仲良くしていきましょう。
一宮市立大和南小学校
校長 中西 美紀
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字連田1-2
TEL:0586-28-8730
FAX:0586-44-8962
児童数:256名
学級数:12学級
教職員数:30名
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 交通事故ゼロの日