最新更新日:2024/06/20
本日:count up64
昨日:105
総数:491649
葉栗北小ウェブページへようこそ♪ 「自然がいっぱい 笑顔がいっぱい」の葉栗北小での葉北っ子の生活の様子をご覧ください!

10月5日 2年 危険から自分の身を守るために

学校でのケガ0を目指して、毎月KYT(危険予知トレーニング)を行っています。今月は遊具で遊ぶときにどんな危険が隠れているかを図を見ながら考えました。しっかり自分で考えることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 1年 スキルタイム「カタカナの練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日はスキルタイムです。
カタカナの練習をしています。
上手に書けるようになったね。

10月5日 おはようございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会の元気なあいさつでさわやかに朝がスタートします。
今日も一日頑張りましょう。

10月4日 3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スーパーのちらしを使って産地調べをしました。調べた結果はグラフにして、分析します。

10月4日 3年 すてきな音色

画像1 画像1
画像2 画像2
ソプラノリコーダーでさまざまな曲に挑戦しています。
それぞれのパートの音を確認し、二重奏にも取り組んでいます。
素敵なリコーダーの音色が音楽室に響き渡りました。

10月4日 1年 おおきさくらべをしよう

算数で大きさについて勉強中です。今日は教室のとびらから今日ぢつにあるものが出せるかどうかをビニルひもを使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 6年 室町文化の特色

社会で室町時代を学習しています。室町の文化は中国の影響を大きく受けていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 5年 色付けをしてもうすぐ完成

図工で作っているパズルも色付けの段階になりました。もうすぐ完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 4年 文房具の言い方を覚えよう

英語で文房具の名前の言い方を勉強しています。「ホッチキス」→「ステープラー」など子どもたちが耳なじみのない英語の呼び方がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 図書館の掲示板にかわいい飾りがたくさん!

掲示板にかわいいハロウィーンに向けた飾りが飾ってありました。子どもたちが教室で作った折り紙を飾ってくれたようです。
画像1 画像1

10月4日 3年 分からないところは教え合い

算数の様子です。できない問題がある子をできた子がやさしく教えています。問題が解けると自信をもって先生に〇をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 2年 ゆうやけ こやけで ひがくれて〜♪

「ゆうやけこやけ」の歌のテストをしました。みんな美しい歌声です。聞いている子たちも歌からイメージできる風景を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 3年 重さの計算のしかたを考えよう

実際にはかりを見ながら、重さの計算のしかたを考えています。かごに入ったみかんの重さはどのように求めればいいかを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 4年 秋の夕日に♪

今日は「もみじ」の歌唱テストです。高音と低音ポートに分かれて美しく歌いあげています。聞いている子たちは歌声をききながらもみじのある風景をイメージしながら描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 1年 上手にまわれるかな

今日は体育で鉄棒をしました。友だちと助け合ってうまく回れるように練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 5年6年 心ひとつに「フライハイ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年合同で練習をしています。
4人の息を合わせてボールを上手にコントロールしましょう。

10月3日 4年 じっくり考えて答えています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題用紙に向き合いじっくりと考えています。
これまでの算数の学習の積み上げを生かして答えています。
最後まであきめず問題を解きました。

10月3日 3年 いい音色でえんそうしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソプラノリコーダーで「レッゴーソーレ」を演奏しています。
それぞれのパートの音を確認したあと
2重奏に挑戦しました。
いい姿勢でテンポよく演奏することができました。

10月3日 2年 これなんだ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かすかに見えるシルエットをヒントに
何が隠れているか答えています。
想像力が養われますね。

10月3日 3年 自分たちで責任をもって

朝の会をのぞいてみました。3年生も日直を中心にしっかり朝の会に取り組めています。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
2013年11月より新しいHPになりました。新しいHPはこちらからご覧ください
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 辞令伝達式
4/3 入学式準備
一宮市立葉栗北小学校
校長  森 一寿
〒491-0135
愛知県一宮市光明寺字畳手55番地
TEL:0586-28-8729
FAX:0586-51-2553