最新更新日:2024/06/17
本日:count up180
昨日:102
総数:827458
家でも学校でも明るく笑顔で活動できるように、「早ね・早起き・朝ごはん」の規則正しいリズムと感染症対策の「換気をする」「手洗いをする」をしっかり行って、心も体も元気に過ごしましょう!

7月20日(木) 1学期終業式式辞(2)

画像1 画像1
 校長先生がみなさんの成長でうれしかったことはたくさんありますが、その中でも「自慢の通学団」をめざしてがんばってくれていたことが一番うれしく誇らしいです。今日の下校は1学期のしめくくりです。班長さん副班長さんを中心に、1学期1番の自慢の通学団の形を作ってくださいね。

さあ、いよいよ明日から夏休みです。「夏休みは楽しみにしているけれど、みんなに会えなくなるのは寂しいです」と、教えてくれた人がいます。実は校長先生も同じ気持ちです。夏休み中もみんなを近くに感じられるように、ノブッダくんが毎日、学校のホームページで、ひがしっ子の将来の夢や夏休みに楽しみにしていること・がんばりたいことなどを紹介してくれます。ぜひ、毎日、ホームページを見て、ひがしっ子が頑張っている様子を感じて、「よし、ぼくもがんばるぞ!わたしもがんばろう!」と刺激を受けてほしいと思います。9月にみなさんがどんな夏休みを過ごしたか、お話を聞けるのが楽しみです。

7月20日(木) 1学期終業式式辞(3)

画像1 画像1
最後に、長い夏休みに入っても一番大切なのは、命と健康です。交通事故や水の事故、そして今日のように暑い日も多いので、熱中症などにもくれぐれも気をつけてください。「早ね・早起き・朝ごはん」のリズムで毎日元気に過ごし、楽しい夏休みにしましょう。悩み事がある人は、一人で悩まず、必ず大人の人に相談してくださいね。それでは、すてきな夏休みを過ごしてくれることを願い、式辞とします。

令和5年7月20日
一宮市立大和東小学校長 長谷川伸弘

7月20日(木) 1学期終業式のようす

1学期終業式は、1学期の学習がすべて終了した証として行う節目の大切な式です。静かに全校児童が集まり、自分の頑張りを振り返りながら、まわりの人の支えに感謝する式にできましたね。さすがひがしっ子です!すばらしい態度で感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(木) 自ら進んで【5年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(木) ステップアップ【3年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

7月20日(木) ぐんぐんと成長する姿【3年黒板メッセージ】

担任の先生からのメッセージです!
画像1 画像1

7月20日(木) 見守りありがとうございます!

PTA旗ボランティアさんと地域見守り隊のみなさんのおかげで、1学期最終日も無事スタートさせることができました。感謝感謝です!ありがとうございました。

次の登校は8月21日の出校日になります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(木) 見守りありがとうございます!

1学期最後の登校日となりました。今日も朝早くから各交差点にPTA旗ボランティアさんや地域見守り隊の方が立ち、子どもたちにあいさつをしながら登校のようすを見守ってくださいました。1学期間雨の日も風の日も子どもたちのために活動していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(木) あゆみをもらいました【2年生】

担任の先生から2年生になってはじめてのあゆみをもらいました。1学期にがんばったことやこ夏休みにがんばるとよいこと、2学期に期待していることなど、担任の先生からアドバイスや励ましももらいました。学年目標の「ピース」のように、夏休みや2学期のがんばりがつながり合って、一歩一歩成長してくれることを応援しています!
画像1 画像1

7月20日(木) あゆみをもらいました【3年生】

画像1 画像1
担任の先生から3年生はじめてのあゆみをもらいました。1学期にがんばったことやこれから期待していることなど、担任の先生からアドバイスや励ましももらいました。学年目標の「ステップアップ」のように、夏休みや2学期も一歩一歩成長してくれることを応援しています!

7月20日(木) あゆみをもらいました【4年生】

画像1 画像1
担任の先生から1学期のあゆみをもらいました。1学期にがんばったことや夏休みに取り組むとよいこと、2学期に期待していることなど、担任の先生からアドバイスや励ましももらいました。学年目標の「チーム4年生」がさらに高められるように、2学期もがんばっていきましょう!

7月20日(木) あゆみをもらいました【5年生】

担任の先生から1学期のあゆみをもらいました。1学期にがんばったことやこれから期待していることなど、担任の先生からアドバイスや励ましももらいました。学年目標の「考学年」がさらに高められるように、2学期の成長を期待しています!
画像1 画像1

7月20日(木) あゆみをもらいました【6年生】

画像1 画像1
1学期のあゆみをもらいました。どんなことをがんばったかな。夏休みや2学期にはどんなふうにがんばるといいかな。担任の先生から励ましやアドバイスももらいました。小学校生活最後の夏休みを充実させて、2学期も最高学年としての活躍を期待していますよ!(タイミングの関係で2クラス分しか紹介できませんでした)

7月20日(木) あゆみをもらいました【1年生】

はじめて「あゆみ」をもらいました。一緒に担任の先生から1学期がんばったことや励ましの言葉ももらいました。すてきな夏休みを過ごして、2学期もがんばりましょうね。
画像1 画像1

7月19日(水) 朝の会 ひまわり組

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のひまわり組の様子です。
夏休みの家庭での過ごし方の話を聞いた後、わかったことを発表しました。
夏休みを迎える心構えを持つことができたかな?

7月19日(水) 若者の夢を応援します!

画像1 画像1
「将来先生になりたいので、ぜひ子どもたちの学校生活をサポートする仕事をさせてください」という思いをもって、本校出身の大学生が小学校を訪ねてくれました。2学期にボランティアとして、大学の授業がない時間にみなさんの勉強や運動を近くでサポートしてくれます。大和東っ子のみなさんと一緒に過ごすことで、「先生になりたい」という夢が大きく膨らみ、先生になってくれるように、みんなで応援したいと思います。

大和東小学校は、地域の若者の夢を応援しています。「将来先生になりたい」「子どもたちの学校生活をサポートしたい」という方がみえましたら、ぜひ学校にお問い合わせください。(担当:教頭)
画像2 画像2

7月19日(水) ノブッダくん作文とイラスト募集

画像1 画像1
今日は6年生の子がたくさんの作文とイラストを出しに来てくれました。いよいよ募集期限は明日です。夏休みのウェブサイトで毎日紹介していきますので、まだ出していない子はぜひ参加してくださいね。楽しみに待っています!

用紙がなくなってしまった人は、新しいのをプレゼントしますので、校長先生に声をかけてくださいね。

7月19日(水) 部活動地域移行だより

画像1 画像1
一宮市教育委員会より部活動地域移行だより第4号をいただきましたので、明日tetoruで6年生の保護者の方に配信します。他の学年の保護者の方にも見ていただけるように、学校ウェブサイトの配付文書にも掲載しましたのでご確認ください。内容は、6月に中1、中2で行ったアンケート調査結果と第1階一宮市部活動地域移行検討協議会についての報告です。

部活動地域移行だより第4号はこちらから

7月19日(水) なでしこフォーラム【読み聞かせボランティア】

画像1 画像1
読み聞かせボランティアのやまとなでしこさんより、7月の読み聞かせに使われた本の紹介や参加者募集案内が記載された「なでしこフォーラム7月号」をいただきましたので、本日tetoru配信しました。ご確認を願います。

大和東小学校では、朝の読書タイムに月一回、読み聞かせボランティアの活動が行われています。ぜひ一緒に活動してみませんか。子どもたちがとても楽しみにしている活動です。多くの方がご参加いただけるのをお待ちにしています。

なでしこフォーラム7月号はこちらから

7月19日(水) ひがしっ子第9号

画像1 画像1
いよいよ42日間の夏休みが今週金曜日から始ます。心も体もたくましく成長できるように、いろんなことに挑戦する夏休みにしてくれることを心より願っています。

ひがしっ子第9号(夏休み号)では、夏休みの生活で心がけることや気をつけることなどがまとめられています。おうちの方とも確認して、充実した生活ができるように応援してもらいましょう!

<目次>
1規則正しい生活をしよう
2外出するときに気をつけよう
3交通安全に気をつけよう
4安全に遊ぼう
5インターネットやゲームは正しく使おう
6夏休み中や2学期に向けての連絡

ひがしっ子第9号(夏休み号)はこちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 交通事故ゼロの日

お知らせ

行事予定表

学校評価アンケート

学校外からのお知らせ

一宮市立大和東小学校
〒491-0927
愛知県一宮市大和町戸塚字薬師浦320番地
TEL:0586-28-8717
FAX:0586-44-5801