最新更新日:2024/12/24 | |
本日:45
昨日:100 総数:786181 |
|
3/5 1年生 どちらがどれだけ多いかな
今日の算数の授業は、相手の数と比べて多いのか、少ないのかを考える問題を解きました。問題の内容を理解するために、2つの数のうち、どちらがどれだけ多いのか、文章から読み取ったことを、ブロックに表しました。ブロックの操作を通して、問題の場面の様子が整理できたようで、正しく式を立てることができました。
3/5 笑顔で「いただきます!」
今日の給食は、焼き肉丼の具、ビーフンスープ、ご飯です。
【今日の献立メモ】 ビーフンは、はるさめと見た目がよく似ていますが、原料が違います。はるさめは緑豆やじゃがいもなどのでんぷんから作られています。ビーフンは、主に米粉から作られています。もともとは中国南部が発祥の地と言われ、米作りがさかんなアジアを中心に親しまれてきました。 写真は1年生の給食の様子です。スープに入っているビーフンは長いものもありましたが、食器から出ないように上手に入れていました。この1年でトングやお玉の使い方が上達して、てきぱきとできるようになりました。 今日もみんなでおいしく「いただきます」 3/4 6年情報児童 6年生 感謝の手紙!3/4 5年情報児童 ペアに紹介しよう!3/4 今年度まとめの分団指導3/4 6年生 目的やめあてをもって
社会科の授業で、日本の国際協力について学習しました。最初に、国際協力の概要を確認した後、具体的な活動や内容を調べました。調べ学習の目的やめあてをもって取り組んでいるため、資料から必要な情報を見つけ読み取ったり、分かりやすくまとめたりすることができました。
3/4 5年生 感想を交流しました
国語の授業で、説明文「想像力のスイッチを入れよう」の学習が始まりました。
今日は、初めに読んだ感想を交流しました。新しく得た知識や、筆者の考えや主張に対しての意見を話していた子が多く、説明文の読み方の基礎が着実に身に付いていることを感じました。 これから、効果的な説明の仕方や考えの深め方を学んでいきます。5年生国語の総仕上げとなる学びにしていきましょう。 3/4 4年生 自分たちで学級会では、自分たちで司会をして話し合い、お楽しみ会の計画や進行を考えました。4年生修了に向けて自ら律し、みんなで楽しみ、メリハリのある生活が送れるとよいです。 3/4 4年生 間違えやすい漢字
国語の授業で、間違えやすい漢字について調べました。平仮名で書くと同じ読み方になる漢字や、漢字の読み方は分かっても、意味がつかみにくい言葉などを、例題を解いて理解しました。漢字や言葉の意味を積極的に調べて、語彙を豊かにしていけるといいですね。
3/4 3年生 そろばんを使って計算しよう
算数の授業で、そろばんの使い方を学んでいます。位や玉の入れ方を知り、二桁の足し算と引き算の練習をしました。使い始めは、ぎこちない手つきで玉を操作していましたが、練習を重ねて、手に馴染んできました。「3に2を足すから、5を入れて、1をはらう」玉の動かし方を確認しながら、計算の仕方を身に付けました。
3/4 2年生 楽しかったことを発表したよ
国語の授業で、2年生で楽しかったことを発表しました。跳び箱やプール、縄跳びなど、「できるようになりたい」「がんばりたい」と願いをもって、努力をした経験を発表した子が多くいました。学級の仲間に心の成長を聞いてもらえたり、先生から、発表でよかったところを聞いたりして、とても嬉しそうでした。
3/4 1年生 買えるかな?買えないかな?
算数の授業で、買い物の場面を想定して、品物が買えるかどうかを考えました。品物の値段が、持っているお金より高いか安いかを判断します。数の大きさを比べる方法を理解して、正しく答えることができました。
3/4 笑顔で「いただきます!」
今日の給食は、とり肉のマリアナソース、はくさいとベーコンのスープ、ご飯です。
【今日の献立メモ】 はくさいは、水分が多く、食べると歯ざわりの良い野菜で、和え物、お浸し、鍋料理、いため物、煮物などどんな料理にもよく合います。今日のようにスープで煮込むと、うま味と甘味が出てとろけるようなやわらかさになります。 写真は6年生の様子です。今日のメニューは、全てお玉やしゃもじで適量を盛り付けていきます。みんなに同じくらいの量を分けることは技が必要ですが、見事に6年生は上手に配っていました。 今日で、卒業までの日々が、後11日となりました。小学校の今の学級の仲間と食べる給食の時間を、楽しく過ごしてほしいと思います。 今日もみんなでおいしく「いただきます」 3/1 5年生情報児童 光と場所のハーモニー3/1 2年生プログラミングに挑戦
昨日、ICT支援員の先生に教えていただいた「スクラッチ」を、今日は、自分でやってみました。思ったように動くよう、教えてもらったことを基本に、いろいろ試しながら、プログラミングをして楽しむことができました。
3/1 6年生 卒業式の練習3/1 6年生 卒業式の歌
卒業式では、「COSMOS」と「ぼくらの日々」、「校歌」の3曲を歌います。歌練習を重ね、2部に分かれる部分の音程が安定し、美しいハーモニーが響くようになってきました。
放課などに、卒業式の歌を何気なく口ずさんでいる子もいて、「自分たちの歌」になっていることを感じます。仲間と共に歌に思いを乗せる。歌うことで思いがふくらむ。そんな相乗効果が生まれることを願っています。 3/1 5年生 比例の関係を調べよう
今日の算数の授業は、比例の関係にある2つの量について調べました。変化の仕方が分かるように表にまとめ、変わり方の規則を見つけました。類題を解いて比例の特徴をつかみ、理解を深めることができました。
3/1 4年生 声の違いを感じて
音楽の授業で、歌劇「魔笛」の鑑賞をしました。ソプラノやバスの歌声に注目し、音の高さや響きの違いを感じながら聞きました。「声がすごくて、びりびりくるね!」と、声量や歌い手の迫力に惹き込まれていました。
3/1 3年生 形を変えると物の重さはどうなる?
理科の授業で、形を変えたときの物の重さについて調べました。予想を立ててから、粘土とアルミホイルを使って実験しました。調べる目的をしっかりと理解していたので、グループで協力して、順序よく実験を進めることができました。
|